やっこちゃんち

日々の生活の中で見つけた素敵なこと
おいしいこと、何でも一言・・・

川崎大師大開帳 赤札授与

2024年06月01日 | 独り言

10年に一度の川崎大師の大開帳(2024年5月1日~5月31日)

江戸時代から続き特別にご本尊さまをお開帳し供養を捧げ多くの法要がとりおこなわれる

10年目毎の吉例大開帳奉修期間中に限って授与される赤札

弘法大師ご直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして川崎大師貫首が精進潔斎のうえ祈願をこめて一躰ずつを手刷りにされる尊い「護符」

この赤札をいただけば無量の功徳を授かるといわれている

 

5/26(日)長男一家と待ち合わせしてこの赤札を授かる予定

10年前川崎大師 御本尊厄除弘法大師大開帳奉修 - やっこちゃんち (goo.ne.jp)

ところが・・・・私は退院後まだ1週間なのでお留守番の予定

元気じるしの父さんは夜中に寝返りも打てない胸痛に襲われてまさかの救急車騒動

検査の結果様子を見るように言われ明け方帰宅したけど もちろん約束はキャンセル

妹に父さんの健康長寿のご祈祷を託して 赤札の授与はあきらめることに

(赤札は並んだ人にだけ授与される 複数枚渡すとネットで販売する不徳な輩もいるらしい・・)

 

後日父さんが仕事の合間に私の健康長寿を祈願し赤札をいただいてきてくれた

10年に一度・・・私たちの10年後は さて

 


退院

2024年05月21日 | 独り言

先週心房細動の治療のため2度目のカテーテルアブレーションを受けた

今回はかなりの範囲を治療したので前回よりは違和感を多く感じる

それも時間の経過とともに軽減されるとのこと

 

長男家からお花が届いた

萌生ちゃん・唯生ちゃんの これからも元気で長生きしてね のメッセージが添えられて

 

そう まだまだ元気でいなくては

年ごろになった孫たちに洋服や靴をねだられて一緒にお買い物に行くのも良いな

どんな学校に行くのかしら?

彼を紹介してくれる日が来るかな?

 

健康でいれば これからも楽しいことばかり

 


結婚記念日

2024年04月19日 | 独り言

食事時 あら?今日は結婚記念日と一言・・・

2人とも忘れていた

父さん会食会が多く今日は久しぶりに自宅での夕食

肉じゃが・ソーセージとセルリーのオムレツ・明太子・牛蒡の漬物・・・・

冷蔵庫の残り物で作ったお惣菜メニュー

 

折角なので高級ワイン(我が家では1本3,000円のワインは高級品)を開けよう

49年目に乾杯 

私たちの結婚50周年金婚式は2026年 

どこかに行く?温泉?高級旅館?海外? いずれにしても元気でね

 

55周年エメラルド婚・60周年ダイアモンド婚・65周ブルースターサファイア婚・70周年プラチナ婚

欲張らないこと

 


健康に

2024年04月18日 | 独り言

心房細動の主な原因

加齢による心臓の経年劣化 

アルコールによって心房細動を発症しやすくなる

疲労やストレスなどによって自律神経の影響で心房に負担がかかり心房細動を発症しやすくなる

女性の場合は軽度でも肥満体形になると心房細動を発症しやすくなる

あぁ・・どれも当てはまる~~

 

母のホームでの生活は少し落ち着いたものの私の心臓の様子は不安定

予てからホームドクターにもう一度アブレーション受ける?と言われたきたので・・・

最近の様子を書いた紹介状持参で

前回アブレーションカテーテル手術を受けたのは2021年1月 3年ぶりにお会いしたドクター

お久しぶり!ここでお会いすることは二度とないと思っていたけど・・一度じゃダメだったかー

もう一度やらせてください とあっさり

A先生の明るい物言いは不思議と心落ち着く 5月半ばに入院の予定

この3年間にもう一歩も二歩も技術は進歩しているという

 

普段はとても元気だけどあまり無理はしないようにしている(怠けることは大得意

食欲は衰えることなく・・・

先日友人との会食 皆は公園を散策後 私は食事時だけ合流して枌そばを

残念ながら今月29日にここ長岡小嶋屋・立川高島屋S.C.店は閉店してしまうという

 

子供たちにとって元気な母親でいたい

孫たちにとって元気なおばあちゃんでいたい!

父さんと楽しい老後を暮らしたい!

このメンバーで旅行もしたい! 美味しいものを食べ歩きたい! 

元気になるぞーーーーー

 


母は老人ホームへ

2024年03月27日 | 独り言

慌ただしく3月が過ぎていく

今年98歳を迎える母

外出は車いす 家の中はシルバーカー トイレも入浴も自分でできる と年齢の割には立派な母

が・・・残念なことに緑内障と糖尿病で視力がほとんど失われている

自宅での介護が難しくなってしまった・・・

 

3月半ば老人ホームに入居

高齢者住宅と有料老人ホームを併せ持った昨年開設されたばかりの施設 

自宅からは車で10分ほど(免許返納しなければよかった) 最寄りの駅からも徒歩で5分ほど

緑豊かな緑道と季節が来るとアジサイが咲き乱れる公園そば 環境は申し分ない

 

見学 契約 山のような書類に記名し印鑑を押し 生活に必要なものを買い足し

自分の時はどうなるのかしら???と考えながらのバタバタの毎日

 

入居する当日は妹たちが集まり 次男夫婦や娘も荷物運びの手伝いに来てくれて賑やかに見送った

最初の数日はせん妄状態で不安定だったけれど 今は落ち着いて穏やかに暮らしている

大きな重い荷物を下ろしたかのようにほっとしている

 

これで良かったのよねと自問自答している自分がいる

二人の妹たちが同じ方向を向いて協力してくれることがとても心強い

 

 

 


辰年生まれ

2024年02月19日 | 独り言

辰年生まれの女性の性格

  • 独創的でリーダー気質
  • 常識にとらわれず新しい視点から物事を見ることができる
  • 辰年生まれの女性は競争心が強く自分の意志を貫きたいと思っている
  • 彼女たちは目立つことや派手なものを好む

うーん・・・・2月生まれだから卯年の性格の方が濃いのかな?

 

卯年生まれの女性の性格

  • どこか愛嬌のある柔らかな雰囲気を纏っている
  • 初対面からたくさん話しかけられることに慣れており強い人見知りはしない 異性からも絶大な人気を誇る(
  • 社交的で人付き合いが好き 人と人を繋ぐ役割を果たすことが多い

うーん・・・・こちらの方があってる???

 

と6回目の年女を迎えた私

72歳も元気で明るく楽しく暮らしていこう

       会社の方からのお花

       長男一家からのお花

 

我が家は春爛漫

 

 


充実の一日

2024年02月08日 | 独り言

母がショートステイで一日留守の日 私は予定いっぱいの一日

一年に一回お誕生日近くに健康診断を受けることにしている

朝食抜きで都内の健診センターへ

身長 体重少し あとは結果待ち

 

娘と待ち合わせ久しぶりにボスコ・イルキャンティ 上野 ランチ

定番のソフトシェルクラブ・週替わりグラタン(お餅と明太子)

ピスタチオのアイス・ティラミス

いつ食べても間違いない美味しさ

幼稚園のお迎えまでおしゃべり

 

上野松坂屋へ母のお買い物

場所柄もあってか比較的年齢層の高い人のための品ぞろえが豊富

靴・スリッパ・暖かい履きやすいスパッツ・ふわふわ手触りの良いベスト等々

自宅での日常生活をなるべく快適に過ごしてほしいと思うけど 衰え方は超特急で進んでいく

約2時間うろうろ

新し物好きの母の為のお買い物・・・少々疲れた

 

巻き爪治療のフットケアの為人形町のフットケアジャパンサロン

サロンの先生とはもう20年以上のお付き合い 

 

終わったら新橋北庄さんへ~

父さんと息子二人と待ち合わせ

近頃家でまったりの毎日 今日は忙しい充実の一日

13,000歩歩いた

 


料理男子

2024年02月03日 | 独り言

あるサイトの調査

男性の料理に関する実態を調査→男性の8割近くが1週間に1回以上料理をしている

男性が料理をするのは当たり前→週1回以上料理をする人は女性94%男性78%

料理するお父さんが増加中→既婚で子どもがいない男性は80%が週1回以上料理 既婚で子どもがいる男性は85%が料理をしている→料理が家族のコミュニケーションの手段として活用されている

休日の夕食は豪華に→休日の夕食にかける予算は平日よりも高くなる傾向→家族が揃い時間や気持ちにも余裕がある休日に食材や作り方にこだわった料理をしている

 

我が家の男子 父さん・長男・次男 すべて料理男子

家族構成もそれぞれ男子一人 

休日 今日のお父さんのお料理何かな~ と待っている奥さんと娘たちの姿が浮かぶ

 

二人の娘たちと料理を楽しむ次男の最近作

最近マイブームの旬のフルーツを使ったいちごとブッラータのサラダ

鯛めし

若者中心に人気のチーハットク(私は食べたことない)

最終自分が一番楽しんで作ったというマカロン

 

どれも美味しそう

 

さて・・今日の我が家の父さんの料理は何かな~~

 


子供の成長

2024年02月01日 | 独り言

会うたびに大きくなっている孫たち

その成長は楽しみ

5人の孫の中唯一の男子孫君 

先日こんなラインが 幼稚園で記録している成長ノート

一目瞭然 にょきにょき成長 幼稚園の中でも一番背が高いらしい

家の中では半袖姿 まさしく子供は風の子

 

ラジオを聴いてガールズバンド・ガチャリックスピンのアンジェリーナ1/3(アンジー)のファンになり先日新年ステッカーお渡し&ハイタッチの会に参加して初めての推し活成功

アンジーのラジオ番組でも5歳の男の子が参加してくれたと紹介されて本人も大喜び

(バァバは推し活よくわからないけど・・・会ってドキドキしたらしい)

今時の子供なのね 

元気が一番

 


能登半島地震

2024年01月10日 | 独り言

石川県金沢市は私の第2の故郷

父さんの仕事の関係で初めて東京を出て約6年間暮らした

元旦早々飛び込んできた能登半島の地震のニュース

小学生時代の殆どを金沢で過ごした子供たちと刻々と増える被害状況に心を痛める

金沢じいじとはすぐに携帯が繋がった・・部屋中に書類などが散乱してと慌てた様子

すぐに通話を切る(無事で何より)

 

娘の友人とはSNSで繋がった 能登のご主人の実家で家族一同お正月を迎えたという

裸足で家から飛び出してその日は車中で過ごし 翌日何とか金沢市内に戻ってくることができた

 

少し落ち着いた頃かなと4日に友人に連絡

福井の実家で家族全員でお正月を迎えたMさん

実家は物が落ちることなく済んだけど 金沢市内のマンションは部屋中物が倒れていた

能登出身のお嫁さんの実家と連絡が取れず・・週末行けるところまで行ってみる予定

どうしたかしら?と思うけれど その後の状況を聞くことは遠慮している

 

Nさん 息子夫婦と元旦を過ごしていた

物が落ちて食器やグラスは割れ散乱・・ご主人とただただ呆然とするばかり

息子たちがさっさと片づけてくれた

若いころいろいろと息子との確執があったけれど この時初めて産んでよかったと思った(笑)と

 

ニュースに出てくる地名は思い出深いところばかり

能登半島の道路を運転していると急に飛び込んでくる日本海の美しい風景

夏休みになると志賀町の海岸に一棟海の家を借り切って 友人たちと遊びに行った

輪島朝市 おばちゃん達との会話を楽しんだ

和倉温泉加賀屋 いつかここで静かにのんびりとお正月を過ごそうと父さんと話していた

 

故郷の復興を心から願っています

 


新年

2024年01月04日 | 独り言

           今年もよろしくお願いいたします 

 

元旦に次男と長女一家が 2日に長男一家が集まり

久しぶりの全員集合のにぎやかなお正月

 

97歳の母とひ孫たち

 


静かな静かなイブ

2023年12月25日 | 独り言

TVからは心躍るクリスマスソングや若い人たちの笑顔があふれているクリスマスイブ

我が家は静かな食卓

父さんがこの日のために仕込んでくれていたタンシチュー

会社関係の方が並んで買ってきてくださった千疋屋のショートケーキ

ささやかに乾杯

クリスマス当日父さんは食事会

ただいま~と手にしていたのはお土産にいただいた千疋屋のホールショートケーキ

嬉しいけれど・・夜中のケーキ・・

 


メリークリスマス

2023年12月24日 | 独り言

気ぜわしい年末・・・あっという間にクリスマス

我が家のクリスマスらしい飾りは玄関ドアのリースとささやかなイルミネーション

特にプレゼント交換もないけれど・・・

これは私に? キッチンのレンジフードを新しくしてくれた

自動洗浄で10年間ファンのお掃除不要 その他お利口さんの機能が色々

 

父さんにもお待ちかねの物が届いた

BALMUDA The Plate ProとGriddle & Cover

発売されてすぐに買ったのだけど大人気で1か月ほど待った

ライブキッチンのおいしさと楽しさを実現するホットプレート

お正月皆にふるまうのが楽しみ

 

高齢者だけのイブ・・・メニューは父さん特製タンシチューと千疋屋のケーキの予定

 


Fitbit sense2

2023年12月13日 | 独り言

近頃動悸や不整脈を感じることが多くなってきた

カテーテルアブレーションを受けたのは2021年2月・・

不整脈に関しては大先輩の(少しも喜ばしいことではないけれど・・)次男は

不整脈の現行犯を捕まえてくれるアップルウォッチを利用して心拍を見張っている

スマートウォッチ外来を開設した病院もあると聞いた

 

私も脈の管理をしてみようと次男に相談して 

ヘルスケアに特化したスマートウォッチFitbit sense2をゲット

(多機能すぎるアップルウォッチは私には少しハードルが高い?)

  • 6日間ほど充電不要
  • 心臓を24時間モニタリング 不整脈も検出
  • ストレス状態を計測
  • 血中酸素を計測
  • 睡眠ステージを記録
  • GPS内蔵
  • Suicaも使える

他様々な機能を搭載

早速設定して使用開始

 


平日のお寿司屋さん

2023年11月22日 | 独り言

近頃土日に出勤することが多い父さん

平日の代休 朝からのんびり (退職したらこんな感じの毎日?)

買い物がてらお寿司でも食べに行こうか?

 

ラフなジャケットが欲しいね (ジャンパー姿は嫌い・・競馬に行くおじさんみたいで・・)

何事も決断の早い父さん お買い物も

最初に入ったエスカレーターの目の前のお店Poloで 最初に試着したジャケットを即断即決

 

自宅近くのお寿司屋さんへ

平日のランチタイム 満席 にぎやか

女性のグループが楽しそうに談笑している

 

昼間の 幸せそうな父さん

昼間の冷酒 ますます幸せそうな父さん

帰ったらお昼寝

たまにはこんな平日の過ごし方も良いけれど 私たちの老後の生活・・どんなかな????