市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

首都高ローリー炎上事故情報不開示・・・利用者の生活・財産よりタゴ運輸らの権利・利益保護を優先する機構

2013-01-04 19:43:00 | 首都高炎上とタゴ運輸
■平成20年8月3日に発生した首都高ローリー横転炎上事故で損害賠償を巡り出光興産(荷主)・ホクブトランスポート(元請)・多胡運輸(下請)を相手取って係争中の首都高の元締めである独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に対して、横転炎上事故関連の情報や裁判資料等の情報開示をしたところ、事故にかかる原因者負担督促状(控)等について、存否を明らかにしないまま開示を拒否することで不開示とされた件で、直接同機構を訪れて、手数料300円の支払いがてら、不開示とした背景について聴取を試みました。

情報不開示手数料にかかる領収証書。

 同機構の役員報酬をネットで検索してみると、平成22年度において、理事長が2165.8万円、理事長代理が1782.2万円、理事2名・監事2名が約1470万円となっています。常勤職員49名の平均給与は725.5万円(平均年齢39.7歳)で、本社課長6名が973.9万円(平均年齢47.0歳)、本社課長代理14名が791.3万円(平均年齢44.1歳)、本社係長9名が578.3万円(平均年齢37.2歳)、本社係員16名が456.3万円(平均年齢31.1歳)です。

信号機の右の茶色の外壁の12階建てビルが機構のある住友不動産日比谷ビル。

 この報酬レベルは、国家公務員に比べると120.7%に相当していますが、同機構によれば、「勤務地が東京と大阪のみであることに加え、企業でいえば本社の企画・財務部門などの専門性の高い統括的業務に特化した組織であり、しかも時限的な組織であるため、プロパー職員を採用せず、高度な専門性・ノウハウを有するものの出向のみで業務運営を行っていることが、給与水準を高める要因となっているものと考えられます」と説明しています。


 実際に総務部の担当者らに聞いてみると、いずれも民間会社からの出向者で、機構が即戦力として受け入れて職員として勤務しているのだとか。

各階案内表。7階が機構。

■そしてもっとも肝心なことを質問してみました。それは、「首都高ローリー横転炎上事故で、これまで首都高に対して何度も情報開示をしてきたが、いずれも『当該法人の権利、競走場の地位その他正当な利益を害する恐れがある』という理由で不開示とされたが、今回もまた首都高のお目付け役である同機構も同じ理由で不開示をしてきたのは、しかるべきスジから圧力が加わっているためではないのか」という疑念があるからです。

 しかし、同機構の担当者は、「粛々と、法律に照らして、実務担当レベルで判断をくだしました」と述べました。

 “法律に照らして”というのは、「独立行政法人の保有する情報の公開に関する法律」第5条第2号イに次のように書かれていることが根拠となっているようです。
第五条 独立行政法人等は、開示請求があったときは、開示請求に係る法人文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該法人文書を開示しなければならない。
二 法人その他の団体(国、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。以下「法人等」という。)に関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、次に掲げるもの。ただし、人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報を除く。
イ 公にすることにより、当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの

 つまり、人の生命、健康、生活又は財産を保護することよりも首都高や機構および多胡運輸、ホクブトランスポート、出光興産の権利、競走上の地位その他正当な利益を守るほうが優先するという判断のようです。

 したがって、本当に、首都高の利用者よりも多胡運輸などの権利や利益を保護するほうが優先すると機構が判断したのか、異議申し立てをして確認しておく必要がありそうです。

【ひらく会・首都高横転炎上事故調査班】


(参考)
独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律
 (平成十三年十二月五日法律第百四十号)
   第一章総則
 (目的)
第一条 この法律は、国民主権の理念にのっとり、法人文書の開示を請求する権利及び独立行政法人等の諸活動に関する情報の提供につき定めること等により、独立行政法人等の保有する情報の一層の公開を図り、もって独立行政法人等の有するその諸活動を国民に説明する責務が全うされるようにすることを目的とする。
 (定義)
第二条 この法律において「独立行政法人等」とは、独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項に規定する独立行政法人及び別表第一に掲げる法人をいう。
2 この法律において「法人文書」とは、独立行政法人等の役員又は職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該独立行政法人等の役員又は職員が組織的に用いるものとして、当該独立行政法人等が保有しているものをいう。ただし、次に掲げるものを除く。
一 官報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
二 公文書等の管理に関する法律(平成二十一年法律第六十六号)第二条第七項に規定する特定歴史公文書等
三 政令で定める博物館その他の施設において、政令で定めるところにより、歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの(前号に掲げるものを除く。)
四 別表第二の上欄に掲げる独立行政法人等が保有している文書、図画及び電磁的記録であって、政令で定めるところにより、専ら同表下欄に掲げる業務に係るものとして、同欄に掲げる業務以外の業務に係るものと区分されるもの
   第二章法人文書の開示
 (開示請求権)
第三条 何人も、この法律の定めるところにより、独立行政法人等に対し、当該独立行政法人等の保有する法人文書の開示を請求することができる。
 (開示請求の手続)
第四条 前条の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)は、次に掲げる事項を記載した書面(以下「開示請求書」という。)を独立行政法人等に提出してしなければならない。
一 開示請求をする者の氏名又は名称及び住所又は居所並びに法人その他の団体にあっては代表者の氏名
二 法人文書の名称その他の開示請求に係る法人文書を特定するに足りる事項
2 独立行政法人等は、開示請求書に形式上の不備があると認めるときは、開示請求をした者(以下「開示請求者」という。)に対し、相当の期間を定めて、その補正を求めることができる。この場合において、独立行政法人等は、開示請求者に対し、補正の参考となる情報を提供するよう努めなければならない。
 (法人文書の開示義務)
第五条 独立行政法人等は、開示請求があったときは、開示請求に係る法人文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該法人文書を開示しなければならない。
一 個人に関する情報(事業を営む個人の当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に合まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもの。ただし、次に掲げる情報を除く。
イ 法令の規定により又は慣行として公にされ、又は公にすることが予定されている情報
ロ 人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報
ハ 当該個人が公務員等(国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第二条第一項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法第二条第二項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除<。)、独立行政法人等の役員及び職員、地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第こ条に規定する地方公務員並びに地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成十五年法律第百十八号)第二条隻一項に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員及び職員をいう。)である場合において、当該情報がその職務の遂行に係る情報であるときは、当該情報のうち、当該公務
 員等の職及び当該職務遂行の内容に係る部分
二 法人その他の団体(国、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。以下「法人等」という。)に関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、次に掲げるもの。ただし、人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報を除く。
イ 公にすることにより、当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの
ロ 独立行政法人等の要請を受けて、公にしないとの条件で任意に提供されたものであって、法人等又は個人における通例として公にしないこととされているものその他の当該条件を付することが当該情報の性質、当時の状況等に照らして合理的であると認められるもの
三 国の機関、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人の内部又は相互間における審議、検討又は協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に国民の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの
四 国の機関、独立行政法人等、地方公共団体又は地方独立行政法人が行う事務又は事業に関する情報であって、公にすることにより、次に掲げるおそれその他当該事務又は事業の性質上、当該事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるもの
イ 国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれ
ロ 犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれ
ハ監査、検査、取締り、試験又は租税の賦課若しくは徴収に係る事務に関し、正確な事実の把握を困難にするおそれ又は違法若しくは不当な行為を容易にし、若しくはその発見を困難にするおそれ
ニ 契約、交渉又は争訟に係る事務に関し、国、独立行政法人等、地方公共団体又は地方独立行政法人の財産上の利益又は当事者としての地位を不当に害するおそれ
ホ 調査研究に係る事務に開し、その公正かつ能率的な遂行を不当に阻害するおそれ
へ 人事管理に係る事務に関し、公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれ
ト 国若しくは地方公共団体が経営する企業、独立行政法人等又は地方独立行政法人に係る事業に開し、その企業経営上の正当な利益を害するおそれ
 (部分開示)
第六条 独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書の一部に不開示情報が記録されている場合において、不開示情報が記録されている部分を容易に区分して除くことができるときは、開示請求者に対し、当該部分を除いた部分につき開示しなければならない。ただし、当該部分を除いた部分に有意の情報が記録されていないと認められるときは、この限りでない。
2 開示請求に係る法人文書に前条第一号の情報(特定の個人を識別することができるものに限る。)が記録されている場合において、当該情報のうち、氏名、生年月日その他の特定の個人を識別することができることとなる記述等の部分を除くことにより、公にしても、個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるときは、当該部分を除いた部分は、同号の情報に含まれないものとみなして、前項の規定を適用する。
 (公益上の理由による裁量的開示)
第七条 独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書に不開示情報が記録されている場合であっても、公益上特に必要があると認めるときは、開示請求者に対し、当該法人文書を開示することができる。
 (法人文書の存否に開する情報)
第八条 開示請求に対し、当該開示請求に係る法人文書が存在しているか否かを答えるだけで、不開示情報を開示することとなるときは、独立行政法人等は、当該法人文書の存否を明らかにしないで、当該開示請求を拒否することができる。
 (開示請求に対する措置)
第九条 独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書の全部又は一部を開示するときは、その旨の決定をし、開示請求者に対し、その旨及び開示の実施に開し政令で定める事項を書面により通知しなければならない。
2 独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書の全部を開示しないとき(前条の規定により開示請求を拒否するとき及び開示請求に係る法人文書を保有していないときを含む。)は、開示をしない旨の決定をし、開示請求者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。
 (開示決定等の期限)
第十条 前条各項の決定(以下「開示決定等」という。)は、開示請求があった日から三十日以内にしなければならない。ただし、第四条第二項の規定により補正を求めた場合にあっては、当該補正に要した日数は、当該期間に算入しない。
2 前項の規定にかかわらず、独立行政法人等は、事務処理上の困難その他正当な理由があるときは、同項に規定する期間を三十日以内に限り延長することができる。この場合において、独立行政法人等は、開示請求者に対し、遅滞なく、延長後の期間及び延長の理由を書面により通知しなければならない。
 (開示決定等の期限の特例)
第十一条 開示請求に係る法人文書が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前条の規定にかかわらず、独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの法人文書については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、独立行政法人等は、同乗第一項に規定する期間内
 に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。
一 本条を適用する旨及びその理由
ニ 残りの法人文書について開示決定等をする期限
 (事案の移送)
第十二条 独立行政法人等は、開示請求に係る法人文書が他の独立行政法人等により作成されたものであるときその他他の独立行政法人等において開示決定等をすることにつき正当な理由があるときは、当該他の独立行政法人等と協議の上、当該他の独立行政法人等に対し、事案を移送することができる。この場合においては、移送をした独立行政法人等は、開示請求者に対し、事業を移送した旨を書面により通知しなければならない。
2 前項の規定により事案が移送されたときは、移送を受けた独立行政法人等において、当該開示請求についての開示決定等をしなければならない。この場合において、移送をした独立行政法人等が移送前にした行為は、移送を受けた独立行政法人等がしたものとみなす。
3 前項の場合において、移送を受けた独立行政法人等が、第九条第一項の決定(以下「開示決定」という。)をしたときは、当該独立行政法人等は、開示の実施をしなければならない。この場合において、移送をした独立行政法人等は、当該開示の実施に必要な協力をしなければならない。
 (行政機関の長への事案の移送)
第十三条 独立行政法人等は、次に掲げる場合には、行政機関の長(行政機関の保有する情報の公開に関する法律(平成十一年法律算四十二号。以下「行政機関情報公開法」という。)第三条に規定する行政機関の長をいう。以下この条において同じ。)と協議の上、当該行政機関の長に対し、事案を移送することができる。この場合においては、移送をした独立行政法人等は、開示請求者に対し、事案を移送した旨を書面により通知しなければならない。
一 開示請求に係る法人文書に記録されている情報を公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがあると認めるとき。
二 開示請求に係る法人文書に記録されている情報を公にすることにより、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれがあると認めるとき。
三 開示請求に係る法人文書が行政機関(行政機関情報公開法第二条第一項)に規定する行政機関をいう(次項において同じ。)により作成されたものであるとき。
四 その他行政機関の長において行政機関情報公開法第十条第一項に規定する開示決定等をすることにつき正当な理由があるとき。
2 前項の規定により事案が移送されたときは、当該事案については、法人文書を移送を受けた行政機関が保有する行政機関情報公開法第二条第二項に規定する行政文書と、開示請求を移送を受けた行政機関の長に対する行政機関情報公開法第四条第一項に規定する開示請求とみなして、行政機関情報公開法の規定を適用する。この場合において、行政機関情報公開法第十条第一項中「第四条第二項」とあるのは「独立行政法人等情報公開法第四条第二項」と、行政機関情報公開法第十六条第一項中「開示請求をする者又は行政文書」とあるのは「行政文書」と、「により、それぞれ」とあるのは「により」と、「開示請求に係る手数料又は開示」とあるのは「開示」とする。
3 第一項の規定により事業が移送された場合において、移送を受けた行政機関の長が開示の実施をするときは、移送をした独立行政法人等は、当該開示の実施に必要な協力をしなければならない。
 (第三者に対する意見書提出の機会の付与等)
算十四条 開示請求に係る法人文書に国、独立行政法人等、地方公共団体、地方独立行政法人及び開示請求者以外の者(以下この条、算十九条及び第二十条において「第三者」という。)に関する情報が記録されているときは、独立行政法人等は、開示決定等をするに当たって、当該情報に係る第三者に対し、開示請求に係る法人文書の表示その他政令で定める事項を通知して、意見書を提出する機会を与えることができる。
2 独立行政法人等は、次の各号のいずれかに該当するときは、開示決定に先立ち、当該第三者に対し、開示請求に係る法人文書の表示その他政令で定める事項を書面により通知して、意見書を提出する機会を与えなければならない。ただし、当該第三者の所在が判明しない場合は、この限りでない。
一 第三者に開する情報が記録されている法人文書を開示しようとする場合であって、当該情報が第五条第一号ロ又は同条第二号ただし書に規定する情報に該当すると認められるとき。
二 第三者に開する情報が記録されている法人文書を第七条の規定により開示しようとするとき。
3 独立行政法人等は、前二項の規定により意見書の提出の機会を与えられた第三者が当該法人文書の開示に反対の意思を表示した意見書を提出した場合において、開示決定をするときは、開示決定の日と開示を実施する日との間に少なくとも二週間を置かなければならない。この場合において、独立行政法人等は、開示決定後直ちに、当該意見書(第十八条及び第十九条において「反対意見書」という。)を提出した第三者に対し、開示決定をした旨及びその理由並びに開示を実施する日を書面により通知しなければならない。
 (開示の実施)
第十五条 法人文書の開示は、文書又は図画については閲覧又は写しの交付により、電磁的記録についてはその種別、情報化の進展状況等を勘案して独立行政法人等が定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による法人文書の開示にあっては、独立行政法人等は、当該法人文書の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるときその他正当な理由があるときは、その写しにより、これを行うことができる。
2 独立行政法人等は、行政機関情報公開法第十四条第一項の規定に基づく政令の規定を参酌して前項の規定に基づく電磁的記録についての開示の方法に開する定めを設けるとともに、これを一般の閲覧に供しなければならない。
3 開示決定に基づき法人文書の開示を受ける者は、政令で定めるところにより、当該開示決定をした独立行 法人等に対し、その求める開示の実施の方法その他の政令で定める事項を申し出なければならない。
4 前項の規定による申出は、第九条第一項に規定する通知があった日から三十日以内にしなければならない。ただし、当該期間内に当該申出をすることができないことにつき正当な理由があるときは、この限りでない。
5 開示決定に基づき法人文書の開示を受けた者は、最初に開示を受けた日から三十日以内に限り、独立行政法人等に対し、更に開示を受ける旨を申し出ることができる。この場合においては、前項ただし書の規定を準用する。
 (他の法令による開示の実施との調整)
第十六条 独立行政法人等は、他の法令の規定により、何人にも開示請求に係る法人文書が前条第一項本文に規定する方法と同一の方法で開示することとされている場合(開示の期間が定められている場合にあっては、当該期間内に限る。)には、同項本文の規定にかかわらず、当該法人文書については、当該同一の方法による開示を行わない。ただし、当該他の法令の規定に一定の場合には開示をしない旨の定めがあるときは、この限りでない。
2 他の法令の規定に定める開示の方法が縦覧であるときは、当該縦覧を前条第一項本文の閲覧とみなして、前項の規定を適用する。
 (手数料)
第十七条 開示請求をする者又は法人文書の開示を受ける者は、独立行政法人等の定めるところにより、それぞれ、開示請求に係る手数料又は開示の実施に係る手数料を納めなければならない。
2 前項の手数料の額は、実費の範囲内において、行政機関情報公開法第十六条第一項の手数料の額を参酌して、独立行政法人等が定める。
3 独立行政法人等は、経済的困難その他特別の理由があると認めるときは、行政機関情報公開法第十六条第三項の規定に基づく政令の規定を参酌して独立行政法人等の定めるところにより、第一項の手数料を減額し、又は免除することができる。
4 独立行政法人等は、前三項の規定による定めを一般の閲覧に供しなければならない。
   第三章異議申立て等
 (異議申立て及び情報公開・個人情報保護審査会への諮問)
第十八条 開示決定等又は開示請求に係る不作為について不服がある者は、独立行政法人等に対し、行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による異議申立てをすることができる。
2 開示決定等について異議申立てがあったときは、独立行政法人等は、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、情報公開・個人情報保護審査会に諮問しなければならない。
一 異議申立てが不適法であり、却下するとき。
ニ 決定で、異議申立てに係る開示決定等(開示請求に係る法人文書の全部を開示する旨の決定を除く。以下この号及び第二十条において同じ。)を取り消し又は変更し、当該異議申立てに係る法人文書の全部を開示することとするとき。ただし、当該開示決定等について反対意見書が提出されているときを除く。
 (諮問をした旨の通知)
第十九条 前条第二項の規定により諮問をした独立行政法人等は、次に掲げる者に対し、諮問をした旨を通知しなければならない。
一 異議申立人及び参加人
二 開示請求者(開示請求者が異議申立人又は参加人である場合を除<。)
三 当該異議申立てに係る開示決定等について反対意見書を提出した第三者(当該第三者が異議申立人又は参加人である場合を除<。)
 (第三者からの異議申立てを棄却する場合等における手続)
第二十条 第十四条第三項の規定は、次の各号のいずれかに該当する決定をする場合について準用する。
一 開示決定に対する第三者からの異議申立てを却下し、又は棄却する決定
二 異議申立てに係る開示決定等を変更し、当該開示決定等に係る法人文書を開示する旨の決定(第三者である参加人が当該法人文書の開示に反対の意思を表示している場合に限る。)
 (訴訟の移送の特例)
第二十一条 行政事件訴訟法(昭和三十七年法律第百三十九号)第十二条第四項の規定により同項に規定する特定管轄裁判所に開示決定等の取消しを求める訴訟又は開示決定等に係る異議申立てに対する決定の取消しを求める訴訟(次項及び附則第二条において「情報公開訴訟」という。)が提起された場合においては、同法第十二条第五項の規定にかか
 わらず、他の裁判所に同一又は同種若しくは類似の法人文書に係る開示決定等又はこれに係る異議申立てに対する決定に係る抗告訴訟(同法第三条第一項に規定する抗告訴訟をいう。次項において同じ。)が係属しているときは、当該特定管轄裁判所は、当事者の住所又は所在地、尋問を受けるべき証人の住所、争点又は証拠の共通性その他の事情を考慮して、相当と認めるときは、申立てにより又は職権で、訴訟の全部又は一部について、当該他の裁判所又は同法第十二条第一項から第三項までに定める裁判所に移送することができる。
2 前項の規定は、行政事件訴訟法第十二条第四項の規定により同項に規定する特定管轄裁判所に開示決定等又はこれに係る異議申立てに対する決定に係る抗告訴訟で情報公開訴訟以外のものが提起された場合について準用する。
   第四章情報捷供
集二十二条 独立行政法人等は、政令で定めるところにより、その保有する次に掲げる情報であって政令で定めるものを記録した文書、図画又は電磁的記録を作成し、適時に、かつ、国民が利用しやすい方法により提供するものとする。
― 当該独立行政法人等の組織、業務及び財務に関する基礎的な情報
二 当該独立行政法人等の組織、業務及び財務についての評価及び監査に関する情報
三 当該独立行政法人等の出資又は拠出に係る法人その他の政令で定める法人に開する基礎的な情報
2 前項の規定によるもののほか、独立行政法人等は、その諸活動についての国民の理解を深めるため、その保有する情報の提供に開する施策の充実に努めるものとする。
   第五章補則
 (開示請求をしようとする者に対する情報の提供等)
第二十三条 独立行政法人等は、開示請求をしようとする者が容易かつ的確に開示請求をすることができるよう、公文書等の曹理に開する法律第十一条第三項に規定するもののほか、当該独立行政法人等が保有する法人文書の特定に資する情報の提供その他開示請求をしようとする者の利便を考慮した適切な措置を講ずるものとする。
2 総務大臣は、この法律の円滑な運用を確保するため、開示請求に開する総合的な案内所を整備するものとする。
 (施行の状況の公表)
第二十四条 総務大臣は、独立行政法人等に対し、この法律の施行の状況について報告を求めることができる。
2 総務大臣は、毎年度、前項の報告を取りまとめ、その概要を公表するものとする。
 (政令への委任)
第二十五条 この法律に定めるもののほか、この法律の実施のため必要な事項は、政令で定める。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「政治に自尊感情の回復を」のスローガンを掲げた岡田義弘後援会報に見る安中市の独裁体制の現状

2013-01-04 15:25:00 | 困ったちゃん岡田義弘・元市政
■いつもであれば、毎年元旦に新聞折込みで入って来るはずの岡田義弘後援会報ですが、今年はなぜか1月3日(木)付で届きました。相変わらず、「政策力と決断力」「市政は市民生活そのもの」「究極の活動・的確な行政補強」「死に物狂い」「24時間フルタイム」「庶民改革」「行政の透明性・スピード感」「極限までキャンドル精神」「庶民代表」「完全から完璧」「初球をしっかりとらえた安中市」など意味不明の用語や空虚な美辞麗句をちりばめた文章を羅列していますが、以前より、その内容の酷さがエスカレートしているのが気になります。


 とりあえず、例年より2日遅れで、1月3日の岡田市長の新年互礼会の当日の朝に間に合わせた今年の岡田義弘後援会報の内容を見てみましょう。字は前号と同一個所。
**********
No.160号〔よい風〕  平成25年1月3日(木)
(1)「市民の皆様苦しい時は被災地のことを思って頑張ろう!
(2)至宝・妙義山を活かそう!!

(3)子どもを育てるなら安中市、灯した意欲の火は静かに広がっています!
(4)税金の無駄遣いを断つ!!
Y.O 新時代のニューライト
後援会報
OKADA A MAN YOU CAN TRUST
岡田義弘後援会 季刊誌編集部
安中市安中4272番地
TEL 027-382-7798
FAX 027-382-2061


■明けましておめでとうございます
 “政策力と決断力 市政は市民生活そのものです”

■岡田よしひろ後援会 新年互礼会のお知らせ
とき:平成25年1月3日(木)午後2時より
ところ:岡田義弘後援会安中事務所 安中市安中4272番地
※多数の皆さま方のご参加をお願いいたします

■年頭のご挨拶
 今年こそ世界に目を向けよう。
 いよいよ今年一月六日からNHK大河ドラマ「八重の桜」が於送になります。
新島八重さんの夫君で同志社大学を開学した新島襄先生配役もオダギリジョーさんが演じます。
八重さん役は綾瀬はるかさん演じる主人公です。
 安中市は懸垂幕及び国道18号(仮鼻)の電光掲示板を使うなどして市内外に周知を図り観光機運をさらに盛り上げています。
 一方、いま政治は深い霧と発達の嵐は、精鋭を率いる指導者を生み出すだろうか?
原発から出る高レベル放射性廃棄物をどこに処分するのか?
これまで延々と先送りしてきた政治の最重要テーマであります。しかし。福島第一原発事故を経て、もはや目をつぶり続けるわけにいかないことが浮き彫りになったことは周知のとおりです。
原発を動かす限り高レベル放射性廃棄物は出続けます。
原発を止めても、すでに在住する高いレベル放射性廃棄物を処分しなくてはならないのです。
日本では高いレベル放射性廃棄物を地下数百メートルの安定した地層に埋める政策を採用してきました。
しかし、放射能のレベルが十分に下がるまで数万年かかり、安全に管理できるのか不安に思う人は多いと思います。
結局は問題の先送りに過ぎないとの批判の根拠になっているのです。日本の危機を打開するためにも、政治は今こそ世界に目をむけることが人事です。
日本は成長なしでは存在感が薄いからです。
岡田よしひろは行政責任者の常識を変えた「究極の活動・的確な行政補強」して勇気ある決断の両立させるため死に物狂いで二十四時問フルタイムの気持ちで取り組んでいます。
 「庶民改革にて新生安中市行政の「透明性」行政のスピード感」を証明するため、極限までキャンドル精神で職責をかけて最高の仕事をするため死力を尽くします。
今年も変わらざるご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申しヒげます。
貴家皆々様方の御健勝を心よりお祈り申し上げ新年のご挨拶といたします。
  平成二十五年 元旦
       安中市長(庶民代表)岡田義弘

不確実の時代を確実に、完全から完璧「初球をしつかり捕えた」安中市
 碓氷川クリーンセンター改築工事入札談合に関する和解について報告します。
(株)タクマは安中市に対し和解金2億7000万円支払う(返還)ことで合意しました。
      ・工事名:ごみ処理施設及び粗大ごみ処理施設建設工事。

      ・入札執行日:平成7年6月22日
      ・工期:平成7年6月25日~平成10年3月10日。
      ・契約金額:64億8591万円(消費税含む)。

      ・和解成立日:平成24年6月29日
      ・返還金額:2億7000万円(安中市へ㈱琢磨が支払う)

■為政者が市民の皆様の思いを受け止めない時、市民の皆様が為政者に噛みつくことは民主主義の常識です。
そわを珍事扱いすることこそ、今までの日本に安中市に民主主義がなかったことの反映です。市民の皆様がいろいろな集会や大会に参加して、政治や行政に声を上げる光景が、ニュースバリューのない、当たり前の光景になる時、日本の、群馬の、安中の民主政治は、成熟したものとなると確信します。
私たち安中に住む一人として時々、東京へ行く機会がありまして国会周辺を歩いて、我が国でも、ようやく普通の民主主義が広がっている実感を得たのは私たち岡田よしひろ市長を支持する人だ
けでしょうか。
安中・松井田衛生施設組合現在の碓氷川クリーンセンターの談合疑惑問題で悪い流れを断ち切るために力強く訴訟を牽引したのは庶民代表の岡田よしひろ市長です。
岡田市長のここぞの強さの判断力と決断力が必要の時代なのです。庶民代表岡田よしひろ市長を支持する市民です。
いま中央も地方にも必要な人は、巨大な問題を直視し、自分の役割を必死で果たす誠実な人です。市政の実績・言動を見て、誠実さを測ることから選択肢は見えてきます。

■市長の一日
7月
1日(日)09:00欧州信用不安長期の対応研究とトーク
    16:00ダニエルハーディング芸術監督就任記念コンサート
2日(月)08:00上原家様弔問
    08:30安全安心課報告打合せ
    09:30伊藤議員、吉岡議員ほか来庁
    10:00加藤様来庁
    10:30多胡勇様来庁
    11:00関根正明様来庁
    11:30福祉課打合せ
    13:00秘書課報告打合せ
    13:30健康づくり推進協議会委嘱状交付
    15:00前橋地方法務局長様ほか来庁
    16:45軽井沢町長様ほか来庁
    10:00石澤久夫作品展
3日(火)08:00文学芸術対談
    09:40特別支援学級合同大運動会
    10:00安中市防災会議
    13:00細矢様来庁
    15:00土木課打合せ(花植え)
    15:30神成公一様来庁
    16:00総務部(秘書課)打合せ
    17:30自衛隊父兄会総会
4日(水)08:05市民部打合せ
    08:20保健福祉部打合せ
    08:30柳沢浩之議員来庁
    09:30総務部打合せ
    11:00国際交流連結協議会
    14:00上毛天然瓦斯網師様ほか来庁
    16:00財務部打合せ
5日(水)10:30戸塚様来庁
    13:00国際交流協会 山縣様来庁
    14:35中島茂弥様来庁
    15:05都市整備課打合せ
    16:30少女ソフトボールチーム来庁
6日(木)08:10秘書課報告打合せ
    08:45総務部打合せ
    09:00消防組合全員協議会・臨時議会
    11:20市川義康様対談
    12:30二〇一二年非核平和行進来庁
    13:00田中家様告別式
    14:10総務部報告
    14:20教育部報告打合せ
    16:00安中榛名駅周辺地域観光振興協議会総会
    17:30 JR東労組合第28回定期大会
7日(土)08:30少女ソフトボール大会開会式
    09:30いま国に、ものを言う 地方首長研究とトーク
    13:30第34回少年の主張安中大会
    14:50今井家ご婚儀式
    20:00破水峠ホタルの里まつり
8日(日)13:30次なる時代のページを開く 政策研究とトーク
9日(月)08:10建設部打合せ
    08:45契約検査課打合せ
    09:00二〇一二年国民平和大会行進来庁
    10:00県財政課長来庁
    10:30上下水道部打合せ
    11:00地域振興課打合せ
    13:50秘書課長打合せ
    15:50企業訪問対話
10日(火)07:55企業訪問対話
    09:50都市整備課打合せ
    10:00放射能から子どもを守ろう安中の会懇談会
    13:00消防局長ほか来庁
    13:40建設部打合せ
    13:50介護高齢課打合せ
    14:00県環境森林部長ほか来斤
    15:00企業訪問対語
11日(水)10:00全国市長会 経済委員会
    13:00全国市長会理事・評議員合同会議
    17:00中里上毛新聞記者面接
    18:30日中学生音楽交流会中国小中学生歓迎会
12日(木)07:15一人暮らし老人保養事業
13日(金)13:30第4回官庁連絡会議
    18:30一人暮らし老人保養事業
14日(土)10:00柳沢浩之議員ほか来庁
    13:00岡村家様告別式
    14:00企業訪問対話
    17:00うすい会
    19:00みやま会懇談会
15日(日)07:30広域支部消防ホンブ操法競技会
    13:00企業訪問対話
16日(月)10:00第十九回碓氷湖まつり開会式(碓氷湖駐車場)
    12:30児玉家様弔問
    13:00企業訪問対話
17日(火)07:50企業訪問対話
    10:10一〇〇歳慶祝訪問
    11:00市民部打合せ
    11:10総務部秘書課打合せ
    11:25財務部建設部上下水道部打合せ
    13:30国民健康保険団体連合会
    16:00田島家様弔問
    16:45小学生ソフトテニス選手権優勝・全国大会出場報告
    17:30総務部打合せ
18日(水)07:50企業訪問対話
    10:10総務部打合せ
    10:30鮎香会研修会
    11:00萩原家様告別式
    13:00建設部打合せ
    13:30教育部打合せ
    15:30小林様ほか来庁
    16:00上下水道部打合せ
    16:30産業部打合せ
19日(木)07:50企業訪問対話
    13:00飯塚様来庁
    13:30安中労働教育委員会定期委員会
    14:50農林課及び産業建設課合同打合せ
    15:20建設部都市整備課談打ち合せ
    16:30庭野区長様村井田様来庁
20日(金)07:50企業訪問対話
    11:00 NTT榊原支店長様はか来庁
    14:00高崎・安中保健医療対策協議会
    15:25秘書課報告打合せ
    16:00都市整備課打合せ
    16:50秘書課議会打合せ
21日(土)13:30礎ヶ原供養祭
    14:30企業訪問対話
    16:00磯部交流会納涼会
    16:20鉄道遺産群を愛する会総会
    17:00岩野谷保育園夏祭り
    18:00明嶺荘納涼祭
22日(日)09:00東横野沢蟹を守る会イベント
    13:30夏季企画展講演会
    17:30日本はがき芸術作家展表彰式
23日(月)07:50企業訪問対話
    13:00細矢様来庁
    14:00西毛広幹道建設促進協議会総会
    14:35総務部打合せ
    15:20契約検査課打合せ
    16:10建設部上下水道部打合せ
24日(火)07:50企業訪問対話
    11:30市町村年金者安中市支部懇親会
    13:40財政課報告打合せ
    14:10総務部市民部打合せ
    16:00上下水道部打合せ
    16:30庁内連絡会議
    17:00松井田支所報告(鉄道文化村の件)
25日(水)07:50企業訪問対話
    09:50法制課秘書課報内打合せ
    10:00契約検査課打合せ
    10:30記者発表
    11:00松井田支所文化むら理事長来庁
    11:30建設部収税課打合せ
    13:30道路協会安中支部役員会・総会
    15:00富岡ボーイズ選手ほか来庁
    15:30総務部(秘書課)報告打合せ
26日(木)07:50企業訪問対話
    09:10優良工事表彰式
    13:30教育センター清水様ほか来庁
    16:40上下水道部打合せ
    18:15職場警察連絡協議会懇親会
27日(金)07:50企業訪問対話
    13:30リーダーズキャンプ大会開所式
    16:00第五〇会記念妙墨会書展
    16:40秘書課打合せ
    17:05松井田支所報告打合せ
28日(土)10:00市長対話の日
    13:00小林家様告別式
    17:00松井田七夕まつり
    18:00野殿地区盆踊り大会
    19:00岩井地区夏祭り
29日(日)10:00言いたくても言えない人たちのための政治研究とトーク
    13:30上毛新聞主催講演会・表彰式
    15:00第五〇回記念妙墨会書展祝賀会
30日(月)07:50企業業訪問対話
31日(火)08:10市民部報告打合せ
    08:30産業部報告打合せ
    09:00シルバーセンター理事長ほか来庁
    10:00柳沢浩之議員ほか来庁
    10:30東京関口倉枝様来庁
    11:00磯部学童クラブ須藤様ほか来庁
    13:00三国コカコーラシブヤ様ほか来庁
    13:30猿片磯部代表区長様ほか来庁
    15:00安中市水道協会総会
    15:40上下水道部打合せ
    16:30産業設建設課報告打合せ
    16:50総務部上下水道部打合せ
    17:20子ども課打合せ
8月
1日(水)07:00 NHK訪問(東京)
    14:10 NHK前橋放送局訪問
    15:40建設部都市整備課打合せ
    16:10松本様ほか対話
2日(木)07:00市民対話
    08:10総務部打合せ
    08:35上下水道部打合せ
    09:00市物産振興会田中様来庁
    10:00安居益也牧師様来庁(対話)
    10:30産業建設課打合せ
    14:30高崎安中・多野藤岡地域懇談会
3日(金)09:30市老連輪投げ大会
    10:30上下水道部打合せ
    14:00ポンプ操法大会出場団激励
    18:00うすいの里納涼祭
4日(土)08:30群馬県都市職員親善体育大会夏季大会(野球)開会式
    13:30アメリカの百働プラン研究とトーク
5日(日)09:00親とその木工広場(松井田体育館)
    12:00安中心身障害児父母の会昼食会
    14:00百働プランと後期高齢者医療制度との比較研究とトーク
6日(月)05:00平和祈念朝起会
    08:10松井田支所報告打合せ
    09:00政策調整会議
    11:30保健福祉部福祉課報告打合せ
    11:55東京新聞若松記者来庁
    13:30市町村会館管理組合長ほか来庁
    16:30安小ジャイアンツ全国大会出場報告
7日(火)08:30上下水道部打合せ
    08:55遠丸中島様夫妻来庁
    09:30上原富士雄議員ほか来庁
    10:00安中市中学生海外派遣壮行会
    13:30山口副支社長様ほか来庁
    18:00安中クラブ懇親会
8日(水)09:00忠霊塔参拝
    13:30林業振興協会役員会・総会
    17:00契約検査課打合せ
    18:30七夕まつり慰労会
    19:00みやま会懇談会
9日(木)08:30広瀬市議会議員来庁
    09:00健康料理の会武井今朝雄様来庁
    09:30市民部報告打合せ
    10:00スポーツ振興センター上原様ほか来庁
    13:00死亡叙勲受賞者様宅訪問
    14:00国民健康保険運営協議会
    15:00両毛システムズ役員来庁
    15:45柳沢市議会議員来庁
    16:00災害見舞い
    16:50秘書係報告(教育委員会関係)
    17:15朝日新聞記者面談
    18:00安中群銀会暑気払い懇談会
10日(金)08:05市民部報告打合せ
    08:30碓氷峠交流記念財団上原様来庁
    09:30上下水道部打合せ
    10:00三興化学社長様来庁
    11:00櫻井議員、金井議員ほか来庁
    13:30官庁連絡会議
    14:05感染症等予防対策協議会
    15:10感染症対策防護服の着衣訓練
    16:50総務部法制課報告打合せ
11日(土)16:50秋間納涼祭式典
12日(日)10:00国政に市民の声は届くのか研究とトーク
    19:30細野地区納涼祭
13日(月)08:30秘書課報告打合せ
    09:10懇談会
    10:00放射能から子どもを守る会岡崎様来庁
    11:00松井田支所産業建設課打合せ
    16:35秘書課打合せ
14日(火)10:00磯貝家様叙位伝達訪問
15日(水)10:00磯部温泉祭り式典
    11:50群馬県戦没者追悼式
    13:45総務部打合せ
    14:00群馬弁護士会会長様来庁
    15:00産業建設課打合せ
16日(木)09:00一〇〇歳慶祝訪問
    11:15中学生海外派遣出発式
    11:55教育部打合せ
    13:00補正予算市長査定
    16:00建設部報告打合せ
    18:00磯部温泉薬師ご供養修業
    19:00磯部温泉薬師灯篭行列出発
    20:00磯部温泉薬師打上げ花火
17日(金)08:25建設部打合せ
    09:30企業経済動向対話
    11:00第三五回記念東渓書展
18日(土)08:55群馬県消防ボンフ操法競技大会
    12:30第三六回鮎香会
19日(日)19:00消防ポンプ操法競技大会慰労会
    09:00夏!ゆかたでいこう夏祭りinあんなか
    13:30浴衣コンテスト
20日(月)08:30安全安心課報告打合せ
    08:45広瀬市議会議員来庁
    09:30桜井正美様来庁
    10:00総務部建設部合同打合せ
    11:00内田家様告別式
    13:00企業経済対話訪問
    14:30財務部打合せ
    15:00三興化学様社長専務様来庁
    15:30産業部報告打合せ
    16:45日野ユートテック藤鳥取締役様 黒田調査役様来庁
21日(火)08:30市民部報告打合せ
    10:30市町村会館管理組合議会定例会
    15:00松井田支所打合せ
22日(水)09:00財務局阿部監査官様ほか来庁
    10:00産業部報告打合せ
    11:00志村よしゆき様来庁
    13:30中体連関東大会・全国大会参加報告会
    14:30還暦安中クラブ全国大会出場報告
    16:35教育部総務課建築住宅課打合せ
    18:00松井田地区区長会懇談会
23日(木)09:30利根川水系砂防事務所長様来庁
    11:00上下水道部打合せ
    13:00総務部打合せ
    14:30市民部打合せ
    16:10総務部報告
24日(金)09:05財務部打合せ
    09:15総務部打合せ
    12:15全協開催依頼
    12:30議会会派代長所連絡協議会
    13:00教育部打合せ
    16:00碓氷病院病陳改修現場視察
25日(土)10:00市長対話の日
    18:00藤岡市長 父 故新井知也様通夜
    18:30中学生海外派遣帰国式
26日(日)07:00みやま会講演
    13:30放射能から子どもを守ちう安中の会
27日(月)08:30契約検査課打合せ
    10:00群馬地方協力本部本部長様ほか来庁
    10:30平成の会議案説明
    11:30上原市議会議員来室
    13:00保健福祉部報告打合せ
    13:35田中建設事務所様来庁
    14:15伊藤市議会議員来室
    15:40須藤幸男様来庁
    16:00秋の全国交通安全推進連絡会議
    17:00建設部報告打合せ
28日(火)08:00企業意見交換会
    09:30保健福祉部打合せ
    10:00吉田産業様来庁
    11:00松井田支所産業建設課打合せ
    14:00国民宿舎検討委員会委嘱状交付式
    16:00太田市訪問
29日(水)05:50夏期巡回ラジオ体操みんなの体操会
    08:30建設部及び法制課打合せ
    08:55中沢専務取締役様ほか来庁
    10:30山崎家様告別式
    11:35財務部報告打合せ
    12:00産業部農林課報告打合せ
    13:05一〇〇歳慶祝訪問
    15:00記者発表
    16:05教育部総務部合同打合せ
    16:35上下水道部打合せ
    18:00原水禁碓氷安中地区戦没者慰霊祭
30日(木)08:30市民部報告打合せ
    09:30総務部打合せ
    11:30松井田町議会議員OB会懇談会
    14:00㈱三興様訪問対話
    16:00人事異動内示
31日(金)08:10市民部打合せ
    09:00総務部打合せ
    10:30両毛地区開発協議会県への請願
    16:00弁護士会紛争解決センター創立式典
    18:30新島学園サマーコンサート
9月
1日(土)10:00新園舎見学会(いそべこども園)
    13:00今後欧州信用不安と向き合う研究とトーク
2日(日)10:00元町議 故上原康男様葬儀
    13:00世界各国の内向政治経済研究とトーク
3日(月)    議会
    08:00部長連絡会議
    08:00辞令交付式
    09:00平成24年第3回9月)市議会定例会開催
    11:35中里上毛新聞記者取材来室
    13:00議会全員協議会
    15:00老健施設懇談会
    16:00上下水道部打合せ
    16:30庁内連絡会議
    17:00市民部打合せ
4日(火)08:10市民部打合せ
    08:45敬老祝訪問
    16:00財務部打合せ
    16:30上下水道部総務部打合せ
    17:20税務課打合せ
5日(水)09:00決算審査特別委員会
    12:00市民部報告打合せ
    17:05会計課報告打合せ
    17:20総務部報告打合せ
6日(木)08:10松井田支所打合せ
    09:00決算審査特別委員会
    12:00法制課報告打合せ
    14:00柳沢市議会議員来室
    14:10財務部打合せ
    14:15建設部打合せ
    14:40正副議長並びに民主社民代表対話
    15:10総務部打合せ
7日(金)09:00碓氷峠交流記念財団上原様来庁
    10:00エンジニアリング佐藤様来庁
    10:30伊藤成様ほか来庁
    11:30前臼井地区代表区長佐藤様ほか末庁
    13:00鬼沢家様告別式
    14:00副知事訪問
    16:50総務部建設部打合せ
    18:30日赤有功会講演会・総会
8日(土)10:00松井田高校オープンスクール
    13:00向精神薬を飲む子供たちの背景研究とトーク
9日(日)09:00安中地ドふわあいスホーッ入会
    10:30廣田家様告別式
    10:30磯部地区敬老会
10日(月)08:00部長連絡会議
    09:00総務文教常任委員会
    10:00後閑地区及び九十九地区区長様来庁
    12:30議長追加議案依頼
    15:30財務部報告打合せ
11日(火)08:30身体障害者連合会秋季スポーツ大会
    09:00福祉民生常任員会
    09:50第四〇回福祉パレード来庁
    10:00板鼻寿光会連合会親睦会
    13:30伊藤園寺田様ほか来庁
    15:00クロサキコーポレーション様来庁(※高崎市の不動産業者)
    15:30小板橋家様弔問
    16:00安中警察署長ほか来庁
12日(水)08:00市民部打合せ
    09:00経済建設常任委員会
    10:00碓氷峠交流記念財団上原様来庁
    13:00答弁調整会議
    17:05建設部報告打合せ
    18:00小板橋家様通夜
13日(木)08:20松井田支所打合せ
    09:00一般質問
14日(金)08:25市民部打合せ
    08:45総務部法制課打合せ
    09:15アート木れん絵画展
    10:30副知事対話
    11:10西部県民局長様ほか来庁
    12:40竹越隆雄様来庁
    13:00NHK中山様来庁
    13:30官庁連絡会議
    15:00上下水道部打合せ
    16:00中学校海外派遣帰国報告会
15日(土)10:00合歓の木グループ歌と舞踊&フラダンス華の祭典
16日(日)09:00福祉ふれあいまつり2012・安中市社会福祉大会
    13:00向精神薬の子供への影響研究とトーク
17日(月)13:00新井家様告別式
18日(火)07:50市民部報告打合せ
    08:00部長連絡会議
    09:0総務部秘書課職員係打合せ
    09:30県副知事対話(電話による)
    14:40小板橋うすの里施設長来庁
    17:00財務部財政課打合せ
19日(水)08:00市民部打合せ
    08:15伊藤市議会議員来室
    08:25財務部報告
    08:35教育部(関連)来室
    08:45総務部建設部打合せ
    09:00第二回(九月)市議会定例会開会
    14:30総務部財務部打合せ
    14:55上下水道部打合せ
    15:05教育長報告打合せ
20日(木)09:00陶朋会陶芸展
    09:30教育部総務課建築住宅課合同打合せ
    10:10建設部都市整備課打合せ
    11:00両毛システムズ役員様来庁
    14:00広域消防局総務課長ほか来庁
    15:00火事被害者宅お見舞い
    16:00第67回国民体育入会出場舎壮行会
    18:00櫻井家様通夜
21日(金)08:10市民部報告打合せ
    09:10産業部報告打合せ
    10:00大河原良雄様来庁
    11:00ボルテックス武井副社長様ほか来庁
    11:45建設部都市整備課打合せ
    14:00救急の日記念講演会 心肺蘇生法講習会
    16:15中里上毛新聞記者面談
22日(土)10:00再生可能エネルギー研究とトーク
23日(日)09:00剣道連盟安中碓氷支部秋季支部剣道大会
    09:30交通安全大会
24日(月)08:00部長連絡会議
    09:35市民部打合せ
    10:00オサカベ自動車工業オサカベ様来庁
    13:00都市整備課現地調査
    16:00秘書課打合せ
    16:50徳増様来庁
25日(火)08:30法制課打合せ
    10:25一〇〇歳慶祝訪問
    16:30保健福祉部打合せ
    16:00三興化学(株)社長専務様来庁
    16:30滝本前市議会議員来庁
26日(水)08:30契約検査課打合せ
    10:30記者発表
    16:10玉村町早川吉夫様来庁
    16:40税務課打合せ
27日(木)10:40建設部打合せ
    11:00市民部打合せ
    11:30上毛新聞記者東京新聞記者来庁
    13:30上毛新聞山田常務様ほか来庁
    14:30高橋社長様来庁
    15:30留学生日本語弁論県大会実行委員会小口様来庁
    16:00企画課打合せ
28日(金)08:30松井田ライオンズクラブ玉井様来庁
    10:00管工事協同組合渋谷様ほか来庁
    11:00都市整備課打合せ
    13:00上下水道部打合せせ
    14:00秋の優良自動車運転者等表彰式
    16:00松雲会書展
29日(土)13:00斎藤家様告別式
    18:00安中警察署との懇談会
30日(日)08:30旧中山道ウォーキング
    10:00 SL列車到着式
    14:00碓氷路交通殉難者慰霊祭
    16:00市商工会交流ゴルフ大会表彭式
10月
1日(月)08:00部長連絡会議
    08:00秘書課打合せ
    09:00政策調整会議
    13:30土地聞発公社理事会
    14:20猿谷祐康様来庁
    15:30太田大樹様来庁
    16:15小板橋幸男様来庁
    17:35上毛新聞記者面談
2日(火)08:00教育長報告打合せ
    08:20市民部打合せ
    08:30秘書課打合せ
    09:30柄沢高崎市議様来庁
    13:00半田様来庁
    14:00コープぐんま役員様来庁
3日(水)14:30反貧困キャラバン二〇一二INぐんま実行委員長様ほか来庁
    15:00のどの荘鳥越施設長様来庁
    16:00産業部農林課打合せ
    11:00藤牧家様告別式
    14:00アンヒルズ水彩画展
4日(木)08:05高見沢均様来庁
    08:45総務部打合せ
    09:40建設部打合せ
    10:00伊藤成様ほか来庁
    11:10柳沢ひろゆき市議会議員来庁
    11:40平成の会会長幹事長来庁
    13:00磯部五区区長様ほか来庁
    14:00秘書課打合せ
    15:30広域消防局長ほか来庁
5日(金)08:30企業訪問対語
    10:00西毛安中クラブ全国大会出場報告
    13:30公立碓氷病院運営協議会
    16:40鈴槌設様来庁
6日(土)08:20第二回いそべこども園運動会
    09:00松井田第二保有園運動会
    09:00松井田第一保育園運動会
    09:00岩野谷保育園運動会
    09:00安中二葉幼稚国大運動会
    14:00第一〇回碓氷安中平和のつどい
    15:30議員と職員とのゴルフコンペ表彭式
7日(日)08:00原市地区体育祭開会式
    08:25松井田町民スポーツ祭
    08:30第七回もりのまつり
    10:00第三四回岩野谷地区体育祭
    12:30シルバーウイング秋祭り
    14:00国際交流協会創立十五周年記念コンサート
8日(月)10:00二〇〇八年リーマンショックと今日経済研究とトーク
9日(火)08:00部長連絡回議
    08:30市民部報告打合せ
    08:50神成公一様来庁
    09:30会計課報告打合せ
    10:00共同募金委員会
    13:20一〇〇慶祝訪問
    14:30桜井賢重様来庁
    14:50奥原市議会議長来庁
    15:00安中電気工事共同組合様来庁
    15:40財政課報告打合せ
    16:30チェウニチャリティーゴルフ表彭式
10日(水)08:05保健福利部打合せ
    08:25市民部報告打合せ
    09:00財政課報告打合せ
    09:30市民部打合せ
    13:30市母子保健連絡協議会会議
    15:30上下水道部打合せ
    17:30財務部報告
11日(木)08:00市民部報告打合せ
    08:30保健福祉部打合せ
    08:50松井田支所報告打合せ
    09:00第一回庁議
    11:05三興㈱社長専務様来庁
    11:20宏影会水墨画展
    11:55東京新聞支局長ほか来庁
    13:00田中伸一市議会議員来庁
    13:30磯部温泉組合 組合長様ほか来庁
    14:30財務部税務課報告打合せ
    15:00安全安心課打合せ
    16:30碓氷病院事務報告
12日(金)08:20総務部打合せ
    08:40建設部総務部打合せ
    09:30市民部打合せ
    13:30第七回官庁連絡会議
    14:30東日本上信越管理事務所丸山所長様来庁
    15:00教育部打合せ
    15:40建設部都市整備課打合せ
    17:00板鼻一区区長様ほか来庁
13日(土)07:40第二一回旅のプレゼント出発式
    09:00原市保育園運動会
    13:30留学生日本語弁論大会
14日(日)08:00少年野球秋季大会
    08:00安中市消防隊秋季点検
    17:00獅子舞披露
    17:30あんなか祭り式典
    16:00市消防秋季点検反省会
    19:00獅子舞披露のどの
    19:00獅子舞披露いわい
15日(月)08:00部長連絡会議
    09:00柳沢健一市議会議員来庁
    10:00八城人形浄瑠璃「城若座」定期公演
    11:00平柳家様告別式
    14:00滝本前市議会議員来庁
    14:30細矢様来庁
    15:30安全安心課打合せ
16日(火)08:00市民部報告打合せ
    08:30老人クラブ連合会グランドゴルフ大会
    09:30国交省ダム工事事務所佐々木所長様来庁
    10:10市民部秘書課打合せ
    11:20滝本前市議会議員来庁
    11:40市民部報告(電光掲示)
    14:00碓氷関所保存会佐藤様ほか来庁
    15:30観光協会会長武井様来庁
    17:05財務部報告打合せ
17日(水)08:00竹内章次様来庁
    08:20市民部報告打合せ
    08:30安中市小学生陸上教室
    09:00上下水道部打合せ
    09:40福祉課打合せ
    11:20ボルテックスセイグン常務様ほか来庁
    13:00柳沢家様告別式
    16:10屋敷博様来庁
    17:05市民部報告
18日(木)08:05市民部報告打合せ
    09:00子ども課打合せ
    10:00「充実した学童保有をめざす」懇談会
    13:00黒岩要夫様来庁
    14:0農業関係者対話
19日(金)08:00保健福祉部健康づくり課打合せ
    08:30土屋弘市議会議員来庁
    09:00高崎市・安中市消防組合全員協議会臨時議会(高崎市議場ほか)
    09:00市民フェスゲィバル「碓氷のつどい」
    13:00元町議故木内福司様葬儀
    15:00碓氷病院現場視察
    15:50桜井敬一様対話
20日(土)08:30安中市民ゲートボール大会
    09:900中宿地区秋季祭典
    10:00市長対話の日
    13:00秋間松寿会連合会芸能大会
    14:30碓氷のつどい
21日(日)08:30板鼻地区体育祭
    08:30職員採用試験一次試験
    16:30まついだふるさとまつり閉会式
22日(月)08:00部長連絡会議
    08:30契約検査課打合せ
    09:15保健福祉部福祉課打合せ
    10:25樋口東京新聞記者面談
    10:45加藤修一参議院議員。上原市議来庁
    13:30広城消防局長ほか来庁
    14:30財務部報告打合せ
23日(火)08:05市民部報告打合せ
    09:30上下水道部打合せ
    10:00消防団ホンブ車配布式
    11:00連合安中地協役員様来庁
    13:00細矢様来庁
    15:40福祉課人権擁護係打合せ
    16:20行政総務課様ほか来庁
24日(水)08:05市民部打合せ
    10:00松井田支所打合せ
    10:30記者発表
    11:25上下水道部下水道課打合せ
    14:00運転・傷害無事故祈願
    16:00庁内連絡会議
    16:40碓氷病院事務部打合せ
25日(木)08:00市民部報告打合せ
    08:20財務部報告打合せ
    08:40建築住宅課報告打合せ
    09:15市民部打合せ
    10:00グリンエネル黒岩様ほか来庁
    11:00佐藤様ほか来庁
    13:00小川家様告別式
    13:30地域福祉懇談会
    15:50市民部報告打合せ
    16:50建設部都市整備課打合せ
26日(金)08:15市民ゲグランド・ゴルフ松井田大会開会式
    10:00平成の会平成二五年度予算重点要望
    13:00原市三区、五区区長様ほか来庁
    14:00第二四回碓氷のつどい
27日(土)07:00碓氷峠ラン一八四
    14:00ユネスコ国際交流の集い
    15:00原市公民館作品展
28日(日)08:30磯部地区ブロック対抗球技入会
    08:00後閑地区体育祭
    08:00六年生広域親善少年野球大会開会式
    10:00「康友会」チャリティー歌謡会
29日(月)08:00部長連絡会議
    09:30土地開発公社理事会
    09:30浜名昇吉様来庁
    10:05小林明男様来庁
    11:00会計検査院安中研修所二〇周年記念式典
    14:15総務部打合せ
    15:30福祉課打合せ
    16:30子ども課報告打合せ
30日(火)08:30市民部打合せ
    08:50総務部打合せ
    10:00のどの荘鳥越施設長様来庁
    10:30市民部打合せ
    11:15田中文夫様来庁
    11:40財政課報告打合せ
    13:00富岡市
31日(水)08:30保健福祉部こども課打合せ
    09:00産業部建設課打合せ
    10:00上下水退部打合せ
    11:00交通安全協会
    11:45総務部打合せ
    13:30市民部打合せ
    14:50高橋公信様ほか来庁
    15:30秘書課打合せ
    16:00市職員組合要求書提出
11月
1日(木)08:30福祉課打合せ
    09:30群馬県環境部長様来庁
    10:00農業委員会 建議受け渡し
    11:00細矢様来庁
    13:30部落解放同盟対市交渉
    16:45桜井賢重様来庁
2日(金)09:00建築住宅課打合せ
    09:30交通安全母の会研修会
    10:00小林様、細矢様ほか来庁
    11:30松井田支所報告打合せ
    13;00水神祭
    15:30半田様来庁
    16:00吉田茂元市議会議員来庁
    16:35保健福祉部子ども課打合せ
    16:55財務部報告打合せ
3日(土)06:30遭難者救援隊登山指導遭難救助訓練
    09:00東横野地区文化祭
    09:30秋間地区体育祭
    10:30板鼻地区生涯学習発表会
    12:00岩野谷地区文化祭
    16:30碓氷峠紅葉の俳句大会
    18:00群馬クレインサンダース桐生シリーズ
4日(日)08:20町内運動会
    09:00磯部菊花大会
    10:00君島老鳥柿展
    11:00東横野地区地域文化祭
    13:30正確な情報を知るための研究とトーク
5日(月)08:00部長連絡会議
    09:00政策調整会議
    11:05総務部打合せ
    11:35建設部土木課打合せ
    13:30西部県民局地域行政懇談会
    17:40総務部報告打合せ
6日(火)08:10市民部打合せ
    08:30秘書課打合せ
    09:00財務部打合せ
    09:20浜名昇吉様来庁
    09:30生活研究グループ協議会多胡会長様ほか来庁
    11:00関根正明様来庁
    13:30広域消防局長ほか来庁
    15:00民声クラブ市議来庁
    16:00冬の県民交通安全推進運絡会議
    17:00上下水道部打合せ
    17:25建設部土木課打合せ
7日(水)07:00区長会研修視察
8日(木)18:30区長会研修視察
9日(金)08:00保健福祉部打合せ
    08:10建設部打合せ
    08:15総務部打合せ
    08:30都市整備課打合せ
    09:00半田様来庁
    09:30上下水道部報告打合せ
    10:00市長会議
    13:00本田様告別式
    15:00上毛新聞山田常務様ほか来庁
    16:00補正予算市長査定
    17;00総務部報告打合せ
    17:50桜井家弔問
10日(土)09:00歩く健康づくり大会
    09:30第六〇回生戴帽式
    10:00後閑地区文化祭
    11:00安中公民館文化祭
    13:00秋間公民館生涯学習作品展
    14:00東鉄労地本文化祭
    18:00秋のコンサート・オペラ
11日(日)09:10生涯学習(臼井池区のつどい)
    10:30坂本・入牧地区生涯学習のつどい
    11:10松井田きり絵展
    12:30細野地区生涯学習のつどい
    14:30日本の政治を問う研究とトーク
12日(月)08:00部長連絡会議
    09:00企画課打合せ
    09:30建設部打合せ
    10:00総務部報告打合せ
    10:30土木課打合せ
    11:00桜井家様告別式
    14:30両毛広幹道建設促進に関する陳情
13日(火)08:05保健福祉部報告打合せ
    08:30秘書課打合せ
    10:00前橋財務事務所長様ほか来庁
    11:00建設部都市整備課打合せ
    12:30民主・社民クラブ予算要望
    15:00中学生合格通行手形噌呈
    16:30総務部打合せ
14日(水)11:00深谷市民様来市歓迎式
    13:30上下水道部打合せ
    14:00部落解放同盟との話し合い
    16:00市職員組合 要求回答
15日(木)08:00秘書課打合せ
    08:10市民部打合せ
    08:30財務部打合せ
    08:40契約検査課打合せ
    10:00いそべこども園幼稚園園舎改築落成式
    13:00全国市長会理事・合同会議
    17:30連合安中地協意見交換会
16日(金)08:05建設部打合せ
    08:15市民部報告打合せ
    09:00碓氷病院打合せ
    10:00臼井生涯学習センター武井様来庁
    11:00徳増まさえ様来庁
    12:35市民部打合せ
    12:45こども課打合せ
    13:00産業部打合せ
    14:00教育部説明打合せ
    14:00知事・市町村長懇談会
17日(土)10:00戦没者追悼式
    11:00全日本ネットボール選手権大会
    12:00光の里まつり
    13:30松井田町保護者の会「親子のつどい」
    14:00平和への映画会
    16:00ドイツ駐日大使夫妻挨拶対話
18日(日)09:00モミジの植栽事業開会式
    09:00東横野沢蟹を守る会イベント
    10:00福祉ふれあい「芸能大会」
    11:00秋間みのりが丘文化祭
    12:00生涯学習うで自慢大会
    14:00問われる日本のエネルギー戦略研究とトーク
19日(月)08:00部長連絡会議
    10:00磯部第一区悴田区長様ほか来庁
    10:40建設部打合せ
    11:00清水登様来庁
    14:00高崎・安中地域医療対策協議会
    17:10財務部打合せ
20日(火)08:00建設部報告打合せ
    08:15市民部打合せ
    09:45市民部報告
    10:00鬼形忠雄様ほか来庁
    11:00細矢和男様来庁
    13:00建築士会安中支部三澤様ほか来庁
    14:00上毛天然瓦斯㈱網師様来庁
    15:00税務課打合せ
    16:50佐藤様来庁
21日(水)08:05上下水道部打合せ
    08:30農林課打合せ
    09:00総務部建設部報告打合せ
    10:00民声クラブ要望回答
    14:00 NPO法人ドットジェイピーインタビュー
    15:10三ヶ所現場現地調査
22日(木)09:00会派代表舎連絡協議会
    10:00安中市民書道展
    10:30市民展
    11:30懸垂幕除幕式
    13:00郵便局真下局長様ほか来庁
    14:30税務課打合せ
    15:30秘書課打合せ
    16:30財務部打合せ
    17:30安中地協定期総会
23日(金)08:00第二回安中城址にぎわい朝市
    08:45日本空手道身学館選手権大会
    10:00広域幼年女性防火研修会
    13:00碓氷安中農産物共進会表彰式
    14:00安中造形美術展表彰式
    16:00恵みの湯二五〇万人達成記念式典
24日(土)10:00市長対話の日
    14:00青少年健全育成市民のつどい
    17:00ザイル祭り
    19:00有害鳥獣捕獲隊慰労会
25日(日)10:00今ふたたび政治を問う研究とトーク
    19:00自民党安中支部懇談会
26日(月)08:00部長連絡会議
    11:00都市整備課打合せ
    13:30民主・社民クラブ要望回答
    16:00市職員組合要求書回答
27日(火)08:10総務部打合せ
    09:30原支店長様ほか来庁
    10:00安中市みどりの景観賞表彰式
    10:30上下水道部総務部打合せ
    11:30建設部都市整備課建築住宅課打合せ
    13:00高見沢家様告別式
    14:00共立メンテナンス玉山様ほか来庁
    15:00細谷様来庁
    16:30上下水道部打合せ
    18:00武井竹仙先生県書道展審査委員会就任祝賀会
28日(水)08:30議会全協開催依頼(議長室)
    09:00会計検査調査官名刺交換
    10:30記者発表
    11:00中里上毛新聞記者面談
    11:40黛 典周様来庁
    13:45関東運輸局長様ほか来庁
    14:00ジェイコム番組収録
    15:00財務部報告
    15:30上毛新聞山田常務様ほか来庁
    17:00ゴルフ選手権大会優勝・準優勝祝賀会
29日(木)08:30総務部打合せ
    08:40産業部報告打合せ
    08:55柳沢吉保市議会議員来庁
    10:00平成の会事前議案説明
    13:10基礎・基本習得のための実践研究
    13:30農業振興地域整備促進協議会
    15:00介護高齢課打合せ
    18:30安中群銀会懇談会
30日(金)08:10総務部打合せ
    08:40松井田支所報告打合せ
    09:10市民部安全安心課商工観光課打合せ
    10:00男女共同参画推進委員会委嘱状交付式
    11:00故廣田登年様 叙勲伝達
    13:00市民部打合せ
    13:30農林課報告打合せ
    14:00財務部報告打合せ
    14:40契約検査課打合せ
    15:00碓氷病院
    15:00安中市人権教育講演会
12月
1日(土)10:00シェール革命日本はどう関わる研究とトーク
    13:00磯部地区文化祭
    17:00碓氷会例会
    18:30国際交流協会イヤーエンドパーティー二〇一二
2日(日)09:30日本が変わるその時、若者の負担研究とトーク
    13:00あすなろ俳画サークル展
    13:30安中市菊花大会表彰式
    14:00襄襄・城ヒストリート安全安心モデルタウン指定式
3日(月)08:00部長連絡会議
    09:00清水辰吉様来庁
    09:30建設部打合せ
    09:45上下水道部打合せ
    10:20冬の県民交通安全運動街頭指導
    11:30市民部報告打合せ
    13:00碓氷安中医師会正田会長様来庁
    14:00はまたけ商店はまな様来庁
    15:20財政課打合せ
    15:50産業部打合せ
    16:20総務部打合せ
    16:35財務部打合せ
4日(火)08:05市民部打合せ
    09:00企画経済対話
5日(水)08:00市民部報告打合せ
    08:20保健福祉部報告打合せ
    08:35総務部報告打合せ
    09:05秘書課打合せ
    11:00碓氷峠交流記念財団 上原様来庁
    11:30総務部打合せ
    11:50財政課打合せ
    15:50市民部打合せ
6日(木)08:05秘書課打合せ
    08:25総務部打合せ
    09:00第四回市議会定例会開会
    11:30全員協議会
    14:30建設部建築住宅課打合せ
    14:30長野県山ノ内町観光キャンペーン来庁
    16:30庁内連絡会議
7日(金)09:30安中市老人福祉大会
    13:00上下水道部打合せ
    14:05建設部都市整備課打合せ
    14:30市民部打合せ
    15:00県功労者表彰受賞者様記念
    16:30総務部秘書課報告打合せ
8日(土)09:30納得感のある行政確立研究とトーク
    13:30家族の日大会
    17:00安P連座談会
    18:30安P座談会懇親会
9日(日)11:00心身障害児者父母の会クリスマス会
    13:00品川家告別式
    14:30多角的政治研究とトーク
10日(月)08:00部長連絡会議
    09:00総務文教常任委員会
    11:30保健福祉部こども課報告打合せ
    12:50市民部報告打合せ
    14:15市民部打合せ
    15:00建設部都市整備課報告打合せ
    16:20法制課報告打合せ
    16:45 ㈱ヒロセ電子工場長様来庁
11日(火)09:00福祉民生常任委員会
    10:20産業建設部打合せ
    14:00消防局長様ほか来庁
    16:00上原博男様来庁
12日(水)09:00経済建設常任委員会
    13:00答弁調整会議
13日(木)09:00一般質問
14日(金)08:30契約検査課打合せ
    09:00財務部打合せ
    11:10筋力トレーニング普及講座修了証交付式
    13:00上下水道部打合せ
    13:30第九回官庁連絡会議
15日(土)17:30松井田地区区長会懇談会
16日(日)19:00渋川巾
17日(月)08:30部長連絡会議
    09:00信越労組委員長様ほか来庁
    09:45一〇〇歳慶祝訪問
    11:00高規格救急自動車お披露目式
    13:00叙勲受賞者記念
    18:30松井田建設業組合懇談会
18日(火)09:00第四回市議会定例会閉会
    18:00平成の会懇談会
19日(水)10:00市功労者・善行者表彰式
    18:00代表区長会、区長代表OB意見交換
20日(木)09:00高崎市安中市消防組合・決算議会
    13:00上毛新聞山田常務様ほか来庁
    14:00碓氷川水系水質保全協議会
    15:00秘書課打合せ
    15:00共和化工 高田様ほか来庁
21日(金)10:00山本様来庁
    13:30一〇〇歳慶祝訪問
    16:00安政遠足保存会総会
    18:15年末特別警戒激励
22日(土)10:00政策開発をどう進めるか研究とトーク
23日(日)10:00新島学園クリスマスコンサート
    14:00電気料金値トげで身を切る努力研究とトーク
24日(月)13:30高額化する命の薬研究とトーク
25日(火)08:00部長連絡会議
    13:30半田様来庁
    14:00上下水道部打合せ
    17:00磯部交流会忘年会
    18:00農業委委員会懇談会
26日(水)10:30記者発表
    13:30安中市防災会議
    16:00小板橋幸男様来庁
27日(木)09:00叙勲受賞者記念
    14:00上下水道部打合せ
28日(金)13:00仕事納め式(三〇五・三〇六会議室)
    14:00仕事納め式(谷津庁舎)
    14:30仕事納め式(公立碓氷病院)
    15:00仕事納め式(松井田庁舎大会議室)
    17:15仕事納め式(碓氷川クリーンセンター)
    18:30金沢化成忘年会
    19:45歳末夜警激励巡視
29日(土)09:45仕事納め式(恵の湯)
30日(日)
31日(月)
1月
1日(火)05:30元朝式
    09:00各地区新春会
2日(水)
3日(水)14:00岡田義弘後援会新年互礼会 於 安中後援会事務所

■法案審議において、もっと真面目に、真剣に!!
 東日本大震災の復興予算(復興税)の多くが被災地以外に支出されていた問題の波紋が広が広がっています。
 野党側には、この問題を格好の政権への攻撃材料と見る向きもあるようです。
しかし、政府が平成二十三年(二〇一一年)に決めた基本方針には被災地外への支出を可能とする表現が盛り込まれていたことを法案審議において議員が真面目に、真剣に取り組んでいれば簡単に見抜けた事(字句)です。
問題となっている過去の予算の使徒が、こわまで国会で激しく追及されていたとはいいがたいです。
政府は何をなすべきかを、野党側も積極的に発信(されていない)すべきです。
被災地に必要かつ十分な復興財源が、あてられるよう法案審議の過程で政府の過ちを国会でたたすことこそ議員の責務先決です。
■政治は、もっと真摯に現場の声に耳を傾けて!!
 いま、わが国では、生活困窮者210万人を超えています。
高齢化の影響も大きいと思いますが、課題(問題)は、まだ働ける年齢㈹で生活困窮者が増えていることです。社会の大きな変化が根本にあるということを忘れてはなりません。経済のグローバル化か進んで、製造業の安定した仕事が少なくなる一方で、低賃金の非正規雇用が増えたことです。
 「黙々と勤めれば普通に生活できる」という前提自体が崩れたことに原因があり、いまの政治は届かないロープに向かって飛べと言うようなものだと思います。
政治は、もっと真摯に現場の声に耳を傾けるべきです。
政治を「自尊感情」の回復を!!
 岡田義弘は、市行政推進のあり方はこれまで、これからも参加を呼びかける時も、「これぐらいならできるだろうにではなく、「市民の一人として、まちづくりにカを賃して欲しい」と訴えてきました。
まず、政治や行政が「自尊感情」の回復が急務と考えます。
政治や行政が余裕を失い、政治自身が自尊感情を持ちにくい時代になったことは残念てす。
政治「自尊感情」の回復を.願わずにはおられません。
**********

■上記のとおり、チラシの最後で、岡田市長は、政治に「自尊感情」を取り戻すことを主張しています。

 この自尊感情とは、コトバンクによれば「自分には価値があり尊敬されるべき人間であると思える感情のこと。アメリカの心理学者ジェームスによれば、自己概念に対する自己評価の感情であり、自尊感情の高低は『達成度/本人の願望』という式(つまり本人の願ったものがどの程度うまくいくか)によって決まってくるという。 学習行動においては、自尊感情が高い人は困難に出会っても粘り強く努力するが、自尊感情が低い人はすぐにあきらめてしまう傾向がある。 また対人関係においては、自尊感情の高い人は、他人からの賞賛や批判にさほど左右されず感情が安定しているが、自尊感情の低い人は、ほめられるとその相手が良い人に思え、けなされると悪い人に思えるようなところがあり、感情的にも不安定な傾向がある、とされる。」とあります。

 自尊感情のもととなる自尊心について、ウィキペディアによれば、「自尊心(じそんしん self-esteem)とは、心理学的には自己に対して一般化された肯定的な態度である。一般には自惚れなどとも同一視されるが、ここでは社会心理学における自己の概念に関連して高揚もしくは維持されようとする態度、あるいは精神医学上の『ありのままの自己を尊重し受け入れる』態度とする。」と定義しており、自尊心の欠如及び過剰 について、次のように解説しています。

 自尊心の欠如は、しばしばセルフ・コントロールを失い、依存症や摂食障害などの精神障害や自殺を引き起こすことがある。特に、うつ病の患者は自尊心を失っていることが多く、欧米のうつ病治療では、投薬療法とカウンセリングによる患者の自尊心の回復が同時並行的に行われることがある(但し、第三者から患者に対する「過度の励まし」、「自助努力の強要」は患者の自尊心を回復させるものではなく、単なるプレッシャーを与えるだけで事態を悪化させることもあるので注意を要する。精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということであり、世間一般でいう「向上心」や「上昇志向」とは異なる。)。また、自尊心には、みずからが過ちを犯したり勝負において敗れたりすることへの恐怖を打ち消す効果もある(自尊心が強ければ強いほど自分に満足している)。そのため、自尊心が過剰になると、みずからが過ちを犯したり勝負において敗れてもそれを認めることがなかなかできなかったり、この結果を相手方の不当性に求めたりする

■今回の後援会報で、岡田市長が、2006年(平成18年)4月に松井田町と対等合併後の安中市長選挙に当選し、市長に就任後、 7年を経過しようとするこの時期に、とうとう自尊感情の重要性を自ら市民に対して表明したことになります。

 岡田義弘後援会報にある「市長の一日」を見ても分かるように、岡田市長は暇さえあれば、@企業訪問対話と称して市内の企業巡りをしており、直接かかわり合いのない家の告別式にも顔を出していますが、市役所では以前に比べてやたら各部署との報告打合せ会議を行う回数が増えています。これでは、担当部署の幹部はいちいち細かいところまで市長のうかがいをたてなければならず、そのためますます萎縮してしまいます。

 そうでなくても、批判勢力を市役所から追い出して、イエスマンの幹部職員ばかりで身辺を固め、ほとんど“裸の王様”状態が続いている岡田市政ですが、ついに「自尊感情を政治に持ち込もう」というスローガンを掲げた岡田市長の新春の抱負には十分な警戒が必要です。

【ひらく会情報部】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする