201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
カレンダー
2008年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
鉄道:一般(1422) |
鉄道:201系(580) |
鉄道:201系のアルバム(デジカメ版)(145) |
鉄道:E233系(53) |
鉄道:201系のアルバム(30) |
鉄道:武蔵野線(43) |
鉄道:archive(201)(34) |
鉄道:201系運用(62) |
プロジェクト201(13) |
山手貨物線3086レの記録(54) |
鉄道:連載(85) |
鉄道:特派員報告(0) |
音の風景(1) |
国鉄車両関係色見本帳(53) |
車両運用の話(11) |
鉄道:基礎(3) |
その他:カメラ・写真(51) |
その他(65) |
Weblog(62) |
鉄道:プレゼント(0) |
プロジェクト連絡(3) |
会員制限定公開(1) |
最新の投稿
ようこそ |
関西本線にて(6) |
関西本線にて(5) |
関西本線にて(4) |
関西本線にて(3) |
関西本線にて(2) |
関西本線にて(1) |
EH500-60(3086レ) |
EH500-59(3086レ) |
広告が表示されたので |
最新のコメント
ONDA201/415系族 |
門ハイ/415系族 |
ゆう/扉まど押さえ金 |
ONDA201/スニ20-51 |
はなちゃん/スニ20-51 |
ONDA201/東急1000系1017F |
ONDA201/久しぶりの府中本町 |
福田篤夫/久しぶりの府中本町 |
ONDA201/快速201系2本もやってきた |
205ファンクラブ/快速201系2本もやってきた |
最新のトラックバック
ブックマーク
鉄道本部報
西東京鉄道管理局 総合詰所 |
イナの独り言
201系研究家の方のブログです |
いずみ企画
貨物鉄道のDVDならこちら |
TOMOの鉄日誌
JR東海・JR東日本・西武鉄道が気になるTOMOさんのブログ |
201系のページ
メインはこちらです |
ブログってなに
西武線などの活動を主に掲載しています |
プロフィール
goo ID |
onda201![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
東京都在住。
201系量産の年に高校入学。 当時、廃車が進む101系よりもこれからの201系を追ったほうが充実した研究ができると考え本電車をターゲットにしてみました。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
H6編成(Tc-126)廃車回送の情報
まもなくイナの独り言ブログでも紹介されることと思いますが、某巨大掲示板の情報によれば、ついに分割可能編成元H6編成(ちょっと前はH16編成)が本日長野に向けて回送されたとのことです。
最後まで残った編成ほど撮影密度が濃く、映像がたくさんあるのはいいのですが、選ぶのが大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/16fbe9fd2156ffcedf5a34a9f1cde0a6.jpg)
△付属編成を先頭にH16時代の通勤特快
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/16d429d1ddd54295a8d7969c402e2f84.jpg)
△フ16編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/190c9bb2a949a474f66ca2c09d43ec07.jpg)
△フ6編成に組み替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/5c41c96da953807cfdb1ec0ced2d608d.jpg)
△新宿下り線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/75dfbbfe0c36a1c3911f811d7b824282.jpg)
△基本6連を先頭にH6編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/39c977e4cb733268b425aa642972bf32.jpg)
△201系同士の退避、まだ珍しくは無い時代でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/3ce80b0b5a1fb1048d41174f33a2b9ce.jpg)
△弱冷車になったモハ201、ステッカーは従来タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/186a15130da088676e003618527c5930.jpg)
△武蔵小金井下り仮線地平ホームの武蔵五日市行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/9da3aecb78abd77e6929ee688bb4ea78.jpg)
△縞鋼板は川の字タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/3a98ba8f0a685a7d22529594c4fbbcea.jpg)
△分割運用のH6と八高線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/70ab658b0a20e57b1403150b9ef7bb64.jpg)
△分割部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/bb66bb7299aa764faf43367289ec5c9a.jpg)
△連結器まわりの詳細
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/7af51d4e6bb7892c04209e69b8e6aa4d.jpg)
△拝島1番に入線する拝島止まり
最後まで残った編成ほど撮影密度が濃く、映像がたくさんあるのはいいのですが、選ぶのが大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/16fbe9fd2156ffcedf5a34a9f1cde0a6.jpg)
△付属編成を先頭にH16時代の通勤特快
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/16d429d1ddd54295a8d7969c402e2f84.jpg)
△フ16編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/190c9bb2a949a474f66ca2c09d43ec07.jpg)
△フ6編成に組み替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/5c41c96da953807cfdb1ec0ced2d608d.jpg)
△新宿下り線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/75dfbbfe0c36a1c3911f811d7b824282.jpg)
△基本6連を先頭にH6編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/39c977e4cb733268b425aa642972bf32.jpg)
△201系同士の退避、まだ珍しくは無い時代でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/3ce80b0b5a1fb1048d41174f33a2b9ce.jpg)
△弱冷車になったモハ201、ステッカーは従来タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/186a15130da088676e003618527c5930.jpg)
△武蔵小金井下り仮線地平ホームの武蔵五日市行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/9da3aecb78abd77e6929ee688bb4ea78.jpg)
△縞鋼板は川の字タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/3a98ba8f0a685a7d22529594c4fbbcea.jpg)
△分割運用のH6と八高線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/70ab658b0a20e57b1403150b9ef7bb64.jpg)
△分割部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/bb66bb7299aa764faf43367289ec5c9a.jpg)
△連結器まわりの詳細
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/7af51d4e6bb7892c04209e69b8e6aa4d.jpg)
△拝島1番に入線する拝島止まり
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )