大阪は昨日に梅雨入りしたとのニュースも、今朝は清々しい快晴。気温もほどほど。空気が乾燥していて爽やか。
緑が溢れる大阪城公園の中を一人歩く。鳥見と言うより散策。
渡りの鳥は、かろうじて修道館裏でオオムシクイが2羽。「ジジロ・ジジロ」
ツバメが、南外堀1羽、内堀2羽。
先日久しぶりに千里の I さんに出会った。お元気で、かくしゃくとされている。 初めて出会ったのは、いつどこだったのか、思い出せない。多分20~30年前のこと。
聞くと83歳だそうだ。
驚いたと言うより、羨ましい。顔は若々しい、当然姿勢もいい。会話にも勢いがある。一人で車を運転して各地へ出かける行動力。
すべて羨ましい。私が80歳になったとき。そのように生きているのだろうか。
昨日は、此花区にある 「上方温泉 一休」 に行ってきた。 ここの湯は大阪ではトップクラスで泉質に特徴がある。
湯に浸かってぼーっと。いい時間。
大きめの桶のような湯を占領して、のんびり人生を思う 「事実は小説よりも奇なり」 よく知られた言葉があるが、この歳になると心に響く部分もある。
蓮如前から内堀をのぞく。
隅にゴイサギの若い個体。俗にホシゴイが1羽。ただしよく見ると、頭部は成鳥に似た緑黒っぽい。体の上面には白斑(ホシ)は見られない。
3年目あるいはそれ以上の個体だろう。各段階のものを撮影しておくのは面白い。
●今日の素敵な野鳥たち。
シジュウカラ、ツバメ、カワウ、コゲラ、オオムシクイ、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、アオサギ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
緑が溢れる大阪城公園の中を一人歩く。鳥見と言うより散策。
渡りの鳥は、かろうじて修道館裏でオオムシクイが2羽。「ジジロ・ジジロ」
ツバメが、南外堀1羽、内堀2羽。
先日久しぶりに千里の I さんに出会った。お元気で、かくしゃくとされている。 初めて出会ったのは、いつどこだったのか、思い出せない。多分20~30年前のこと。
聞くと83歳だそうだ。
驚いたと言うより、羨ましい。顔は若々しい、当然姿勢もいい。会話にも勢いがある。一人で車を運転して各地へ出かける行動力。
すべて羨ましい。私が80歳になったとき。そのように生きているのだろうか。
昨日は、此花区にある 「上方温泉 一休」 に行ってきた。 ここの湯は大阪ではトップクラスで泉質に特徴がある。
湯に浸かってぼーっと。いい時間。
大きめの桶のような湯を占領して、のんびり人生を思う 「事実は小説よりも奇なり」 よく知られた言葉があるが、この歳になると心に響く部分もある。
蓮如前から内堀をのぞく。
隅にゴイサギの若い個体。俗にホシゴイが1羽。ただしよく見ると、頭部は成鳥に似た緑黒っぽい。体の上面には白斑(ホシ)は見られない。
3年目あるいはそれ以上の個体だろう。各段階のものを撮影しておくのは面白い。
●今日の素敵な野鳥たち。
シジュウカラ、ツバメ、カワウ、コゲラ、オオムシクイ、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、アオサギ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。