415系族

たまたま、ブログを見ていたら415系の話題があって、いろいろ写真を見ていたら記事にしたくなってしまいました。


△昭和50年頃の南福岡電車区、ライトが大型なので423系と思われます。


△同じく南福岡電車区で


△左は低運転台の421系、右はライトがシールドビームで冷房付きの415系


△常磐線403系


△常磐線401系、ライトはシールドビーム改造、塗装はつくば万博のころ変更されました。


△常磐線401系、原型の大型ライト


△ステンレスになった415系、折り返し整備で反対側のドアが開いている時代。


△403系と415系ステンレス車の連結


△国鉄最終日の403系


△JRになってからの南福岡電車区の様子、715系も写っています。


△115系3000番台と415系、下関で。


△九州の415系ステンレス、帯の色が少し明るい青です。


△九州の415系、一時期ですが帯の本数が2種類ありました。片方は常磐線からの転属車だったように記憶しております。


△廃車で留置されていた421系と、キハ183オランダ村特急


△415系よかトピアとキハ58アクア


△大学の鉄研で南福岡電車区を見学させてもらえました。


△2階建てクハ415-1901、残念ながら1両のみの試作で廃車となってしまいました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )