大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/3。コマドリと替わってノゴマ。

2009年11月03日 | Weblog
 11月、朝の気温8度。忘れていた寒さが。いよいよ冬。秋の終わり。陽射しが心地よく感じる。

 日・月は大阪城公園に行けなかった。コマドリの居る太陽の広場東の森へ向かうとコマドリは見られない。話では、1日の日曜日に突然コマドリの植え込みにノゴマ♂が現れた。翌2日も現れてコマドリがノゴマに追われていた。
 そして今朝、コマドリは見当たらずノゴマ♂が、鳥カメラマンに囲まれている。コマドリが今日現れず終認になると、10/24初認から11/2まで10日間滞在したことになる。若い彼が無事に越冬地へ旅立った事を祈る。

 1日にエナガの群れを観察したと知り合いから写真添付でメールをいただいていた。今日は城南地区で2羽がシジュウカラと、市民の森で13羽±がメジロとの混群を観察。いよいよエナガが来たかぁー。大泉緑地でのルリビタキ♂の写真を見せてもらった。大阪城公園にもそろそろやってくる頃。

 渡り途中の夏鳥はメボソムシクイが市民の森と天守閣東配水池で計2羽。帰宅後の情報ではコサメビタキも1羽。
 ジョウビタキは各所の合計13羽。東外堀でヨシガモ、北外堀でオカヨシガモを観察。北外堀のオオバンは今日も2羽滞在中。

●今日の観察種。情報含む。
 メジロ、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、メボソムシクイ、ウグイス、コサメビタキ、オオタカ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、ヒドリガモ、カワウ、ハクセキレイ、キセキレイ、マガモ、コサギ、キンクロハジロ、カイツブリ、コガモ、ホシハジロ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、オオバン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする