![]() | 一日時間があるので、列車とバスを乗り継いで懐かしい場所を巡ることに・・・ 加賀温泉郷駅に降り立って 一時間に一本のバスを利用して山代温泉へ・・ |
![]() | 散策マップを片手にお散歩です! 開湯1300年湯の町山代温泉総湯・・ ここの温泉卵が有名で源泉に8時間もつけたもの、お土産にゲット~! |
![]() | 源泉公園にある足湯です。 ぽかぽか良い気持ち・・ ![]() 開湯伝説のやたがらす・・山代のシンボル こんな昼間に温泉を散策するのは初めてねと、誰もいない足湯温泉で時間調整 |
![]() | 山代温泉は開窯200年の再興九谷のまちです。 陶芸の小径・現代九谷焼のルーツ窯跡展示場 |
![]() | 与謝野晶子・泉鏡花・北大路魯山人など多くの文化人に愛された山代 「山代温泉の別荘はどんな様子かね?」と常に気にしていたほど魯山人にとって思い出深い場所・・魯山人寓居跡 いろは草庵 後年陶芸家としても大成する魯山人の出発点となった場所 |
![]() | 薬王院温泉寺・・1300年の歴史を誇る山代温泉のルーツ |
金沢に住んでいたころは、温泉地としてだけの認識しかなかった土地・・
思わぬ歴史の勉強をして・・さあ今度のバスで山中温泉へ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます