冬支度をして気が付いたのだが、またもや季節外れ?だがパフィオペディラムに蕾が出来ていました。
買ったのは5年前の春で、それ以来花が咲いた記憶はありません。
なので、どんな花が咲くのか。
ついでなので。
名無しのミニカトレアも咲いていました。
2024.10.20.
追記です。
花はすでに萎れて枯れているが、もう1つ蕾があります。
咲く寸前のようだが・・・・。
別の花が咲いていました。
今日は暑く感じるくらい気温が高かったため、冬支度で動くと汗をかきました。
が・・・・。
日没の時間が最も早い時期なので、アッと言う間に暗くなり、冬支度がはかどりません。
2024.11.17.
何とか咲きました。
グリーン系の花で、名前は分かりません。
2024.12.01.
さらに追記です。
実は、右にあるパフィオは去年の12月1日には咲いていた名無しのパフィオペディラムだが、3ヶ月半経った今もまだ咲いているのです。
品種によっては「100日咲いている」と言われることもあるパフィオだが、100日を超えてもまだ咲いているのです。
左は小型のシンビジウムで「ラブリーソング・スターダスト」です。
時間の経過とともに間延びした感じにはなっているが、目立った花の傷みもないが、さすがに100日以上も咲き続けているので、この後切りました。
あと半月くらいは大丈夫だとは思うが、株の負担を考えるとこの辺りが潮時かも。
新芽もそこそこ大きくなっているので、今年はまた咲くかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます