大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/24 秋晴れの大阪城、秋の渡りの鳥たち。

2011年09月24日 | Weblog
 見事な快晴。風も爽やかで鳥見日和。
 何故か先の台風以来、蚊が少なくなったのはありがたい。

 今日もコサメビタキが多く、市民の森、豊国神社裏、西の丸庭園ほか各所で計12羽。この公園内の総数は、多分この倍くらいはいるだろう。エゾビタキは西の丸庭園で3羽。
 西の丸庭園で、この2種が追いかけたり逃げたりして飛び交う。
 「たくさんいるので迷ってしまう」 と言っておられた、東京からの女性は、満足されただろうか。
 このサメ三兄弟たちが、よく見られるようになると秋の到来を感じる。

 オオルリは天守閣東配水池で、♂、♂幼、♀。
 キビタキは天守閣東配水池で♂、♀型。市民の森で♀型3。キビタキは今後増加するだろう。
 メボソムシクイは、市民の森と音楽堂西側上。
 市民の森で杜鵑との情報。

 修道館横のムシクイ!観察撮影していた方の、鳴き声などの話も総合するとエゾムシクイと思われる。しかし嘴が黒いように見えるのが気になる。単に光線の加減なのか・・・・あるいは!
 ただし、足の色は桃色肉色系で、けっして黒ではない。これが黒なら心臓バクバク。 

 南外堀にササゴイ今日は3羽。1羽は幼鳥。カワウは南外堀3、西外堀2の5羽。山里丸でカワラヒワの30±の群れ。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、コサメビタキ、キビタキ、メボソムシクイ、メジロ、カワウ、ササゴイ、ハクセキレイ、エゾビタキ、オオルリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする