市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

政官業癒着と税金ムダ遣いの象徴・・・八ッ場ダム推進派による丸岩会の所業

2009-09-22 22:25:00 | 八ッ場ダム問題
■最近、八ッ場ダムの推進派の象徴的存在として、最近、一部のマスコミにさかんに祭り上げられているのが、萩原昭朗・水没関係5地区連合対策委員長です。興味深いのは、その年齢について、マスコミの間で、違いを見せていることです。

 讀賣新聞や東京新聞では、77歳となっていますが、毎日新聞などでは78歳としているところもあります。どっちが本当なのかどうか本人に確認しないとわかりませんが、ご本人の誕生日だけはわかっています。9月26日ですので、今週の土曜日ということになります。

 この御仁は、八ッ場ダム予定地に広大な土地を所有する大地主であり、川原湯温泉にも、この御仁の土地を借りて営業しているところも少なくありません。さらに、地元金融機関である信用組合の理事長をしており、かつては小寺弘之知事の後援会長もしていました。八ッ場ダムの利権の権化のような存在として、自民党政権時代は、飛ぶ鳥を落とす勢いを持っていました。


委員長の賛歌をたからかに謳い上げた、伊香保ひび野のヒロミママ(養田博美・女将)の労作。
■実は当会関係者から、2007年2月25日に、かみつけ信用組合理事長でもある萩原昭朗委員長宛に「八ッ場ダム工事に関する質問状」と題する書面を提出したことがあります。この中で、「丸岩会」についても質問しました。

 丸岩というのは、八ツ場ダム計画地のすぐ近くにある地元では有名な山のことで、標高1,124mの、丸い坊主頭のような形をしているので、川原湯や吾妻線の列車からもよく見えます。質問内容は次のとおりでした。

・丸岩会は毎年9月26日に行われているのか?
・その日は萩原昭朗氏の誕生日か?
・参加者はほとんどが吾妻郡の建設業界の人だと聞くがその通りか?
・丸岩会には八ッ場ダム工事事務所所長が参加して、ダム工事に関する進展状況などが報告されるという話だが事実か?
・個人の誕生会に八ッ場ダム補償交渉委員長と、建設会社とダム行政が参加して報告会を開くというのは奇妙な図式だ。この三者はダム工事を巡る利害の一致するもの同士である。丸岩会の本当の目的は何か?


■2007年3月6日午前8時40分に、萩原昭朗委員長(=かみつけ信組理事長)より文書で、次の回答がありました。

【丸岩会について】
・平成14年-17年まで、9月26日の私の誕生日前後に伊香保周辺で4回開催したが、誤解を招かれかねないので、平成18年は実施していない。今後も実施する考えはない。
・参加者は地元住民や、私の旧来からの友人が集めてくれた。特に建設業界に絞っての募集とかではない。
・会費は開催する会場により決めていた。
・4回のうち2回実施した八ッ場ダム工事事務所職員を招いての研修会では、様々な意見が出たが、詳細までは記憶にない。


 この結果、次の疑問が浮き彫りとなりました。

 萩原昭朗委員長は、「平成14年~17年度まで、9月26日の私の誕生日前後に、伊香保周辺で四回開催したが、誤解を招かれかねないので、平成18年度は実施していない。今後も実施する考えは無い。」と言いますが、疑問、誤解を招きかねないとの認識を持っていたなら、なぜ4回も続けたのでしょうか。当方の指摘がなければ、そうした認識がなかったに違いありません。また、私的会合なのか、公的会合なのか明言を避けていますが、誤解を招くと思っていることから私的会合だと認識している様子です。さらに、「平成18年度は実施していない」と言っていますが、後述のように、沢渡温泉で誕生会をやっています。今年も、やるつもりかもしれません。

 「参加者は地元住民や、私の旧来の友人が集めてくれた。特に建設業界に絞っての募集とかではない。」という説明も意味深です。後で詳述しますが、平成17年9月26日の誕生祝賀会でのゴルフコンペ参加者は約80名で、そのうち約50名は地元の有力土木・建設業者であり、其の他もダム建設に関連する事業者、団体、かみつけ信用組合、JR長野原工事区、などでした。いわば「八ッ場ダムに関連する地元有力土建関係者その他勢力の勢ぞろい」の観があります。萩原委員長の回答は全く説得力がありません。ウソがばればれです。また「旧来の友人」とはいったい誰でしょうか。小寺弘之群馬県知事(当時)のことかもしれません。

 「会費は開催する会場により決めていた。4回のうち、二回実施した八ッ場ダム工事事務所職員を招いての研修会では、様々な意見がでたが、詳細までは記憶に無い。」との回答も明らかに作為的です。誕生会と別に研修会を開いたのではなく、誕生会も八ッ場ダム工事事務所の安田吾郎所長(当時)の報告も全く区別無く行われたので、公私混同の誕生会でした。同じ日に、同じ会場で時間の区別も無く、研修会が行われたこと自体が問題です。この背景には、小寺知事を招いたことについて、当方への回答で言及を避けていることが伺えます。勝手に小寺知事が研修会に押しかけてきた、ということのようです。でも、県庁に確認したらその日は、知事が夕方から出かけていることが分かっています。また八ッ場ダム工事事務所に対して、研修会への講師を要請したことを認めているので、国交省から職員が参加したことは間違いないことが確認できました。しかし、工事事務所の「職員」ではなく、トップの「所長」が自ら参加していると明言しないところを見ると、やはり後ろめたさがあるのでしょう。

■丸岩会については、国土交通省の八ッ場ダム工事事務所にも、同じころ同様の質問をしました。国交省の回答は次のとおりでした。

【丸岩会研修会への講師の派遣について】
 八ッ場ダムでは日頃より広く事業を知って頂くため、いろいろな機会を捉えて広報活動を行っております。基本的にはあらゆる機会での講演等を行うこととしており、営利目的とした講演や、過去に違法行為を行った団体等が主催する講演を除いて積極的に講師を派遣しているところです。地元観光協会での講演、中高生・大学生への現場案内及び一般見学者を対象とする現場案内等も随時実施しております。
 本件は、補償交渉委員長より丸岩会の研修会で八ッ場ダム工事の進捗状況について講師依頼を受けたものです。
 委員長からの依頼であり、上記広報活動の一環として有益と判断し、職員を派遣したところです。
 なお、丸岩会の出席者は工事関係者がいたかどうかについても、当方で把握していません。また、事前事後についても出席者についての報告は受けていません。


 不思議なことに、丸岩会の開催者と来賓の双方が、「詳細までは記憶にない」とか「工事関係者がいたかどうかについても、把握していない。報告は受けていない」と言っています。

■そのため、当会では、4年前の平成17年9月26日(月)に開催された萩原昭朗委員長の誕生会「丸岩会」について、いろいろ調べました。

 当日は朝から、美野原カントリー倶楽部を借り切って、78名参加の丸岩会ゴルフ大会が盛大に行われた後、夜は伊香保温泉のホテルで、国土交通省八ツ場ダム工事事務所の安田吾郎所長と、小寺弘之群馬県知事が出席して、大祝賀会が執り行われたのでした。

 昼間のゴルフ大会の参加者と成績については、次のとおりです。

**********
【第四回丸岩会コンペ】
コンペ開催日: 2005年09月26日(月)
集計方式  : ペリア12
タイ決定方式: HDCP、年齢、性別順
参加者数  : 78名
使用コース : もみの木コース アウト・もみの木コース イン
隠しホール : もみの木コース アウト・もみの木コース イン(2,3,4,6,7,8,10,12,13,14,16,17)
               ホールNO.1-2-3-4-5-6-7-8-9(計)10-11-12-13-14-15-16-17-18(計)
順位/氏  名/所属/Gross/HDCP/NET/PAR 4-3-4-5-4-3-4-5-4(36) 4-4-3-4-4-3-5-4-5(36)
1/山田 正光/㈲正光電設/98 / 28.8 / 69.2 / 4-4-7-7-4-5-8-8-4(51) 6-5-3-6-5-4-7-6-5(47)
2/富沢 俊則/富沢設備㈱/86 / 15.6 / 70.4 / 4-6-6-6-3-3-5-7-5(45) 5-4-3-4-5-4-6-5-5(41)
3/斉藤 勇 /     /95 / 24.0 / 71.0 / 5-5-5-7-4-5-8-7-4(50) 4-5-5-5-5-3-5-7-6(45)
4/山口 次夫/㈲金木屋工業/94 / 22.8 / 71.2 / 4-4-5-7-5-3-9-6-4(47) 6-6-7-4-6-3-5-5-5(47)
5/荻原 力雄/     /83 / 10.8 / 72.2 / 5-4-5-5-4-3-5-5-4(47) 6-4-5-4-4-4-5-6-5(43)
6/小山 哲弘/小山建設工業㈱/83 / 10.8 / 72.2 / 4-4-5-6-4-4-5-5-5(42) 6-4-3-4-5-3-5-5-6(41)
7/寺沢 正伸/     /89 / 16.8 / 72.2 / 6-4-7-7-4-4-6-5-5(48) 4-4-3-3-5-3-8-6-5(41)
8/徳武 洋一/沼田土建㈱/82 / 9.6 / 72.4 / 4-3-5-5-5-4-5-8-5(44) 6-4-3-4-4-3-4-5-5(38)
9/渡辺/幸栄/渡辺建設㈱/87 / 14.4 / 72.6 / 4-5-6-5-5-3-5-6-4(43) 5-6-4-5-5-2-7-4-6(44)
10/篠原 功 /篠原塗装工業所/80 / 7.2 / 72.8 / 4-3-4-5-4-3-3-7-5(38) 5-5-3-4-6-3-6-5-5(42)
11/豊田考三郎/開国屋/80 / 7.2 / 72.8 / 5-4-5-6-4-4-4-5-4(41) 4-4-4-4-5-4-5-4-5(39)
12/伊能 一美/伊能会計事務所/91 / 18.0 /73.0 / 4-4-5-6-5-4-6-7-5(46) 5-5-4-5-5-3-7-5-6(45)
13/佐藤 学 /㈱第一テクノ/91 / 18.0 / 73.0 / 7-4-7-7-4-4-5-5-4(47) 7-4-3-6-5-3-4-6-6(44)
14/天野喜八郎/藤原建設㈱/89 / 15.6 / 73.4 / 4-4-6-6-5-7-4-5-4(45) 7-6-3-5-5-3-4-5-6(44)
15/金沢 政雄/かみつけ信組/82 / 8.4 / 73.6 / 4-4-5-5-6-4-4-4-4(40) 4-4-3-6-5-4-6-5-5(42)
16/萩原 千秋/小田急建設㈱/88 / 14.4 /73.6 / 4-4-7-7-5-4-5-5-5(46) 5-4-3-4-5-3-5-6-7(42)
17/萩原 宗仁/     /88 / 14.4 / 73.6 / 4-3-5-5-4-4-4-6-5(40) 6-4-4-7-6-4-4-6-7(48)
18/浅川 高明/日本特殊建設㈱/94 / 20.4 / 73.6 / 5-7-6-5-6-3-6-6-5(49) 6-4-4-7-5-3-5-5-6(45)
19/立石 利雄/立石木材㈱/81 / 7.2 / 73.8 / 5-4-5-5-5-3-4-5-5(41) 5-4-4-4-5-3-6-4-5(40)
20/湯浅 文男/四万すみよしや花の坊/80 / 6.0 / 74.0 / 6-3-5-5-5-4-4-6-4(42) 4-4-4-4-4-5-5-4(38)
21/塚本 毅 /塚本建設㈱/80 / 6.0 / 74.0 / 5-3-4-4-6-3-5-7-4(41) 5-4-4-4-5-3-4-5-5(39)
22/星野 勝義/都建設㈱/92 / 18.0 / 74.0 / 6-4-4-5-7-4-4-5-4(43) 5-5-4-7-9-3-7-5-4(49)
23/伊藤 大司/日本特殊建設㈱/85 / 10.8 / 74.2 / 7-4-5-5-5-3-5-6-5(45) 5-4-3-7-5-3-5-4-4(40)
24/相馬 敏志/㈱シグマフード/96 / 21.6 / 74.4 / 5-6-7-7-5-5-5-5-5(50) 4-4-4-4-7-4-6-6-7(46)
25/池原 透 /池原工業㈱/106 / 31.2 / 74.8 / 5-6-8-7-5-4-5-7-6(53) 6-5-5-7-7-4-7-5-7(53)
26/須貝 弘義/石のハヤシ/93 / 18.0 / 75.0 / 6-5-7-6-5-5-6-5-5(50) 5-5-4-5-4-3-6-5-6(43)
27/多賀 祥郎/㈱渡辺組/93 / 18.0 / 75.0 / 5-3-5-6-5-4-4-7-6(45) 6-5-4-6-7-3-5-6-6(48)
28/岡田 達 /拓友工業㈱/99 / 24.0 / 75.0 / 5-5-6-6-5-4-6-6-6(49) 7-5-4-6-6-4-6-6-6-(50)
29/赤堀 弘二/林野弘済会前橋支部/99 / 24.0 / 75.0 / 5-3-7-7-6-4-5-8-5(51) 4-4-5-8-5-3-7-5-7(48)
30/鎌田 勝夫/前橋国有林整備協会/86 / 10.8 / 75.2 / 6-3-5-6-5-3-5-5-5(43) 5-4-4-5-5-3-6-5-6(43)
31/野寺 克行/     /85 / 9.6 / 75.4 / 6-4-6-5-5-4-5-6-4(45) 4-4-4-4-4-3-6-4-7(40)
32/加辺 正司/加辺土建㈱/91 / 15.6 / 75.4 / 5-4-5-6-5-3-7-6-5(46) 6-5-4-5-6-4-5-4-6(45)
33/新井 隆司/㈲新井金物店/97 / 21.6 / 75.4 / 4-4-6-9-5-6-6-6(52) 5-6-4-4-4-3-5-7-7(45)
34/市川 忠 /     /84 / 8.4 / 75.6 / 4-4-5-6-5-3-4-6-5(42) 4-4-4-4-5-4-5-5-7(42)
35/河南 幸治/大林・戸田共同JV/96 / 20.4 / 75.6 / 5-5-5-6-5-3-6-6-6(47) 7-5-5-5-5-4-6-6-6(49)
36/篠原 宗應/石関組㈱/82 / 6.0 / 76.0 / 3-4-5-5-6-2-6-5-7(43) 4-5-3-5-5-3-5-4-5(39)
37/滝沢 昇 /滝沢工務店/100 / 24.0 / 76.0 / 5-4-5-7-5-6-6-6-5(49) 6-5-4-6-6-5-6-6-7(51)
38/竹渕 博行/㈱朋栄/99 / 22.8 / 76.2 / 7-6-6-5-5-4-8-7-5(53) 5-5-3-5-7-4-6-5-6(46)
39/丸山 寅男/上原建設㈱/103 / 26.4 / 76.6 / 6-4-6-8-8-4-5-8-5(54) 5-5-3-7-6-4-9-6-5(49)
40/池下 洋一/池下工業㈱/84 / 7.2 / 76.8 / 5-22-6-5-4-2-5-7-6(42) 5-5-2-4-5-4-6-5-6(42)
41/横沢 彰 /     /89 / 12.0 / 77.0 / 6-4-4-6-4-4-6-7-6(47) 5-4-3-4-4-4-5-6-7(42)
42/市村 正晴/群馬レイズ㈱/95 / 18.0 / 77.0 / 4-5-5-5-6-7-5-6-6(49) 4-7-4-5-6-6-4-6-5-5(46)
43/渡  茂 /渡重機工業㈱/95 / 18.0 / 77.0 / 5-4-6-8-6-4-5-7-6(51) 5-6-4-6-4-3-6-4-6(44)
44/塩谷 芳雄/㈱第一テクノ/86 / 8.4 / 77.6 / 5-4-4-5-5-4-5-6-5(43) 5-5-3-4-5-4-5-5-7(43)
45/辻口喜美男/吉田直土木㈱/91 / 13.2 / 77.8 / 5-4-5-6-6-3-4-6(45) 5-5-5-5-5-3-6-5-7(46)
46/柳葉 明久/シンヤ産業㈱/103 / 25.2 / 77.8 / 5-5-6-6-8-3-6-9-6(54) 7-5-4-5-5-3-8-5-6(49)
47/山田 一美/JR長野原工事区/118 / 40.0 / 78.0 / 7-5-7-7-6-5-8-7-6(58) 7-6-4-9-6-4-8-9-7(60)
48/天野 智啓/大林・戸田共同JV/113 / 34.8 / 78.2 / 6-4-7-6-4-6-7-7-6(53) 7-7-6-8-7-5-6-6-8(60)
49/吉沢 功 /吉沢建設㈱/88 / 9.6 / 78.4 / 6-4-5-6-5-3-5-6-5(45) 5-5-3-4-6-5-5-6-4(43)
50/熊川 良孝/熊川重機㈱/88 / 9.6 / 78.4 / 4-5-5-4-5-3-7-5-7(45) 4-6-5-5-4-4-4-5-6(43)
51/高橋 範行/上毛緑産工業㈱/106 / 27.6 / 78.4 / 5-4-6-6-6-4-7-8-8(54) 6-6-4-6-8-4-7-5-6(52)
52/竹内良太郎/     /99 / 20.4 / 78.6 / 5-3-6-5-4-5-5-7-6(46) 7-7-4-6-6-6-6-5-6(53)
53/久保寺正宏/塚本建設㈱/98 / 19.2 / 78.8 / 5-4-6-6-7-5-5-6-7(51) 4-6-5-5-6-3-6-6-6(47)
54/石毛 勝男/JR長野原工事区/104 / 25.2 / 78.8 / 8-5-8-7-8-4-5-7-6(58) 6-4-5-6-3-5-5-6(46)
55/久保田 昇/㈱第一テクノ/91 / 12.0 / 79.0 / 5-4-6-5-5-3-5-5-5(43) 7-8-3-4-6-4-5-5-6(48)
56/西山 清 /佐田建設㈱/91 / 12.0 / 79.0 / 4-6-5-6-5-4-4-6-6(46) 4-7-2-5-5-4-6-5-7(45)
57/千明 裕 /㈱千明建設/97 / 18.0 / 79.0 / 6-3-6-5-4-5-7-6(47) 6-5-4-6-5-4-6-6-8(50)
58/篠原 成昭/美野原カントリー倶楽部/97 / 18.0 / 79.0 / 7-4-6-6-5-4-6-7-5(50) 5-5-3-6-5-5-6-5-7(47)
59/皆川 定栄/林野弘済会前橋支部/108 / 28.8 79.2 / 6-4-6-7-6-5-7-8-6(55) 6-6-5-7-6-5-5-6-7(53)
60/服部周二郎/新生情報サービス㈱/101 / 21.6 / 79.4 / 5-5-5-7-6-4-6-6(50) 6-7-4-6-5-5-8-4-6(51)
61/重枝 均 /㈲重枝建機/101 / 21.6 / 79.4 / 5-5-5-7-6-4-4-7-7(51) 5-5-4-6-9-5-5-5-6(50)
62/森山 重敏/黒岩建設㈱/101 / 21.6 / 79.4 / 5-5-5-7-5-5-5-9-5(51) 4-10-4-6-5-4-7-4-6(50)
63/外山 弘樹/北部土建工業㈱/99 / 19.2 / 79.8 / 5-4-5-7-5-4-7-6-7(51) 6-6-5-5-4-5-6-5-6(48)
64/水出 準一/水出興業㈱/97 / 16.8 / 80.2 / 6-4-5-6-6-5-5-6-6(49) 4-7-3-6-6-5-7-5-5(48)
65/中里 繁 /冬木工業㈱/101 / 20.4 / 80.6 / 6-4-7-6-5-5-5-7-8(53) 5-6-4-5-5-4-6-5-7(48)
66/小池 孝 /拓友工業㈱/112 / 31.2 / 80.8 / 7-4-6-7-6-7-5-7-7-6(56) 6-5-4-5-8-5-8-7-8(56)
67/岡野 法之/JR長野原工事区/111 / 30.0 / 81.0 / 7-7-7-7-6-5-6-7-8(60) 7-6-3-6-6-4-5-7-7(51)
68/大塚 孝明/井上工業㈱/117 / 36.0 / 81.0 / 7-6-10-7-8-3-7-7-7(62) 6-6-4-6-6-4-9-7-7(55)
69/柳 憲雄 /㈱富島建設東京支店/104 / 22.8 / 81.2 / 7-3-5-6-6-4-9-6-5(51) 6-6-4-6-7-4-6-5-9(53)
70/片桐宇三郎/かみつけ信組/105 / 22.8 / 82.2 / 10-4-6-7-6-4-5-9-6(57) 5-4-4-5-5-4-5-8-8(48)
71/坂口 光利/東京理工器㈱/108 / 25.5 / 82.8 / 5-4-7-7-8-6-6-5-7(55) 7-8-5-7-6-4-4-5-7(53)
72/木村三三夫/池下工業㈱/104 / 20.4 / 83.6 / 8-4-5-7-8-3-5-6-7(53) 7-6-3-6-8-55-6-5(51)
73/中沢 孝夫/中澤工業㈱/109 / 25.2 / 83.3 / 7-4-5-8-6-4-9-7-6(56) 6-5-3-7-5-5-5-6-11(53)
74/高橋 幸江/㈲ジュン・コーポレーション/109 / 25.5 / 83.8 / 9-6-7-6-7-3-5-7-6(56) 6-6-4-9-5-4-6-5-8(53)
75/関口喜三郎/NSマネジメント/113 / 27.6 / 85.4 / 7-6-6-5-8-4-6-7-7(56) 8-7-4-5-6-5-6-8-8(57)
76/山田 香住/大関/135 / 40.0 / 95.0 / 8-5-10-12-8-4-6-9-10(72) 7-6-5-7-8-4-9-7-10(63)
77/本間 泉 /㈱測研/136 / 40.0 / 96.0 / 8-7-8-9-9-5-6-11-10(73) 6-7-6-8-7-4-7-7-11(63)
78/岡崎 輝行/㈲石幸/137 / 40.0 / 97.0 / 4-7-9-8-6-5-8-8-13-(68) 6-5-4-10-9-10-9-7-9(69)

 参加申し込みをしていて欠席したのは、株式会社サンビックの鶴見則夫氏だけでしたが、成績表には斉藤勇氏の名前があることから、代理出席の可能性があります。萩原昭朗は大会委員長として参加していたため、プレーはしましたが、主催者なので、成績結果は公表されていません。

■ゴルフで汗を流した後、一同はバス等で伊香保温泉のホテルに移動し、同ホテルに宿泊して夜の祝賀会に臨んだのでした。


丸岩会ゴルフ大会参加者名簿と宿泊部屋割り表。集まったメンバーを見れば誰が八ッ場ダム事業を取り仕切っているかが一目瞭然。

 誕生日の祝賀会に参加したことのある関係者の話によると、それはそれは盛大だったようです。

**********
・・・安田吾郎という所長のこと知ってるかい。萩原個人の「丸岩会」という誕生会だよ、名目は。小寺知事は萩原の友達だったとしてもかまわないと思うが、その萩原の誕生会に土建屋を全部、ゴルフと宿泊代で2万5千円から3万。要はパーティ券を買わせて、それでホテルへ人を集めて、そしてなぜ国交省の所長をここに据えて、ダムの進捗状況の報告をさせるんかね。俺はびっくりした。最初に行った時に。
 だから俺はあとで村である議員に「なんで安田所長を呼んで、国交省の所長を呼んでダムの進行状況を話しさせるんかな」と言ったら「そんなことやっているのか?」「そうだよ」と。「俺はな、萩原と同じ部落だから言いたかねえけど、やるのはかまわないけど、あまりハデにやるなよと言っていたけど」と。でもやはりやってしまった。2年続けて。ほんとに2年間、まったく同じに。
 一昨年はホテル白雲閣の女将が離婚した。それで下のほうにさつき亭というのがある。あそこで雇われ女将をやっているんだ。離婚して。それで女将はもう萩原べったりだから。それで、ホテル白雲閣に居たときは、あの頃はちょうど離婚のまっただなかだった。でも萩原の誕生会だというので、そのときだけ女将が出てきた。で、翌年は離婚が成立して、それで、さつき亭を買ったか、まあ借りたので、というんで、一昨年はさつき亭を改装したひびき野でやった。ゴルフと宴会、泊り込みで行ってね。なんだかんだで、5、6万円払うわけだ。だって、富沢設備が幹事だから。あと県庁にいた丸山寅男。
 その安田吾郎という所長が居るが、やつが初めて赴任したときに、3年前。そこで呼ばれた人に聞いた話だが、川原湯温泉で、安田所長もお祭りに呼ばれてきた。運転手付きで。二次会は寿司屋だったとか。それから1週間後に、萩原が・・・高山林業の社長が美郷館という旅館をやっているよね。秘境の宿だということで。沢渡に。あれは高山がやっているが、それで高山が「何月何日に来いよ」って知り合いを呼んだ。「萩原さんの誕生会の前祝だ」といったという。その時は萩原、安田所長、高山林業社長、富沢設備の社長、もと県庁のダム課長だった丸山寅男。丸山は今榛名町に住んでいる。県庁のOB。生まれは長野原だよね。それに友人。そしてホテル白雲閣の女将らがいたらしい。まだ離婚のゴタゴタをしている最中だった。みんなお風呂に入って宴会が始まったところに安田所長がきた。まず萩原が「おお、座れや」と。高山林業の社長が「背広じゃあれだから浴衣に着替えて来い」と。「今日は萩原さんの誕生会の前祝だ」と言うんで、安田所長は4合ビン一本、ポロッとカバンから出し「おめでとうございます」と出した。前任地が山形だったそうだ。出羽桜の4合ビンだったとか。
 高山林業の社長が安田所長のことを「あいつは使えねえ」とかねがね言っていた。「就任早々あいつは使えない」と言っていた。安田所長の下に、副所長の佐久間というのがいた。この男は湯西川ダムにいたことがあるノンキャリアだ。これはほんとに地べたから這い上がった人物。ところが安田所長は東大出のキャリアだ、40代そこそこで所長なわけだ。(中略)
 肩書きだけで来ているんだから。都心からくると安田所長は今まで川原湯温泉のところに泊まっていたわけだ。すると「ばーか、おめえな、あんな床の抜けそうな旅館に泊まるんじゃねえ。ここを使え」と美郷館を紹介された。このように萩原と高山林業はべったり。それに富沢設備もだ。
 ということで、萩原も、高山林業社長も富沢設備も女将とは懇意。でそのあとすぐホテルで9月26日、昼間、美野原カントリーでゴルフをやって、夜はホテルでパーティをやった。だから、ゴルフから来る人も居れば、パーティだけ来る人も居れば、そのときのメンバーは全部ゼネコンだ。土建屋だよ。
 だからそこに安田所長が主賓で座って、一生懸命、ダムの今こうとかああとか。「おいおい萩原の誕生会になんでダムの所長がねえ」。そう思ったのは俺だけじゃないと思う。あれをみてね、おかしいと思わない人はバカだ。毎年こんなことをやっているのか、と改めて呆れた、一度行くと2年目も行かないわけに行かないから、それで一昨年も別のやつが行った。おととし、女将が離婚して、さつき亭を改装してやったので、それで今度女将になったからというんで、そこで今はなんと言うかひびき野というのがあったよね。伊香保に。それが一昨年の会場。
 昨年(平成18年)はかみつけ信組で不祥事があったんで、昨年は、この内輪メンバーで、高山林業の美郷館でやっている。内内でね。(中略)
 3年前に白雲閣ホテルと分かれて、今度さつき亭をひびき野に名前を変えて実質女将になって、年間何千万という借り代だったかな。1ヶ月何百万か家賃を払うんだよね。それで「大変なので、協力してくれ」と。萩原は「じゃあ女将も大変だから」というので、ほとんど行っているという。消防の集まりでも、何でもいまひびき野の女将のところに萩原が宴会を持っていっている。大事なプライベートの場合には、高山林業の美郷館へ行って、使い分けしている。そして前橋で何かがあって外泊のときは、マーキュリーホテルに高山林業のお抱えの部屋を借りてもらっているから、萩原はいつもそこに泊まっている・・・
**********
(さらに詳しい話を知りたい場合は、当会ブログの「政官癒着の権化・税金ムダ遣いの象徴/カネまみれ八ッ場ダム物語」http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/197.html#readmoreを参照ください)

