ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

YouTube

2021-08-17 11:37:00 | パソコン・インターネット

この十年でマスメディア(新聞、TV)を苦境に追い込んだのがユーチューブであろう。

割と冷淡であった私だが、昨年の新型コロナのせいで自宅にこもることが増えたせいで、ネットでユーチューブの番組を視ることが格段に増えた。

おかげで、これまで容量が余りっぱなしであったWifiが限度一杯まで使う日が増える始末。まぁ、これは私が音楽系の番組を流しっぱなしにすることが多いからだろう。どうしてもクラシックやジャズは長くなるしね。

なので、対策として気に入っている曲はダウンロードして、ネットとは切り離して聴いている。では、どんな番組の視聴が多いかというと、はやり雑学系である。

「ゆっくり」系の番組が多いが、ここは玉石混合。アクセス数を増やすために刺激的なタイトルを付けるが、中身がスカスカのものが少なくないのが難点。

次に多いのが、料理系の番組。三國シェフ以外にもあれこれと視て、自分の料理の向上に役立てている。

ニュース系の番組は、正直レベル差が激しい。やはり、しっかりと裏を取って作られているのは、大手メジャー系、ぶっちゃけTVからの転用である。ただし、政治的に偏向しているものが散見されるのが難点。

ただし、時間を短時間(10分から20分)程度にまとめているものが多く、飽きっぽい私にはありがたい。

これでは増々、TVを視る時間が減るはずである。実際、現在私が見るTVのニュースは国内のものよりBBCやCNNのほうが多い。日本語の同時通訳がある番組をスカパーが流しているので、ありがたく視聴している。

10年前は、ネットがTVを超えるなんてあり得ないと思っていた。しかし、現状をみれば、既にそれは起こっているのだと実感しています。

これは誹謗する訳ではないのですが、YouTube系の報道番組は、分かり易い一方で、取材不足、認識不足、検証不足が多々あります。あきらかに情報操作していると思われるものもあり、信頼度は低いのも事実。

その点、TV局のスタッフによるものは、しっかりと取材、検証したうえで番組が作られている。ただ、長年の悪癖である左派により政治的偏向が番組の信頼性を損ねているのも事実。

現在、TV局は広告収入がネットに抜かれるなど経営的に厳しくなっていると聞きます。ある意味、自業自得だと思いますが、こんな時だからこそ、これまでの政治的偏向から脱却して、質の高い報道が出来れば、まだまだやっていけると思うのですがね。

無理っぽいのは承知ですが、ネットの世界の質の悪い報道系番組を視ていると、老舗のマスコミしっかりせいと思わざるを得ないのです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偏向社説 | トップ | XP9エンジン »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinkacho)
2021-08-17 21:18:05
ヌマンタさん、こんにちは。
YouTube、やはり時間潰しに役立ってます。取捨選択が難しいところですが、情報収集に便利です。
昔みたいにテレビだけ見ていたら他者との共通の話題が入手できたのですが、選択肢が増えた分「普通」を探すのが難しくなりました。
返信する
Unknown (ごみつ)
2021-08-18 23:57:21
こんばんは。

あ、私も「ゆっくり解説」シリーズ、好きでよく見てますよ。
闇の雑学シリーズとかが多いかな。(笑)

あとは、映画のサントラとか、映画の名シーンとか映画系。それと先日記事にもした「みのミュージック」はヘビロテで見てます。

報道は今のところはYoutubeでは見ないな~。まだまだ信用出来ない、っていうかどれが信用出来るものなのかがわかんないです。(;^ω^)
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2021-08-19 11:18:10
kinkachoさん、こんにちは。たしかにメディアの多様化により選択肢が増えただけ、共通の話題、普通の概念が崩れた気がします。
私はネットに偏りがちなので、注意しなければいけませんね。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2021-08-19 11:19:36
ごみつさん、こんにちは。単に娯楽として楽しむ分には差し障りないのですが、日本のマスメディアは偏向した報道が多いので、それを補う形でネットは便利です。ただし玉石混合なので判別するのが難しいですね。
返信する

コメントを投稿

パソコン・インターネット」カテゴリの最新記事