久しぶりに富士山の姿

2022-03-20 10:41:25 | タナカ君的日常
撮影日:2022年3月20日朝

 テレビ画面では花粉の飛散状況を示す地図が真っ赤に塗られ、暖かい日が続いた先週には富士山の姿を見ることが全く無かった。 先週だけで無く、 もっと前から富士山は姿を見せて居なかったかもしれない。

 今朝は昨日からの雨も上がり青空が広がっていて、 「もしかして」の気持ちで富士山の方向に目をやると、 バッチリ姿を見せていました。 それで60 mm レンズを付けたカメラを手にして自転車に乗り、 いつもの国分寺崖線上の小公園まで出掛けて撮影して来ました。


 それにしても泥沼化の激しいロシアのウクライナ侵攻、 侵攻開始から既に3週間経過している中で、 攻撃に耐えるウクライナ国内に残る人々の様子は多くのTVニュース番組で取り上げられているが、 それに比較するとロシア側の様子は極わずかな時間でしか取り上げられていない。 ロシアがもしウクライナを屈服させて有利な条件で停戦協定を結んだとしても、 今回の紛争でロシア嫌いを増加させたマイナス分を取り返せるのか? そしてまたウクライナ側が受けた建造物への被害、 その復旧費用はどの程度のものになるのか?

 役立たない国連の機能をイヤと言うほど感じ、 紛争地から遠く離れた場所で暮らす僕の心は 「プーチンさん、 核爆弾使えば!」と他人事感覚でブログにUpしてみたり、 そんな精神異常者状態になった自分が嫌になっている。
  
コメント

「ホンダF1の栄冠! 技術者たちの戦い」を観た

2022-03-19 09:19:02 | タナカ君的日常
左:バッテリーユニット   右:エンジン本体

 Top写真は Webモーターマガジン ホンダのF1パワーユニット から転載

 F1への参戦をホンダは昨年限りでそれを中断する事が決定していた。 そんなホンダのパワーユニットを組み込んだレッドブル・グループの車体とドライバーが一体となり2021年のF1で優勝した。 その事実を昨夜のテレビ番組で見るまで僕は全く知らないでいた。

 再放送 : 3月20日の午後3時から、NHK BS1で再放送も予定。

 僕にとっての見どころは優勝につながった新規開発のパワーユニット(*1)の開発に取り組んだホンダの技術者達の発する数々の言葉。 そして番組が終わりに近くなってから紹介された燃料の事。優勝した車に使用された燃料はカーボン・ニュートラルをうたう成分の燃料であったそうだ。

 そしてそれを紹介したホンダ側の技術統括役の語った

 「車の世界で開発の主流は脱燃料でモーターカーとなっている、 しかし内燃機関の開発を全く中止してしまうのは如何なものか?」の言葉が耳に残っている。



(*1)
 F1パワーユニット = ガソリンエンジン + バッテリーユニット

 ここに使用されているバッテリーユニットは今の主流・Liイオンバッテリーなのだが、 その内部にはホンダが開発したカーボンナノチューブの軽量・良好な電気伝導度などの特性を活かして作られた、軽量・ハイパワーのバッテリーであるそうな。

 熱心に耳を傾け、 気が付けばあっと言う間に見終わった1時間番組でした。
コメント

DIOR 有名ブランドの新聞広告

2022-03-18 16:44:22 | タナカ君的日常

 日経新聞朝刊の6面に全面広告が載っていた。 広告主は「DIOR」右側に立つ人物の持つバッグの宣伝なのか? 随分と質の良さそうな仕立のスーツの宣伝なのか? それとも二人の人物の醸し出す雰囲気を宣伝に有効と考えてのものなのか? そこら辺がさっぱり僕には理解出来ない宣伝だ。

 Top写真は紙面の1ページのサイズの写真の下半分の画像、 その上部には吊り目の人物と黒い皮膚の人物が並んでいるのだが、 この上半分だけ見たら、 これまた何の広告かさっぱり判らない。



広告上部の人物画像


 僕自身は現役時代にほとんどスーツを着て職場に行く行動様式を持たない人間だった。 小物のバッグ類だっていわゆるブランド物を持つ必要性を感じないで過ごして来た。 だからどうした・・・ そう特にどうって事ないのです。 この記事だって、 ほぼ毎日投稿しているブログ記事の単なるネタとして取り上げているだけなのですから。
コメント

白いモクレンなどが花の盛り 赤い椿は散っていた

2022-03-17 10:20:11 | タナカ君的日常

 今の時期に開花する白い花、 ハクモクレンだとかコブシだとか、 正しい分類は良くしらないけれど、 桜の開花がもう少しで始まる前の時期、 我が家からそう遠くない地域の農家の敷地などに大木となったそれらの樹に白い花が豪勢に咲きだしている。




大きな農家の庭先の大樹



農家の敷地の樹



独居老人のお宅の敷地では今が花の盛りです



 白い花ばかりで見飽きたでしょうから、 塀際に花を付けている椿の樹から道路に散り落ちたピンクの花びらで口直ししてください。





メモ: 昨夜11時半過ぎの福島県沖を震源とした大きな地震、 我が家でも徐々に強くなる揺れが長く続き、 寝床から起きてテレビを点けました。建物や室内に異常無し。

コメント

話題のT氏 ストリートビュー危険

2022-03-15 10:35:57 | タナカ君的日常
 ごく狭い世界、公民館囲碁に集まるメンバーの一人T氏の話題。  高齢で聴力が随分と落ちていて普通の声量での会話は成り立たない。 棋力は僕とどっこいどっこい。会員名簿でみる住所は隣接市に在り、 囲碁の会場としている公民館までの距離は6kmほどだ。

 少々の雨ならば、 その距離を自転車に乗ってほぼ毎回参加する。  乗っている自転車は古びて見える普通車。 荷台には一斗缶を越えるサイズに見えるビニールシート包みがヒモで縛りつけてあるのだが、荷物が何か? なんでそんな量の荷物が囲碁の対局の日に必要なのか全く不明。

 本人の出で立ちは古びた登山靴ないしは同じ様なタイプの靴、 腰にはタオル、 頭髪の薄くなった頭に今の時期、デザインで言えば正ちゃん帽を乗せている。 姿勢はやや猫背、そして囲碁の対局を行う部屋には20リットルサイズのザックを背負ってやってきます。 

 そんなT氏の対局時の振る舞いには少々イラつく事がある。 まだ囲い切っていない対戦相手の石を取った積りで打ち抜いてみたり、 切断されている断点部分がつながっていると思い込んでいたり、 そんな事で対戦相手との間で小さないざこざを生じることの多い人物。 そんな事に耐え難さを感じるメンバーは彼との対局を忌避する態度をとっている。 僕も最近はその対戦忌避者の仲間に加わってしまいました。

 僕の好い対戦相手のFさん、 自転車にくくりつけた大きな荷物やT氏が背負ってくるザックの様子を見て、 「まともな家を持たないで野宿でもしているんじゃないか?」と言い出す始末。 「名簿の住所に俺は行ってみたんだ、 公民館から随分遠いぜ」、「家も名簿の住所にあったけど、 本当にそこに住んでいるとは思えないけどな・・・」と言うのです 

 今朝はそんな名簿に書かれた住所の様子をGoogle Earthのストリートビュー機能でチェックしてみました。 かっての農地が分譲されて出来た感じの住宅地の中の一軒が登録住所でヒットしました。 何よりの証拠に彼がいつも現れる時に荷台に荷物がくくりつけられた自転車と、 その傍らに少し猫背の彼が立ち、ハンドルの前カゴに何かを入れる動作中と思しき姿でストリートビュー画面にハッキリと記録されているのです。

 Fさんには「今日の午後の囲碁対局の際にストリートビュー画面を見せてあげる」と約束しました。

 こんな事している俺たちって暇な年寄だな・・・と想いつつ、

 ストリートビュー危険

   の想いも強く感じてしまいます。
コメント

うるさい子供の声 大戸屋にて

2022-03-14 21:14:54 | タナカ君的日常
 夕食を食べに大戸屋に行った。 テーブルに案内され料理の注文も済ませたころ、 二人の女の子を連れたお母さんが隣のテーブルに案内されて来た。 下の子供は1歳半に達したかどうかくらいの女の子。 お母さんは店員さんに子供用の椅子を頼み、 女の子はその椅子に座った。 注文を通してから間もなく子供用の椅子に座った女の子がぐずりだした。 大きく泣き声ともわめき声とも判別がつかない状態の耳障りなその声は僕にとって、 その声を聞きながらの食事は耐えられそうもない程に不快。

 僕の注文した物が未だテーブルに届かないタイミング、 お母さんは女の子を抱きかかえてお手洗いに連れて行った。 その隙きに店員さんに声を掛け、 「隣のテーブルの女の子の声が凄く耳障りなので他のテーブルに移させて欲しい」そうお願いして6mほど離れた席に移動させてもらった。

 3年ほど前だったか、 二人の孫を引き連れた息子の家族共々、 初めて入る蕎麦屋に入った事があった。 注文した蕎麦が出てくる前、 二人の孫が騒ぎ声を立て始めた。 その時、蕎麦屋の店主が騒がしい声を立てた孫を強い口調で「店の外に出すように」親に命じた。 そして母親がそれに従った事があった。 その後、 その店を訪れるチャンスを持っていないが、 その時には「イイネ!」と想ったものだった。
コメント

dアカウント開設 dポイント登録 面倒クサ

2022-03-13 20:48:28 | タナカ君的日常
 gooブログに記事をUpするためにgoo IDでログインしようとする都度、 dアカウントIDでのログインを促す画面表示が出現する様になって久しい。 その「dアカウント」なる物はドコモのスマホユーザーならば普通に入会していてアカウントの保持者で有る様なのだが、 僕のSIMフリータブレットは NTT系列・OCNのSIMを入れて通話に使っているがdアカウントとの関連がどうなっているのか不明のままだった。

 dポイントを貯めて少し得して見ようなんて気持ちは無いのだが、 ブログの編集画面へのログインする際に 画面のスクロールアップ(リンクボタンが出現するまで)と出てきたリンクボタンをクリックする手間が鬱陶しくて今日は新規にdアカウント開設手続きを行いました。 なんだかまあ沢山の規約にたいする承認クリックを盲判的にポチリ、 gooポイントとdポイントの連携みたいな関係の手続きも済ませ、 やっとこさ従来通り単純にgoo ID とパスワードの入力で編集画面にログイン出来る様な動きに戻りました。
コメント

結晶の融解時間延長を目論んだ実験

2022-03-12 19:37:52 | 雪の結晶撮影
左:ペルチェ素子を組み込んだ冷却装置、 右:冷却グッズ

 2022年2月10日に草津で雪の撮影をした際、 タイトルの実験を行った

 実験の内容をかい摘んで言うと、 「試料ステージ上に舞い降りた雪の結晶の近くをマイナス10℃程度に冷却しておいた物体(U字型した針金やプラスチック製の円盤で囲うことで結晶の融解スピードを遅らせる(雪の結晶の形を長持ちさせる)事が出来るだろう」 そう目論んで準備した冷却装置で冷やしたグッズの効果を見ようとする実験です。 結論を言うと冷却グッズを試料ステージ上の目標位置に素早く的確にセットする事が意外に難しく。 実験その物はアイデア倒れの結果となりました。


 どんな問題があったか?

1. 目標位置に冷却グッズを置くのが難しい。

 手袋した指先で小さな冷却グッズを摘み出し、 目標とする結晶を取り囲む位置に冷却グッズを正しく置く作業が難しい。 ときによっては目標の結晶に接触して結晶の形を壊してしまう事があった。



冷却装置に針金製の冷却グッズが挿入されている様子



2. 冷却グッズが滑走

 それなりの位置に置いたつもりでも、 指を離す際の弱い力でも、 ラップフィルム上に置いた冷却グッズがカーリングのストーンの如く滑り出し動いてしまう事があった。





結晶を取り囲む位置におかれた円盤形した冷却グッズ
白色プラスチック 内径 約11 mm Φ




 1ヶ月も遅くなりましたが実験結果の報告です
冷却グッズを目標位置に載せるのに時間が掛かり過ぎて、実用にならないと判断しました。
コメント

原発の敷地は安全な軍事基地になりうる?

2022-03-11 20:37:21 | タナカ君的偏見

 ウクライナに侵攻しているロシア軍、 大きな都市への攻撃・占領の他に過去に大事故を起こしたウクライナ北方のチェルノブイリ原発の敷地や6基もの現役の原発が立ち並ぶウクライナ南方の施設の占拠を行っている。 僕の頭の中では「原発施設を攻撃して占拠したら世界中からさらなる非難が集中して困ることにならないか?」そんな風に考えたりしたのだが、 なにかの番組の中で参加者の中からあった発言、「侵攻したロシア軍側は砲撃などを受ける可能性の少ない安全な基地として使えるだろう」との意見。 「ウーン、 たしかに」「ロシア軍を遠距離からの砲撃、 航空機での爆撃、 そんなので原発本体を誤爆して放射能汚染に繋がるのは困る」そんな意見に「外国侵攻にあたっての安全な軍事基地」としてメリット大と考えて原発の敷地を占拠と言う考え方に頷いてしまいました。
コメント

20年ぶりの太田胃散購入

2022-03-10 19:58:56 | タナカ君的日常

 今夜の夕食はスプーン2杯のご飯と味噌汁を1/3椀、 昨日の昼食から今日の昼食までの三食は抜き、水分とイチゴの様な果物少量だけ口にして過ごした。 なのにお腹の調子が正常に戻らない。 三食も食事を抜いたら「腹が減った~」そう感じるのが当たり前だろうに、そうならない。

 そこで「胃腸薬でも服用してみるか」と思って医薬品を入れてある引き出しを漁ってみたのだが、絆創膏、包帯、痛み止め湿布、 マキロンの様なものばかりで内服薬が見当たらない。 そりゃあそうだ、 考えてみれば65歳で現役を引退した以降、 いやその前の50代後半にだって胃腸薬を飲んだ記憶が無いのだ。 なのに何故「胃腸薬でも飲んで見るか」とおもったのか? 確かに昔、太田胃散なんて小袋に入った粉末薬が有ったはず。 そう思って探して見たのです。 しかしそれは無かった。

 そしたら妻が「何か買ってきましょうか?」、「どんなのが良いですか?」と問われても具体的な胃腸薬の候補なんて知らないから僕は暫く無言、 そしたら妻が「太田胃散でどうですか?」と言うものだから否応なく賛同して買ってきてもらった。 そして食後すぐに服用した。

 さあ、 薬の効果や如何に?
コメント (1)