goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

カタクリが咲きました

2018-03-11 22:49:41 | 山野草



クリスマスローズと同じで、下を向いて咲くのが欠点です。

が、クリスマスローズよりさらに厄介な問題が。

カタクリの花は早春の花として各地で人気があるが、増やすのはかなり大変。


本物の「片栗粉」は、この鱗茎からとれるでんぷんから作られるが、今はほとんどがジャガイモからとれるでんぷんで作られている。

そう、かつては日本各地でごく普通に見られていたのに、今はそのほとんどが消滅。


種を蒔けば増やすこともできるは、花が咲くまでには8年以上かかる。

で、これは10数年前に種を蒔いたもの。


鉢植えではなかなか咲かないが、地植えだと消えてしまうことも多い。


一見同じように見える花だが・・・・。


















斑紋などに微妙な違いがある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうやら咲いてくれそうな感じが | トップ | 紅白咲き分ける沈丁花です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事