goo blog サービス終了のお知らせ 

T120編成(Tc-40)廃車回送の情報

今日は木曜日です。

イナの独り言ブログ201系量産車「第29編成」廃車回送される(2007-4-26)で紹介されていますが、本日もとT120編成(旧H21編成)Tc-40ほか10連が廃車回送されました。

先月のダイヤ改正までは分割編成の霜パン編成H21編成として運転されてきましたが、E233系の投入に伴い、この編成は非分割扱いとなり、編成番号もT120に改められましたが、短期間で運用を終えました。

イナ様のブログでも紹介されていますが、この編成のモハ200-85上り方貫通ドアに関する会議後直後の映像がこちらになります。



鉄道ピクトリアル774号の研究記事のメンバーが2006年2月11日の夜に東京駅に集まりましたが、西武沿線の田舎に住む私は終電が気になり一足早く退席させていただきました。しかし、ホームに上がってみると事故で運転を見合わせており、秋葉原経由で緩行でお茶の水へ。すると向かいに止まっていたのがこの編成でした。ちょうど運転再開とのことで、3号車のモハ200-85に飛び乗りました。どうも表面が塗装されているように見えて仕方が無かったのでどこか証拠が無いかよくよく眺めてみると、ガラスを押さえているパテに塗料がはみ出していることに気付きました。それがこの映像です。早速メールで皆さんにご報告したところ、翌日前納さんにも再確認していただけ、どうにか訂正が間に合いました。本当に今から思えば不思議なくらいのタイミングでした。

そして、本誌に掲載された映像がこちらです。


それでは、写真を探して見ましたのでご紹介します。


撮影メモを見るとクハ200-41となっていますが、H19だったかどうかよく覚えていません。なかなか当時の編成表は見つかりません。南武線にはオレンジの103系の姿が見えます。


そして、これが最後になりました。

今回の編成は貫通扉の話題がありましたので、イナの独り言ブログにトラックバックを送信させていただきます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

H編成の運用状況(4/26)

26日
29T:H7
19H:H6
21T:H3
------以降夕方
25H:H5
27H:H2
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )