![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/ad7d444afafec390a3aae68ee92dba84.jpg)
寒い時期は至って元気な「五十鈴玉」だが・・・・。
夏の高温多湿に至って弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/4d5a3061a60fd56414a337e76e293520.jpg)
これは去年9月の姿です。
これが半年余りで上の画像のようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/aafe7e9280501b3d0051c9aee2d38707.jpg)
こちらは去年5月の姿です。
このころまでは至って元気なのだが・・・・。
6月になりと成長も止まり始め、7月8月は「魔の2か月」となり、上の画像のような姿になってしまうのです。
さて・・・・。
今年の夏を乗り切れるかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/d59c045b7b6c01f2c1007bce1b423797.jpg)
こちらも今年の夏を乗り切れるのか。
中央下に「アルギロデルマ」が一つだけある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/0680de686f77bc2e69f4c0a7d968e4a6.jpg)
これは去年5月の姿。
右にあるのは「魔玉」。
これは夏に消えました。
いずれも、6月までは何とかなるのです。
問題は7月と8月。
正に「魔の2か月」です。
10年以上試行錯誤を繰り返してきたが、年々結果が悪くなっている。
原因はほぼ特定できているが、その原因を取り除くことが出来ない。
その原因は・・・・。
「夜間も気温が下がらない」と言うことです。
夜間でも25度以上あると「熱帯夜」と言われるが、それどころの騒ぎではないのです。
何しろ、深夜の2時でも「30度越え」なんてことだって有るのだから。
そう、「熱帯夜」どころの騒ぎではないのです。