■ところで、丸岩会のゴルフ大会に参加した萩原昭朗委員長の友人、知人のなかには、群馬県を代表するゼネコンのみならず、有名な大手ゼネコンが名を連ねています。また、群馬県の土木部の大物OBや、JR関係者、はては、林野庁傘下団体の職員まで、顔を出しています。これらの企業団体については、おって、調査結果をお知らせしたいと思います。

 彼らの前で、群馬県知事が挨拶して、国交省の八ッ場ダム工事事務所の所長が工事の進捗状況を説明したのが、八ッ場ダム水没関係5地区連合対策委員会委員長の個人的な誕生会の宴会の席上だというのですから、政官業の癒着を絵に描いたような場面が思い浮かびます。その、萩原昭朗委員長が、9月10日に「地元住民代表」として、「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」の会長に選任されたというのですから、呆れてものも言えません。

 また、丸岩会に参加した県内の土木会社のうち、藤岡市に本社のある塚本建設から2名参加しています。なぜ、八ッ場ダムの計画地の長野原から遠く離れた藤岡の業者が関係するのかと不思議に思っていましたが、9月4日の次の報道で合点がいきました。

**********
八ツ場ダム建設 国に推進要望へ 藤岡市長
 民主党が政権公約で建設中止を掲げている八ツ場ダムの暫定水利権を受けている藤岡市の新井利明市長は、4日に国土交通省の河川局長を訪ね、ダムの早期完成と完成時に市が受ける毎秒0・25立方メートルの水量を安定水利権として認めるよう要望する。
 藤岡市は1986年から通年で暫定水利権を国から認められ、建設費の一部を負担している。今年度は建設事業費として約1億4千万円を計上している。市上下水道部経営課によると、市民が使用している水道水の約55%を暫定水利権として神流川から取水しているという。
 今回の要望について新井市長は「政権が代わる前に国交省に対して、ダム建設は国と地方の信頼関係で進められてきたことを改めて説明し、これを維持することをお願いする」と話している。
 暫定水利権は、河川から取水する際にダムなどの新たな水源の確保を前提に「暫定」として受ける権利。藤岡市は八ツ場ダムの完成を前提にダムができる吾妻川とは別の神流川から取水する権利を受けている。
**********

■明日、9月23日に前原国交大臣が、現場を訪れて、萩原昭朗委員長ら推進派の連中と会うようですが、ぜひ萩原昭朗委員長には、自らのこれまでの所業について、ざっくばらんにお話をしていただき、落札率96%以上の入札が続いた八ツ場ダムにかかる公共事業における無駄な税金の投入金額に関して、きちんと見解を表明し、それらの返還を自ら申し出てもらいたいものです。それと、来る9月26日の自分の誕生日には、いくつになるのか、正しい年齢をマスコミに伝えてもらえば、冒頭の混乱は収まることでしょう。

【ひらく会情報部】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする