201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
撮影オフ会参加
本日、201系の撮影オフ会(豊田電車区・西豊田Sカーブ)に参加してきました。
久しぶりに拝島のおそばが食べたくなり、八高線経由で向かいました。ちょっと集合時間が心配でしたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/e27b45a96ec3631f019bcfa74ce81e1f.jpg)
△同じ209系ですがこうやって並べて撮ると違いがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/5a41c87f2f924b6af957f9cef6a0a51c.jpg)
△209系の改造銘板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/52bc76d7b95d46d5174cf4033aed8b04.jpg)
△八王子のDE10は最近いろいろなカラーが楽しめます
集合13分前に第一閉塞を通過。何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/f8d3a3f1454bf021fc504b2a1a9a8a04.jpg)
△豊田には懐かしい掲示板があり、同行者からのメッセージも書かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/5cade31edc4c326f9b8dad0db2359805.jpg)
△10分ほど歩くと豊田電車区と書かれた門があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/f97a50bb0329ba6fde50dfe9f13e8169.jpg)
△更にJRの社宅をぐるっと回り道すると電車区の電車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/4efa4431d8e61765a928da3621928866.jpg)
△ちょうどH10編成が検査中です、火は入っていましたが回路は開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/6aa45809dbf1997086019e333d488a5f.jpg)
△さらに進むとH10編成の反対側に到達しました。立ち入り禁止の立て札はどこかで見た形ですね(わからない方はさかさまから見てみましょう)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/c91c146a677a3144174f3f7bc897f6ef.jpg)
△アンテナずれている!皆さん細かいところまでよく見ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/e75ec4971ab9a6a87bbfba9310f83f31.jpg)
△フェンスの手前に畑があって、電車を見るためのスペースが確保されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/8d4f0ddaa4eb2d74677f47b840481ea9.jpg)
△また細い道を進むと何本もの留置線を正面から見られます。この編成が入っているのは転削庫でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/82922bdac4fde7abb642a650aef3d2fa.jpg)
△この踏切、いつも気になるのですがなかなかうまく表現できません。今回はひまわりも咲いてまあまあでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/4b0512762ca9d2ca6467822f3674ba32.jpg)
△予備車2両はすっかり色があせてしまっていて、もう運用には就かないようです。
豊田電車区を後に、次なるポイントへ向かいます。電車区からは大体10分弱くらいの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/69315e359c23f055b91976508e4e1163.jpg)
△撮影ポイント手前の坂の上から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/b390f2bfa6d2fbcfed0c3011f3eb43ba.jpg)
△踏切から向かってくる上り電車を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/78712eff4a7de88a7db502d057a1add1.jpg)
△踏切から上りを後追い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/8af99a7b88632ccec372f5f26b77aef9.jpg)
△フェンス越しに下りを撮影、ちょうどサミットの部分でS字カーブになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/ba5bdc4f487978f1fd50e822882c3183.jpg)
△少し位置を変えて下りを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/2003c6a4b075cb3010f9a4bf19a4e449.jpg)
△スーパーあずさですが、期待したほどは傾きませんでした
帰り道は行きとは反対側の道路から帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/919ea0bb272997c84efbe1a9423ff946.jpg)
△ちょうど入庫電車があって跨線橋上から撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/ee888ac28db1fe288d112f48f233e762.jpg)
△下り電車内から出庫電車を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/ae603eff42b4d9ff2999ae7a844aacdb.jpg)
△S字カーブを通過、歩いたら大変な距離でしたがあっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/71afac991bd7bd235d609f679ddaa853.jpg)
△八王子でH1編成を撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/7d8c92c6cd448a6bf4eee9908773a6e6.jpg)
△あまりの美しさに駅員さんもわざわざ事務所から出て見とれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/5eb1ccaaec5b28c45ac21275df8ce870.jpg)
△八王子下りの出発信号機と201系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/c3e73666d40add8bf3482d513e2f4958.jpg)
△話題のEF65-1041と201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/0e2b1aefa87e3c8a7c8caf786111e8e1.jpg)
△拝島はタワークレーンができていました。影になる場所が増えて、撮影しにくくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/2837f1508cfd38c4058387d345a5a88d.jpg)
△やっと中間ヘッドマーク撤去編成を撮影できました。既に半数以上の編成が撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/5ebd02b42526817edcfd897c6569f07e.jpg)
△武蔵五日市行きのH4付属編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/3e6764e9509eb4f5679a83c0f3c67b4c.jpg)
△拝島で白旗誘導で入線するおくたま号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/b272cf65c56ef0c4b8172af08dfedc25.jpg)
△一旦停止位置へゆっくりと進入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/ff467c6a7d8557967a7db20d9dcff25a.jpg)
△手前で一旦停止し、運転士は降りて構内運転士と誘導の駅員が乗り込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/193d08509136a78231b8ee2e0dad7cbe.jpg)
△再び移動して直前で停車し、連結します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/27641acf9ef855a3f2bcc9122b15f2ae.jpg)
△おくたま号
久しぶりに拝島のおそばが食べたくなり、八高線経由で向かいました。ちょっと集合時間が心配でしたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/e27b45a96ec3631f019bcfa74ce81e1f.jpg)
△同じ209系ですがこうやって並べて撮ると違いがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/5a41c87f2f924b6af957f9cef6a0a51c.jpg)
△209系の改造銘板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/52bc76d7b95d46d5174cf4033aed8b04.jpg)
△八王子のDE10は最近いろいろなカラーが楽しめます
集合13分前に第一閉塞を通過。何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/f8d3a3f1454bf021fc504b2a1a9a8a04.jpg)
△豊田には懐かしい掲示板があり、同行者からのメッセージも書かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/5cade31edc4c326f9b8dad0db2359805.jpg)
△10分ほど歩くと豊田電車区と書かれた門があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/f97a50bb0329ba6fde50dfe9f13e8169.jpg)
△更にJRの社宅をぐるっと回り道すると電車区の電車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/4efa4431d8e61765a928da3621928866.jpg)
△ちょうどH10編成が検査中です、火は入っていましたが回路は開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/6aa45809dbf1997086019e333d488a5f.jpg)
△さらに進むとH10編成の反対側に到達しました。立ち入り禁止の立て札はどこかで見た形ですね(わからない方はさかさまから見てみましょう)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/c91c146a677a3144174f3f7bc897f6ef.jpg)
△アンテナずれている!皆さん細かいところまでよく見ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/e75ec4971ab9a6a87bbfba9310f83f31.jpg)
△フェンスの手前に畑があって、電車を見るためのスペースが確保されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/8d4f0ddaa4eb2d74677f47b840481ea9.jpg)
△また細い道を進むと何本もの留置線を正面から見られます。この編成が入っているのは転削庫でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/82922bdac4fde7abb642a650aef3d2fa.jpg)
△この踏切、いつも気になるのですがなかなかうまく表現できません。今回はひまわりも咲いてまあまあでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/4b0512762ca9d2ca6467822f3674ba32.jpg)
△予備車2両はすっかり色があせてしまっていて、もう運用には就かないようです。
豊田電車区を後に、次なるポイントへ向かいます。電車区からは大体10分弱くらいの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/69315e359c23f055b91976508e4e1163.jpg)
△撮影ポイント手前の坂の上から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/b390f2bfa6d2fbcfed0c3011f3eb43ba.jpg)
△踏切から向かってくる上り電車を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/78712eff4a7de88a7db502d057a1add1.jpg)
△踏切から上りを後追い撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/8af99a7b88632ccec372f5f26b77aef9.jpg)
△フェンス越しに下りを撮影、ちょうどサミットの部分でS字カーブになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/ba5bdc4f487978f1fd50e822882c3183.jpg)
△少し位置を変えて下りを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/2003c6a4b075cb3010f9a4bf19a4e449.jpg)
△スーパーあずさですが、期待したほどは傾きませんでした
帰り道は行きとは反対側の道路から帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/919ea0bb272997c84efbe1a9423ff946.jpg)
△ちょうど入庫電車があって跨線橋上から撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/ee888ac28db1fe288d112f48f233e762.jpg)
△下り電車内から出庫電車を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/ae603eff42b4d9ff2999ae7a844aacdb.jpg)
△S字カーブを通過、歩いたら大変な距離でしたがあっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/71afac991bd7bd235d609f679ddaa853.jpg)
△八王子でH1編成を撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/7d8c92c6cd448a6bf4eee9908773a6e6.jpg)
△あまりの美しさに駅員さんもわざわざ事務所から出て見とれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/5eb1ccaaec5b28c45ac21275df8ce870.jpg)
△八王子下りの出発信号機と201系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/c3e73666d40add8bf3482d513e2f4958.jpg)
△話題のEF65-1041と201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/0e2b1aefa87e3c8a7c8caf786111e8e1.jpg)
△拝島はタワークレーンができていました。影になる場所が増えて、撮影しにくくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/2837f1508cfd38c4058387d345a5a88d.jpg)
△やっと中間ヘッドマーク撤去編成を撮影できました。既に半数以上の編成が撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/5ebd02b42526817edcfd897c6569f07e.jpg)
△武蔵五日市行きのH4付属編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/3e6764e9509eb4f5679a83c0f3c67b4c.jpg)
△拝島で白旗誘導で入線するおくたま号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/b272cf65c56ef0c4b8172af08dfedc25.jpg)
△一旦停止位置へゆっくりと進入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/ff467c6a7d8557967a7db20d9dcff25a.jpg)
△手前で一旦停止し、運転士は降りて構内運転士と誘導の駅員が乗り込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/193d08509136a78231b8ee2e0dad7cbe.jpg)
△再び移動して直前で停車し、連結します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/27641acf9ef855a3f2bcc9122b15f2ae.jpg)
△おくたま号
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )