大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

6/22 今朝も梅雨の晴れ間の散歩。

2015年06月22日 | Weblog
 梅雨の晴れ間というのか。朝から青空が見える。

 昨日は父の日。毎年6月の第3日曜日らしい。母の日に比べて話題にならないし、知っている人も少ない。

 娘と孫からビールをもらった。
 「さくら」 地ビールだ。ラベルを読むと、秋田県産桜天然酵母ビールとある。
 さくらの花から採れた天然酵母とブナの伏流水を使用した・・・・ほんのり赤色の華やかな香りのビール。

 確かにやや濃い色合い、味も濃い印象。
 地ビールの規制が弱くなって、各地に醸造所ができている。私とすればうれしい。
 ただ、単に酒飲みの私は、色の違いや味が違いは分かるが、優劣はつけられない。どれも好き。みんな好き。
 味よりも贈ってくれた行為がうれしい。

 豊国神社裏でご夫婦に出会う。
 数年前から、散歩で大阪城公園を回っておられたが鳥に目覚め、双眼鏡を買い、カメラも買い。いつも夫婦で楽しそうに歩いておられる。

 「お早うございます」
 「何もいないですね」
 「まったくないですねー」

 立ち止まることもなく、すれ違いながら声を交わす。

 少しして 「いい雰囲気の夫婦やなぁー♪」 と立ち止まって振り返ると二人の姿は見えなかった。
 勝手な想像。いつも 「散歩と鳥。ハーフ・ハーフ」 かな。

 私は、この時期は、鳥半分散歩半分よりも、散歩がほぼすべて。
 鳥を探して木々の間をじっくり見ることはない。何か声が聞こえたら立ち止まる程度。
 家にいて飲んでばかりも美味しくないから。

 家の近くのハシブトガラスに攻撃される。数年前にもあったが、また始まった。
 巣も知らないしヒナを見た事もない。なのに私が通ると、鳴きながら近付いてきて、後ろから頭をかすめて威嚇する。そのうち頭を 「ガン!」 とやられる。

 その場所は、頭の上に手をやるとか、帽子をパタパタしながら歩く。
 困った事に、間違いなく私を識別している。

 そう言えばTVで見た。どこの地方か忘れたが、カラスが車のワイパーのゴムを抜き取る。かなりの車に被害がでて、ワイパーをタオルで巻くなど自衛しているそうだ。
 巣材に使うのか調査したが、答えは単にいたずら。遊びらしい。
 鳥の中でも進化したカラスは頭がよく、遊ぶという行為をする。

 以前読んだ本に、進化の証明は、生きる為の行為でなく他の行動ができるか。

 「サルがヒトになった時はいつ?」
 「好きな♀に花を渡した時」

 ♀に食物を渡すのは、歓心をかって、餌を取る能力を誇示して、俺と一緒になって! の意味。
 野鳥も 求愛給餌をする種は多い。

 コートシップ・フィーディング(求愛給餌) 繁殖期に食物を交換する行動。多くの場合♂が♀に与え、♀は幼鳥のように翼を震わせ甘えた声を出し口移しに食物を受ける。日本の鳥ではシジュウカラ、モズ、カワラヒワ、ウソ、オオヨシキリ、オナガ、ハシブトガラス、カワセミなど。

 普通はつがいになったら終わるが、モズのようにつがいになっても、餌を与え続ける種もいる。人間で言えば鬼嫁を・・・脱線。すみません。

 花は腹を満たさない。
 花をプレゼントした時が、サルからヒトになった瞬間。 最初の♂。恐かったやろなぁー。
 「花より食いもん持ってこんかい!!」 言われたどうしよう。
 
 しかし最近は花より、宝石とかバッグとか豪華な食事をプレゼントせんかい! ヒトからサルに戻りつつある女性・・・脱線。すみません。

 酔っぱらって書いているといつもこの調子。根は女性に優しい真面目な男。

●今日の鳥たち。
 カワウ、ゴイサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする