快晴なのに風が強い。ちょっと寒いと感じながら大阪城公園に向かった。
市民の森に近付くと、林の奥に多くの人影。ウタツグミはまだいる様子。
人数は軽く100人を超える。150人くらいか。ウタツグミは何度か出て、すでに多くの方が撮影成功したとのこと。
よかった♪♪ 遠くから来られて空振りは気の毒。みんなウタツグミと出会えて、撮影もできて、大阪城公園でのいい思い出を持って帰ってほしい。
久しぶりの顔見知りの人たちと出会うたびに立ち話。合間に十枚ほど撮影。昨日に撮影しているので気が楽。
今日は平常通りの観察記録なので、10分ほどでウタツグミの場所を後にしていつものコースに向かう。
今回このウタツグミの写真。多くの方に見せてもらった。
ほとんどは下面しか見えないが、一部小雨覆い、大雨覆いの先に淡色斑が見えるのもあった。
第1回冬羽。第1回秋羽。の個体だろう。
シロハラやツグミもまだ下りていない。木の実が少なるころまで滞在してくれれば、地面に下りて採餌する姿が見られるだろう。上面の写真も撮りたいと思っている。
明日から土日の週末。天気もよさそう。遠くから来られる人もますます増える。とんでもない人出になるかも。
一方、飛騨の森で数十人に取り囲まれていたニシオジロビタキは見当たらず。それでも3人がカメラを構えて待っていたが。
西の丸庭園に入ったかもと、入園して探して見たがだめだった。確か11月23日が初認。どこの行ったのだろう。
大阪城公園のどこかにいるように思うが。今は皆の関心がウタツグミに向かっているので、ニシオジロビタキは目に付かない。
やがて公園内のどこかで見つかるのではないかと期待している。
アトリ、市民の森、修道館裏などで計44羽
キクイタダキ、2羽豊国神社裏。
ウグイス2羽、豊国神社裏。
シロハラ各所4羽。
ハクセキレイ6羽。
ジョウビタキ♂西の丸庭園1羽。
ツグミ3羽。
カイツブリ3羽、東外堀。
アオサギ1羽、第二寝屋川。
セグロカモメ1羽、第二寝屋川。
オオバン計91羽。最多は内堀で36羽。
オカヨシガモ36羽。最多は東外堀17羽。
ヨシガモ4羽。南外堀、内堀。
ヒドリガモ89羽。最多は東外堀34羽。
カルガモ6羽。人工川、西外堀。
ハシビロガモ39羽。最多北外堀23羽。
コガモ南外堀15羽。
ホシハジロ100羽。最多は北外堀82羽。
キンクロハジロ77羽、最多は北外堀44羽。
ユリカモメ33羽。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ユリカモメ、オオバン、カイツブリ、アトリ、キクイタダキ、ウグイス、シロハラ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、アオサギ、セグロカモメ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
市民の森に近付くと、林の奥に多くの人影。ウタツグミはまだいる様子。
人数は軽く100人を超える。150人くらいか。ウタツグミは何度か出て、すでに多くの方が撮影成功したとのこと。
よかった♪♪ 遠くから来られて空振りは気の毒。みんなウタツグミと出会えて、撮影もできて、大阪城公園でのいい思い出を持って帰ってほしい。
久しぶりの顔見知りの人たちと出会うたびに立ち話。合間に十枚ほど撮影。昨日に撮影しているので気が楽。
今日は平常通りの観察記録なので、10分ほどでウタツグミの場所を後にしていつものコースに向かう。
今回このウタツグミの写真。多くの方に見せてもらった。
ほとんどは下面しか見えないが、一部小雨覆い、大雨覆いの先に淡色斑が見えるのもあった。
第1回冬羽。第1回秋羽。の個体だろう。
シロハラやツグミもまだ下りていない。木の実が少なるころまで滞在してくれれば、地面に下りて採餌する姿が見られるだろう。上面の写真も撮りたいと思っている。
明日から土日の週末。天気もよさそう。遠くから来られる人もますます増える。とんでもない人出になるかも。
一方、飛騨の森で数十人に取り囲まれていたニシオジロビタキは見当たらず。それでも3人がカメラを構えて待っていたが。
西の丸庭園に入ったかもと、入園して探して見たがだめだった。確か11月23日が初認。どこの行ったのだろう。
大阪城公園のどこかにいるように思うが。今は皆の関心がウタツグミに向かっているので、ニシオジロビタキは目に付かない。
やがて公園内のどこかで見つかるのではないかと期待している。
アトリ、市民の森、修道館裏などで計44羽
キクイタダキ、2羽豊国神社裏。
ウグイス2羽、豊国神社裏。
シロハラ各所4羽。
ハクセキレイ6羽。
ジョウビタキ♂西の丸庭園1羽。
ツグミ3羽。
カイツブリ3羽、東外堀。
アオサギ1羽、第二寝屋川。
セグロカモメ1羽、第二寝屋川。
オオバン計91羽。最多は内堀で36羽。
オカヨシガモ36羽。最多は東外堀17羽。
ヨシガモ4羽。南外堀、内堀。
ヒドリガモ89羽。最多は東外堀34羽。
カルガモ6羽。人工川、西外堀。
ハシビロガモ39羽。最多北外堀23羽。
コガモ南外堀15羽。
ホシハジロ100羽。最多は北外堀82羽。
キンクロハジロ77羽、最多は北外堀44羽。
ユリカモメ33羽。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ユリカモメ、オオバン、カイツブリ、アトリ、キクイタダキ、ウグイス、シロハラ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、アオサギ、セグロカモメ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。