大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/16。ユリカモメ舞う。

2009年11月16日 | Weblog
 過日孫と書店へ行った時、偶然 「フォトマスター検定」 という本を見つけた。カメラは45年ほど前に初めて1眼レフを手に入れ以来使い続けている。知識も多少の自負はある。
 昨日はそのテスト日。入学試験や入社試験じゃないので、落ちても来年また受験すればいいだけの事。しかし緊張感はある。受験者が廊下やロビーで参考書を必死に見ている。皆無言だ。
 意外だったのは女性が多い事。ざっと見て3割以上は女性だ。こんな検定を受けて何するつもりだろうか?。家が写真店をしているとか、女流カメラマンを目指しているとか・・・・。
 なかでも驚いたのは、モデルと見間違うようなスタイルの美女が、それも超ミニ姿で受験していた事。どう見ても、写すより写される方だと思うが。大事な時に気が散っていかん!!
 一番やさしい3級を受験。終わって外に出るとちょうど昼どき。通りがかりの店に入る。終わった解放感でビールがうまい。

 第二寝屋川をユリカモメが飛び回る、ざっと60羽+。いよいよカモメの時期がきた。それにしてはツグミが今年も少ない。西の丸庭園の空堀沿いの木に1羽見ただけ。シロハラは観察なし。ちなみに2006年は、この時期にツグミは一日50羽ほどを観察している。
 バン、オオバンともに滞在中。この2羽を確認すると何故か、やれやれ居たかとうれしい。
 ジョウビタキは4羽のみでますます減少。ウグイスが増えて各所で計8羽笹鳴き。モズの高鳴きが聞こえなくなったので見つけにくい。南外堀でアキニレの先に♂1羽。アトリ2羽市民の森。
 飛騨の森の白いドバト、今日は2羽になっていた。

●今日の観察種。情報含む。
 ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、ツグミ、モズ、メジロ、アトリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ハクセキレイ、バン、キンクロハジロ、キセキレイ、カワウ、コサギ、ササゴイ、ホシハジロ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、カルガモ、オオバン、ユリカモメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする