交通事故死最少3694人 68年ぶり更新、警察庁 最多70年の5分の1 高齢者は依然高水準
2018年1月4日 (木)配信共同通信社
昨年1年間の全国の交通事故死者数が前年より210人少ない3694人となり、統計が残る1948年以降で最少となったことが4日、警察庁のまとめで分かった。最多だった70年の1万6765人と比べ、ほぼ5分の1まで減少した。これまでの最少は49年の3790人で、記録の更新は68年ぶりとなる。
交通事故死者数は、70年のピークから減少して、いったんは1万人を割ったが、88年からは再び1万人超えが8年続き、その後は減少傾向となった。約70年前に30万台程度だった自動車保有台数は現在、8千万台以上。
警察庁によると、昨年の死者数のうち65歳以上の高齢者は2020人で、前年より118人減少したが、全体に占める割合は過去2番目となる54・7%と依然として高水準で推移している。
飲酒による死亡事故は2015年と同じ201件で、前年より12件(5・6%)減った。90年以降では最少だった。
警察庁の担当者は、道交法の改正や交通安全教育の充実、交通指導取り締まりの推進など「総合的に取り組んだことが要因」と分析している。
都道府県別の死者数では、愛知の200人が最多で、埼玉が177人、東京が164人と続いた。最少は島根の17人、次いで鳥取26人、高知29人だった。人口10万人当たりでは、福井の5・88人が最多で、最少は東京の1・20人だった。
昨年11月末までに発生した死亡事故の分析によると、状態別では歩行中が1171人で最も多く、前年同期との比較では12人(1・0%)減だった。次いで自動車に乗車中が1106人で、102人(8・4%)減。自転車乗車中は436人で、12人(2・7%)減だった。
※交通事故死者数の統計
事故発生から24時間以内に死亡した人数を集計する。国際的な比較をする際は、発生から30日間に亡くなった人を積み上げる「30日以内死者」の統計を用いることもある。死亡以外では、1カ月以上の治療を要するけがの場合を「重傷」、1カ月未満の場合を「軽傷」などと定義している
2018年1月4日 (木)配信共同通信社
昨年1年間の全国の交通事故死者数が前年より210人少ない3694人となり、統計が残る1948年以降で最少となったことが4日、警察庁のまとめで分かった。最多だった70年の1万6765人と比べ、ほぼ5分の1まで減少した。これまでの最少は49年の3790人で、記録の更新は68年ぶりとなる。
交通事故死者数は、70年のピークから減少して、いったんは1万人を割ったが、88年からは再び1万人超えが8年続き、その後は減少傾向となった。約70年前に30万台程度だった自動車保有台数は現在、8千万台以上。
警察庁によると、昨年の死者数のうち65歳以上の高齢者は2020人で、前年より118人減少したが、全体に占める割合は過去2番目となる54・7%と依然として高水準で推移している。
飲酒による死亡事故は2015年と同じ201件で、前年より12件(5・6%)減った。90年以降では最少だった。
警察庁の担当者は、道交法の改正や交通安全教育の充実、交通指導取り締まりの推進など「総合的に取り組んだことが要因」と分析している。
都道府県別の死者数では、愛知の200人が最多で、埼玉が177人、東京が164人と続いた。最少は島根の17人、次いで鳥取26人、高知29人だった。人口10万人当たりでは、福井の5・88人が最多で、最少は東京の1・20人だった。
昨年11月末までに発生した死亡事故の分析によると、状態別では歩行中が1171人で最も多く、前年同期との比較では12人(1・0%)減だった。次いで自動車に乗車中が1106人で、102人(8・4%)減。自転車乗車中は436人で、12人(2・7%)減だった。
※交通事故死者数の統計
事故発生から24時間以内に死亡した人数を集計する。国際的な比較をする際は、発生から30日間に亡くなった人を積み上げる「30日以内死者」の統計を用いることもある。死亡以外では、1カ月以上の治療を要するけがの場合を「重傷」、1カ月未満の場合を「軽傷」などと定義している
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます