日本の若者が再び戦場に立つ日が刻一刻と近づいている。
今年の秋のことだが、アメリカ軍太平洋艦隊の幹部が来日して、日本の最新の潜水艦に搭乗したとの報道があった。これって結構な大ニュースなんです。
潜水艦を保有する国は、そう多くはありません。ですが、保有したいと思っている国は非常に多い。なぜなら費用対効果の面で、これほど有益な軍艦はそうそうないからです。
水中に深く潜行して、敵国の艦船を軍民問わずして攻撃できる。これは相手国にとって非常に脅威です。自国領海内に敵国の潜水艦がいるかもしれない。そう考えただけで、多くの船主は出港を控えます。船を沈められてはたまりませんから。
また海軍もその潜水艦に自国の軍艦を攻撃される可能性を恐怖します。現在、潜水艦に搭載されている魚雷は、第二次世界大戦時より飛躍的に攻撃力を増し、大型の軍艦も一発で撃沈可能です。
我が国の船舶が航行する海に、敵国の潜水艦がいる。これだけで、その国の海運は止まり、流通は物資不足に混乱し、その影響は国民経済全般に及びます。巨大な空母や戦艦のような威圧感こそありませんが、潜水艦の持つ脅威はそれに勝るとも劣りません。
その脅威は、潜水艦の性能が謎であればあるほど高い。だから多くの潜水艦の性能は公表されません。
かくも有能な潜水艦ですが、これを製造できる国は限られます。なぜなら建造が非常に難しいからです。アメリカ、ドイツ、ロシア、日本が潜水艦の四大大国ですが、フランス、イギリス、イタリア、スペイン、共産シナがそれに続きます。
なおお隣の半島国家でも一応、作れるようですが、まともに稼働してないので若干クエスチョンが付きます。ドイツの212級の輸出版である214型をライセンス生産してますが、故障とトラブル続きでまともに運用できていない。同じ214型をライセンス生産しているトルコのほうがマシな気がします。
日本は戦前、ドイツから学び独自に潜水艦隊を運用してきた歴史があり、世界屈指の潜水艦大国です。しかしながら、その潜水艦の性能は表向き非公開であり、それ以上に機密事項でもあります。
だからこそ、同盟国とはいえ他国の軍人を潜水艦に同乗させるなんてことは、極めて重大なことなのです。アメリカは内々に日本の潜水艦の性能は知っているはずですが、それを現場で確認する機会はそうそうありません。
それを許す防衛省にも、それなりの思惑はあるでしょう。またアメリカの国防省にも同盟国である日本の潜水艦がどこまで実戦で使えるのか、相当な関心があったのだと推測できます。
これまでアメリカの海での国防は、原子力潜水艦による静かな威圧と、海上の原子力空母艦隊による派手な威圧が二本柱でした。しかし、多額の建設費と維持費がかかる原子力艦のコストには頭を痛めており、ここにきて比較的安価な通常型潜水艦を保有する日本に目をつけてきたのだと思います。
これは空軍や陸軍でも同様で、高性能なハイテク兵器だけでなく、安価な通常兵器と併用する二極化を推し進めている最中です。海軍もそれに倣うが、自分で通常型潜水艦を造るのではなく、同盟国の潜水艦を活用することで代替するつもりではないでしょうか。
つまり、日本の若者がアメリカ軍の補助戦力として戦場に立つ日が近いことを予想出来る訳なのです。これって重大なニュースだと思いますけど、それをさらっと流す日本のマスコミ様の見識には呆れてしまいますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます