今朝の気温8度。寒い!十日ほど前に冷え込んだ時、奈良の知り合いが2度だったと言っていたが、今朝はどうだったんだろうか。京都や奈良など盆地は冷える。
手が冷たくてそろそろ手袋をはめようかと思う。双眼鏡はいいのだが、メモを書く都度外さないといけないのが邪魔くさい。帽子もニットに変えようか微妙。最初は寒くても歩いているうちに頭に汗をかく。
音楽堂西側上桜広場で 「ツィー」 と鳴き飛ぶ大型ツグミ。見える所にとまったのでよし!と双眼鏡を目に当てると同時に飛び立って見られず・・・(嗚呼)印象ではシロハラ。その後上空を4羽が飛び回る。
西の丸庭園入口の 「イチョウ」 の樹頂にツグミ1羽、山里丸に1羽、城南地区駐車場では1羽が下りている。今期初の地上観察だ。アオジは元ヘリポートと音楽堂西側上で2羽。今日は 「チッ」 も聞こえた。
ヒドリガモは各堀の計142羽。大阪城公園のカモの優占種だ。コガモは計18羽、多くの♂は換羽が進んで一目で分かる姿に。ヨシガモは南外堀1、オカヨシガモは北外堀に8羽。バン内堀、オオバン2羽北外堀滞在中。
ところで 「イチョウ」 を辞書で引くと銀杏、公孫樹と出てくるが、「鴨脚樹」 というのもある。カモの水かきのついた脚の形がイチョウの葉に似ているからだ。中国御では鴨脚樹を 「ヤーチャウ」とか「イーチャウ」 とか発音するらしい。日本語のイチョウはそこからきているとの説もある。
鳥に関係のある事は何でも気になる。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ、メジロ、ウグイス、ツグミ、カワラヒワ、アトリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ヒドリガモ、コガモ、バン、ハクセキレイ、キンクロハジロ、カイツブリ、キセキレイ、コサギ、カワウ、ハシビロガモ、ササゴイ、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、オオバン、オカヨシガモ、ホシハジロ、ユリカモメ。
手が冷たくてそろそろ手袋をはめようかと思う。双眼鏡はいいのだが、メモを書く都度外さないといけないのが邪魔くさい。帽子もニットに変えようか微妙。最初は寒くても歩いているうちに頭に汗をかく。
音楽堂西側上桜広場で 「ツィー」 と鳴き飛ぶ大型ツグミ。見える所にとまったのでよし!と双眼鏡を目に当てると同時に飛び立って見られず・・・(嗚呼)印象ではシロハラ。その後上空を4羽が飛び回る。
西の丸庭園入口の 「イチョウ」 の樹頂にツグミ1羽、山里丸に1羽、城南地区駐車場では1羽が下りている。今期初の地上観察だ。アオジは元ヘリポートと音楽堂西側上で2羽。今日は 「チッ」 も聞こえた。
ヒドリガモは各堀の計142羽。大阪城公園のカモの優占種だ。コガモは計18羽、多くの♂は換羽が進んで一目で分かる姿に。ヨシガモは南外堀1、オカヨシガモは北外堀に8羽。バン内堀、オオバン2羽北外堀滞在中。
ところで 「イチョウ」 を辞書で引くと銀杏、公孫樹と出てくるが、「鴨脚樹」 というのもある。カモの水かきのついた脚の形がイチョウの葉に似ているからだ。中国御では鴨脚樹を 「ヤーチャウ」とか「イーチャウ」 とか発音するらしい。日本語のイチョウはそこからきているとの説もある。
鳥に関係のある事は何でも気になる。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ、メジロ、ウグイス、ツグミ、カワラヒワ、アトリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ヒドリガモ、コガモ、バン、ハクセキレイ、キンクロハジロ、カイツブリ、キセキレイ、コサギ、カワウ、ハシビロガモ、ササゴイ、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、オオバン、オカヨシガモ、ホシハジロ、ユリカモメ。