大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/24。元ヘリポートにホオジロ。

2009年11月24日 | Weblog
 ホオジロがタイトルになるのが大阪城公園。「チチッ・チチッ」と特有の地鳴き声。エンベリザの中でもホオジロだけは2音で分かりやすい。
 他の「チッ」での識別には自信がない。時々クロジとアオジの地鳴きの違いが分かる!と言うバーダーに会うが私は正直信用していない。
 20年ほど前の事。箕面の山中に案内された。アオジ、クロジ、ミヤマホオジロなどがどんどん出て来る。夢のような場所だった。十数回通った。写真も撮り尽くし、目を閉じて識別の勉強をやってみた何度も何度も。結論は無理!。

 一流芸能人三流芸能人・・TV番組がある。3万円のバイオリンと3千万円のバイオリン。音で区別できない。3千円のワインと30万円のワイン。飲んで区別できない。現在活躍中の一流の芸能人が。
 やっぱりこれは違う!と啖呵を切っても多分、分かっていないと思う。30万円のワインを出す店はそのような構えなんだ。店構えも接客も、入口を入った時から頭も舌もそうなっている。出されたらさすが旨い!!となる。

 その昔、煙草にうるさい先輩がピースしか吸わない。それ以外の煙草はごみを燃やした煙りだとうるさかった。飲んだ勢いで10種近くの煙草を買ってきて、目隠しをしてテストするとダメ。当たらない。先輩のメンツが・・・。気の毒だった。 
 日本酒でもビールでも、そんな経験を多くしている。ソムリエのような専門家でなければ99パーセント分からないと。変な自信を持っている。目隠しをして同じグラスに注ぐと分からない。人は5感+1で生きている。どんな場所で、どんな状況で、そして誰と。

 大阪城公園というエリアと、長い経験に絞って判断するとエンベリザも声だけで多少の答えは出る。しかし声だけでの記録はしない。自信がないから!。
 木々が色づく。確かイチョウなど黄色から始まって、モミジなどの赤色、最後にサクラなど橙色と変わるそうだ。大阪城公園はすでに第三段階の橙色。シジュウカラがその中を採餌移動。
 カメラを向けているとカワラヒワ、メジロもやってくる。橙色に合うのは誰。

 ヒドリガモ131羽、キンクロハジロ57羽、オカヨシガモ36羽、これが今日のカモ数ベスト3。東外堀に、例の顔に緑の出たヨシガモ。ほかに♂じゃないかなと思う奴もいる。換羽が進むまでいてほしい。
 バン、オオバン滞在中。この調子なら春まで越冬か。エナガ12羽市民の森でメジロ、シジュウカラ、コゲラと混群で採餌移動。
 ユリカモメが第二寝屋川から北外堀に飛び交う。セグロカモメ3羽第二寝屋川。

●今日の観察種。情報含む。
 カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、ツグミ、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ、ウグイス、エナガ、コゲラ、アトリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ヒドリガモ、バン、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コサギ、ヨシガモ、コガモ、ササゴイ、ハクセキレイ、スズガモ、キセキレイ、カルガモ、オカヨシガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする