大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

昨日(12/6) ニシオジロビタキが観察される 2022.12.7

2022年12月07日 | Weblog
 12/6 西の丸庭園でニシオジロビタキが観察撮影されている。大阪城公園にいつも来られているご夫婦のかたで、西の丸庭園の奥のトイレの左側の林と向いのサクラ辺りで観察と。ジョウビタキに追いかけられていたと。
 大阪城公園のニシオジロビタキの観察はこれが21羽目になる。

 大阪府警の行事があって太陽の広場でパトカーや白バイが集まり、2機のヘリコプターが低く飛び回る。カモたちが落ち着きなくヘリコプターが来ると一斉に飛びたつ。

 昨日はコロナワクチン接種5回目に行ってきた。場所はアベノのにある「やすらぎ天空館」3回目の時に行った場所。
 昼になったので回転すしを食べて帰ってきた。もちろん飲みながら。
 私はこれまでのワクチン接種で副反応などまったくない。酒を飲んでも変わらない。なんとなくワクチンの効果が弱いような気もする。

 今日も鳥たちは少ない。この冬はこのまま終わるのだろうか。

・オカヨシガモ 6羽 北外堀
・ヒドリガモ 101羽 東外堀21・南外堀10・西外堀31・内堀15・北外堀24
・マガモ 7羽 人工川2・内堀5
・カルガモ 9羽 東外堀3・人工川4・北外堀2
・ハシビロガモ 59羽 東外堀31・南外堀2・内堀13・北外堀13
・コガモ 23羽 南外堀
・ホシハジロ 117羽 西外堀8・内堀6・北外堀103
・キンクロハジロ 50羽 東外堀19・西外堀5・内堀9・北外堀17
・メジロガモ×ホシハジロ 1羽 西外堀

・オオバン 41羽 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀
・カワウ 10羽 東外堀、西外堀、北外堀
・アオサギ 11羽 東外堀、北外堀
・コサギ 1羽 人工川
・ハクセキレイ 6羽 大手前、北外堀ほか
・ゴイサギ 3羽 北外堀
・ユリカモメ 4羽 北外堀~内堀の上を飛ぶ

・シロハラ 7羽 市民の森、音楽堂西側上ほか
・カワラヒワ 12羽 市民の森
・ルリビタキ 1羽 音楽堂西側上
・ウグイス 3羽 音楽堂西側上、千貫やぐらほか
・ツグミ 2羽 大手前
・ジョウビタキ 2羽 千貫やぐら、西の丸庭園
・モズ 2羽 西の丸庭園、豊国神社東
・アオジ 2羽 音楽堂西側上、豊国神社裏

※追加情報 ニシオジロビタキ1羽 西の丸庭園

■■ニシオジロビタキ(1998.11.1 ~11.3 梅林)
 フクロウも再びやって来た。ヤツガシラもミゾゴイも再びやって来た。そう考えると、これが最後ということはないのかもしれない。ただしその1羽に出合うのが3年先か30年先か、それとも私の生涯では間に合わないのか。その意味で、合えるかも分からないので続けられるし、分からないので風雨の中のロウソクのような不安を抱えて絶望感の中で歩き回っている。
 でも私は生きている。これだけ努力しているからと、自分を励まして毎回出かけているのだ。そうしてフクロウにもヤツガシラにもミゾゴイにも出合うことができたのだ。
 早朝飛騨の森でO合さんと出会う。彼はオジロビタキらしい鳥を見たと話すので、その場所から飛んだと思われる辺り一帯を探すが見つからない。彼は尾の白が見えた、丸っこい体形は前に見たオジロビタキと一緒だったがと不安げな様子。
 午後になって自宅で当日の記録を整理していると、O村さんからオジロビタキが梅林に出ていると電話。久しぶりにあの独特に鳴声を出しながら飛び回るオジロビタキに再開。勇気が湧いてくる。努力を続ければきっと夢は叶う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする