大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/8 大阪城に飛来。オオルリ、キビタキ、コサメビタキ。

2011年09月08日 | Weblog
 今朝も清々しい。
 大阪城公園の秋の渡の鳥たちも、まだ数は多くないが順調に飛来。

 社会運動顕彰塔で、エゾムシクイ、センダイムシクイ。太陽の広場東の森でも。今日のエゾムシクイは計4羽。センダイムシクイは梅林ほかで2羽。
 オオルリは、豊国神社裏で♂若1羽。キビタキは、飛騨の森で♂1羽。♀タイプは豊国神社裏と天守閣東配水池で2羽。ヤブサメが愛の森で1羽。

 コサメビタキは西の丸庭園、天守閣東配水池などで計3羽。西の丸庭園の芝生すれすれにツバメが6羽飛び回る。
 同じく芝生の上には、ハクセキレイの幼鳥が8羽と多かった。うち5羽は北方向へ飛び去るが、3羽は残っている。

 修道館の西側の水たまりに、シジュウカラが1羽水浴び。カワラヒワの幼鳥3羽が水遊び。カワラヒワは西の丸庭園でも幼鳥が4羽。

 数は多くないが、秋の渡りは順調に経過している。

●今日の鳥たち。
 エゾムシクイ、センダイムシクイ、シジュウカラ、メジロ、オオルリ、キビタキ、カワウ、ササゴイ、コゲラ、カワラヒワ、コサメビタキ、ツバメ、ハクセキレイ、ヤブサメ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。

■訪問者100万突破。
 訪問者数が昨日、100万を超えた。ありがとうございます。
 このブログを始めたのが2004年だった。今日までの概算、2400日で100万人。単純に割ると、1日当たり416人がこのブログに訪問していただいた事になる。

 前身のミニコミ紙 「大阪城公園鳥だより」 の大阪城公園の野鳥速報 「こんなん出ました」 の開始が1993年で、発行部数が毎回300~400部だった。比べるとほぼ同数である。

 しかしこのブログで、渡りのピーク時には1日1000を超えるアクセスが記録されている。これは、ミニコミ紙では及びもつかない。これからも大阪城の野鳥速報として続けていきたいと思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする