今日は12月の11日で、後十日余りで「冬至」になるのだが・・・・。
今年は予想外に暖かい日が続いていて、とても冬とは思えない日も多いが・・・・。
そのためだろうか、夏の花の代表格ともいえる「ハイビスカス」がまだ咲いているのです。
「ロングライフシリーズ」というタイプのハイビスカスで、普通は1日で萎れるハイビスカスだが、これは2日くらい咲いています。
が、これは夏場の話で、今の時期だと3日は咲いています。
花の大きさもそれほど小さくはなく、夏から咲き続けてくれています。
まだ蕾もいくつか残っているので、まだ咲いていくれそうな感じも。
これも同じ仲間で、まだまだ咲くようです。
これも同じ仲間です。
南西に面した2階の部屋に置いてあるが、窓際ではないので、日当たりはそれほど良くないのだが・・・・。
晴れた日の昼間は25度くらいになるが、夜間は10度以下に。
さすがに新しい蕾はできないが、夏の終わりごろにできた蕾が咲き続けているのです。
普通は咲かないで落ちてしまうのだが・・・・。
2023.12.11.
3種類揃って咲いたので。
ハイビスカスは花持ちが悪く、夏でもなかなかそろって咲くことは少ないが、今の時期は4日くらい咲いているため、こうして3種類揃って咲いたところも見られます。
それにしても、12月でもハイビスカスがこうして咲いているとは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます