![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/fa8ee922bde3367a0d4922238134cae3.jpg)
先頭はご存知北原のお師匠
地元の山の会「伊那山仲間の会」が主催したクリーン登山が、今年は法華道から入笠牧場のコースで本日実施された。法華道とくればご存じ北原のお師匠85歳が会の依頼を受け、小学生を含む30名ほどを引率しながら登ってくる。一行は、先発した会員の用意した豚汁で腹を満たし、帰りは「貴婦人の丘」から芝平に通じる、現在は使われていない古い登山道を元気に下っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/3affb35b9fb5ce06bfc58e2bb4f4208e.jpg)
牧場内を通行するため、防疫上石灰を踏む
甦った古道法華道や入笠が今後どうなっていくのかは、今日の参加者たち、就中子供たちに託されよう。北原のお師匠も、そのことを感じていたように見えた。嬉しそうだった。皆疲れた風も見せず元気一杯大いに楽しんだ短い梅雨の晴れ間だった。
TDS君が7番目の橋の出来具合を視察にきて、一緒にテイ沢へ。帰り、ヒルデェラ(大阿原)から下りてきた登山者ふた組、4人を管理棟に誘い、コーヒーなど振る舞いながら沢や橋の感想などを聞く。リハビリを兼ね入笠山に登ったたDさんも合流する。
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましては6月2日のブログをご覧ください。