山岳博物館山裾から 後立山連峰の眺め

2023-09-01 22:01:17 | ヤナバ生活

 今年の夏のヤナバ生活、大半の日々は決まりきった行動範囲で過ごして来た。 それは午前中はほぼ山荘内部でウダウダ過ごし、昼近くにヤナバの山荘から国道148号線に下り、 その国道を信濃大町駅方向へと走り、 市街に入ってからは西公園に在る大町図書館に立ち寄り、館内のWiFiを利用してブログのUp、 それを済ませてから、 駅の近くにある商業施設エリアのスーパーマーケットのデリシアで食材を購入します。 そして昼食用に購入した品物を店内のイートインスペースで食べる貧しい昼飯。 そして来た道を山荘へと戻るのです。 その帰途では  木崎湖北端・海ノ口地区の知人宅に立ち寄り囲碁の対局、そして午後4時頃に山荘に戻る。 こんな繰り返しの日々を過ごしていました。

 

 だから、 明後日に友達が山荘にやって来て「どこかお勧めの場所に連れてって! とか 教えて!」なんて「他力本願的スタイルで頼られても困るよなあ・・・」 と言うのが偽らざる気持ち、 そうは言っても、全くほっぽって置く訳にも行かないだろうから、 今日は駅の待合室に併設されている観光案内所に立ち寄り、 大町市の観光マップ的な資料を幾つか貰って来ました。

 更には大糸線の線路を越えて山岳博物館方向に車を走らせ、 山岳博物館の位置まで登らず、 山裾に沿った道を北(木崎湖方向)に少し走ってみました。 

その山裾の道からの後立山連峰の眺めです、三ピークの爺ヶ岳、

右にスクロールして 南峰・北峰の鹿島槍、 ピーク1つの五龍岳。

コメント