昨日は、音楽堂西側上で待っている人も多かったが、結局アカショウビンは出なかったようだ。今朝、通りかかった時は、カメラを準備している人が1人のみ。昨日の朝と大違い。
とうとう繁殖地へ飛去してしまったのか?。でも先週は火曜から金曜まで4日間見られていなかったのが土曜に出ている。もう居ないと断言はできない。今は誰にも分からない。
私はいつも言う「初認は出会い。終認は思い出」
終ってしまった後になって、あれが終認だったのかと知らされる。だから夏鳥たちに「行っておいで!がんばって」と励ましの言葉はかけられない。
「さよなら」が言えない。
コメボソムシクイが市民の森、みどりのリズム、天守閣東配水池で計4羽。西外堀でカルガモ1羽。コアジサシ第二寝屋川で3羽。
大阪城公園駅東の工場跡地、コアジサシ繁殖の様子を昨日観察に行く。5羽観察し3巣で抱卵中。昨年は6/23にヒナ6羽が走り回っていたが、今回はまだ孵化していないようだ。他にコチドリが4羽、2巣で抱卵中。
●今日の観察種。
カルガモ、カワウ、カワラヒワ、コアジサシ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、コメボソムシクイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
とうとう繁殖地へ飛去してしまったのか?。でも先週は火曜から金曜まで4日間見られていなかったのが土曜に出ている。もう居ないと断言はできない。今は誰にも分からない。
私はいつも言う「初認は出会い。終認は思い出」
終ってしまった後になって、あれが終認だったのかと知らされる。だから夏鳥たちに「行っておいで!がんばって」と励ましの言葉はかけられない。
「さよなら」が言えない。
コメボソムシクイが市民の森、みどりのリズム、天守閣東配水池で計4羽。西外堀でカルガモ1羽。コアジサシ第二寝屋川で3羽。
大阪城公園駅東の工場跡地、コアジサシ繁殖の様子を昨日観察に行く。5羽観察し3巣で抱卵中。昨年は6/23にヒナ6羽が走り回っていたが、今回はまだ孵化していないようだ。他にコチドリが4羽、2巣で抱卵中。
●今日の観察種。
カルガモ、カワウ、カワラヒワ、コアジサシ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、コメボソムシクイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。