goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

入院ベッド15万床削減 25年、医療費減へ在宅移行

2017年04月02日 10時13分16秒 | 行政
入院ベッド15万床削減 25年、医療費減へ在宅移行
生田大介
2017年4月1日23時25分

 2025年の医療の提供体制を示す「地域医療構想」が各都道府県でまとまり、全国で計15万床以上の入院ベッドを減らす計画となった。医療費を減らすため入院患者を在宅医療に移す流れを受けたものだが、全国で1割以上の削減が必要だ。入院に代わる受け皿づくりが急務となる。
 各都道府県がまとめた地域医療構想では、団塊の世代がすべて75歳以上になって高齢化がピークを迎える25年時点で必要となる入院ベッド数を示した。その結果を集計したところ、計約119万床だった。ただ、13年の約135万床に比べ、15万6千床余り少ない。15年に内閣官房が示した削減の目安は16万~20万床で、ほぼ近い数字になった。
 入院ベッド数が増えるのは、特に高齢者が急増する首都圏と大阪、沖縄の6都府県のみ。残る41道府県は減らす計画で、削減率は鹿児島県(34・9%減)など8県が3割を超えた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市船soul、タイギの曲よ... | トップ | 抗がん剤と超音波の二重攻撃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行政」カテゴリの最新記事