ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

カラスの行水

2010年06月17日 08時35分08秒 | 自転車

・・・真夏の様な陽差しの中を自転車に乗って、汗をかいてきました。
  私が住んでいるこの地域は、まだまだ自然が多く残っていますので、家から、少し走ると池があったり川があったり、林があったりと目を楽しませる風景を見ることが出来、自転車で走っていて、のんびりとした気持ちになります。

・・・たまたま、雑木林の中に紛れ込だ時に、急にうるさくカラスが鳴いている場所に近ずいきました。
 自転車で走っている道を横に入る間道の方を見るとカラスが五、六匹、小さな池で水浴びしていました。
 まさしく「カラスの行水」です。


 「逃げてしまった後のカラスの行水の池」

・・・カラスの水浴びは、生まれて初めて見ましたが、池の水の中で、羽ばたきながら水浴びをしている黒い体が、池の水で光っている姿が印象的でした。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の写真散歩をしてきました。

2010年06月13日 09時14分41秒 | 自転車

・・・気がつくと今日は運動をしていなかったということで、自転車に乗って近くを散歩してきました。当家の近所は昔はミカンが植わっていた山を削って宅地化した土地なので、高低差が結構ある地形です。
 そのために、自転車で一時間ほど走ってくると、走った距離は大したことはありませんが、運動量としては私の場合は、かなりの量になります。

・・・民家の庭の花をまず撮ってきました。

 

・・・山道を走っていると一面に花が咲いている場所に出会いました。

・・・次に小さなため池の公園に行きました。
  池の一部で睡蓮を育ていました。 花が綺麗に咲いていました。

・・・いろいろな花を見て、写真を撮って、一時間で、走った距離は合計10kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良いので、自転車散歩で鷺を良く見かけました。

2010年05月30日 06時38分27秒 | 自転車

・・・天気が良いと体を動かすつもりで、一時間ほど、のどかな場所を狙って走ってきました。
  のどかな場所となると、この辺りでは、田圃、川沿いの道などになります。
  自転車で走っていて、今日は何故か鷺を何度か見かけました。

 
  『最初は近所を流れている小川の中にいました」



 「次に見かけたのは田植えが済んだばかりの田圃の中です」


『最後に見かけたのは田圃のあぜ道でした、子供かな?」

・・・鳥は自転車を止めて写真を撮ろうとすると、すぐに逃げてしまいます。
  だから、二十メーターくらい手前に自転車を止めて望遠レンズで写真をとります。それでも鳥は気づくと逃げていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節、日中、天気が良いと散歩ですね。

2010年04月14日 10時03分42秒 | 自転車

・・・自転車に乗ると、活動範囲が広くなって今まで行っていなかった場所に散歩に出かけることがある。
 走っている時は行き止まりになると元の道に戻るのが大変なので、入れなかったわき道も自転車だとそんなに苦にならず入っていける。

・・・昨日入って行った道が本当の田舎道で、途中、イタチが道を横切るのと、畑の中にキジのツガイがいるのにあったり、天候の暖かさと共にこの季節の気持ち良ささを満喫しました。

・・・帰ってから、女房殿に今日の自転車散歩でキジにあった話をすると、彼女は「お返しの何かに会った話」として話してくれたのは、「新しくできた名古屋市の道で白バイにあった」と云う話をしてくれました。
 自分は田舎道で珍しいキジやイタチに会った話をしたのに、女房殿は白バイに会った話をしてきたのです。
 私は一緒に住んでいても、夫婦でも田舎派と町派と、日常の活動内容がまるで違うことに、今更ながら気がつき、面白く感じました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人に野菜をもらいました。

2010年03月16日 09時02分06秒 | 自転車

・・・春らしい陽気と天気の良いのに誘われて、自転車で散歩に出かけました。

・・・久しぶりの自転車の散歩でしたが、天気の良い日はみなさん、外に出ておられるので、何箇所かで、知り合いと長話をしていて、結局、我が家の近場を一周して帰って来ることになってしまいました。

・・・そのうち、以前、近くのスポーツジムで何時もサウナで一緒になって、仲よくしていた人が畑を借りて野菜を作っておられるのに、偶然、出会って、長話の後、ホウレン草と菜花(ナバナ)をもらってきました。
 翌日の朝食にさっそくいただきました。シャキシャキしておいしかったです。


 「ホウレン草は根元を包丁で切って収穫です」


「菜花は花が咲いていない花芽を採りました」


 「朝食のおかずに煮て貰いました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で東浦町の於大公園に行ってきました !!

2009年12月04日 07時31分45秒 | 自転車

・・・あまりに天気の良い日は家で居るのがもったいなくて、自転車で散歩してきました。


 「於大公園の看板マップ」

・・・東浦市は愛知県の知多半島の南北で言うと中間地点にあり東西で言うと東寄りにある町です。近年、名古屋の近郊住宅地として、また、名古屋工業地帯の町として、発展してきました。
 尾張地区にあって、歴史的に三河地区との中間点にあるので、海と陸の要所です。
 戦国時代では尾張の織田氏と三河の今川・松平氏の間に挟まれ何度も戦場になりました。


「公園に咲いていた花」

・・・於大公園は名前の通り徳川家康の母親の於大の出身地にある公園で、近くにはいろいろな戦国の遺跡があります。すぐ隣の敷地には於大の実家、緒川城主水野氏の菩提寺「乾坤院」があります。



 「水野氏の菩提寺 (インタネットから)」

・・・公園は良く手入れされた美しい庭園でした。


「於大公園 (インタネットから)」


「公園にあったミニチュアの水車」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海市の大池公園に行ってきました。

2009年11月21日 08時34分48秒 | 自転車

…天気も良いし運動を兼ねて市内の大きな公園である大池公園に行ってきました。


   「大池公園の配置説明図」

・・・公園の駐輪場に自転車を置いて大池の周りをカメラを持って散歩しました。


 「多目的広場の休憩ベンチ」

・・・公園の北東の端にある多目的広場はサッカーをしたり周りを散歩したりしていましたが、紅葉が綺麗な木と落ち葉の写真を撮ってきました。


 「多目的広場でサッカーをする少年」

・・・公園の中央には大きな池があって、そこには何時も水鳥が浮かんでいます。


 「池の水鳥①」

 


 「池の水鳥②」

 


 「池の水鳥③」

・・・この公園は市の財政が全国的に見ても豊かな時に作ったものですが、不景気な時代になった今としては当市民にとって、とても重要なインフラになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏のある公園に行きました。

2009年11月10日 22時23分06秒 | 自転車

・・・我が家の近くに大仏様の居る公園があります。

・・・この大仏様は名古屋の民間の人が昭和の初めに建立したものだそうです。
  駅前の海が見える高台の公園に大仏さんが南を向いて座っておられます。鉄筋コンクリート造りで高さは18.8Mの銅色です。

・・・大仏様の前には立派なこれもコンクリート造りの仁王像があります。

・・・公園の緑の中に青い空をバックに見える大仏様はなかなか、素晴らしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車散歩で丸根・鷲津砦跡に行ってきました

2009年10月27日 07時13分19秒 | 自転車

・・・織田信長で有名な桶狭間の戦いの激戦地の丸根・鷲津砦跡に行ってきました。


 「桶狭間の戦いを表した地図」

・・・丸根砦は今川方の最前線大高城の付け城として織田方の重臣、佐久間盛重が400名の兵と入り、大高城にいた松平元康が1000名の兵を率いて攻撃し城側を全滅させた。

・・・丸根城から大高城はすぐ目の前に見えます。


 「マンションの建物の横に見える森が大高城」

・・・鷲津砦には織田秀敏、飯尾定宗が400名の兵と籠城していた。
  丸根砦の攻撃と時を同じくして、井伊直盛と朝比奈康朝率いる約2000名の兵が総攻撃し、守備の兵のほとんどが砦と共にした。


  「鷲津砦の入口に公園があった」


 「鷲津砦はかなり大きな砦であったように思いました」

・・・桶狭間の古戦場、大高城、丸根砦、鷲津砦と自転車で回ってみて、お互いの位置関係・高低差を実感すると信長の戦術も少し理解できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用ナビ取りつけ治具を作りました

2009年10月22日 07時53分34秒 | 自転車

・・・以前、自転車で散歩する時に道に迷って苦労しました。
 最近は車に乗ると、ナビに頼りぱっなしで地図を見ることをしないので、こうしてたまにナビがない自転車に乗ると道に迷ってしまいます。
 一昨日、近くの電気量販店で自転車・歩行者でも使えるナビが売っていたのを見つけて、さっそく購入しました。
 自転車に取りつける治具は取り寄せで時間がかかるそうなので、自作しました。
 下の写真二枚が自転車カーナビを取りつけた外観写真です。


 「自転車の前面からのビュー」


「丸い部分から上の部品は自動車に取りつける付属アタッチメント」

・・・ナビは小型ですが、機能はカーナビと同じで、ルート設定は普通にできますし、応答も速くて、音声案内もできます。
 目的地設定も電話や文字などでき、普通に使っているカーナビと同じ機能があります。

・・・近所をさっそく自転車で走りました。
 ナビは普通に地図表示が順路に従って表示されました。
 これだけナビが高機能だと、これから自転車で私の知らない道路を走るのが楽しみです。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の古墳遺跡に行ってきました。

2009年10月18日 08時05分10秒 | 自転車

・・・市内にある古墳遺跡に行ってきました。市内には古墳時代前期から後期までの古墳がありますが、下の名和古墳(三ツ屋古墳)は古墳時代後期の古墳で市によって保存されています。


 
・・・この地方は名古屋の熱田を根拠とする尾張氏と関連する地域です。
 尾張氏は六世紀に大王となった継体天皇の妃で安閑、宣化天皇の母親の目子媛の実家です。
 そういう意味で、この地方は天皇家の創生時代に深いかかわりのある土地でした。


   「古墳の石碑」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶狭間古戦場まで自転車散歩をしてきました

2009年10月16日 07時10分10秒 | 自転車

・・・今日も天気がよかったので、名古屋の南部にある桶狭間の古戦場へ自転車で行ってきた。

・・・以前NHKで放送された大河ドラマ「信長」のDVDに出てくる桶狭間の古戦場が近いので、自転車で出かけてきた。
 古戦場は名古屋鉄道本線の「中京競馬場駅」の前にあって今は「桶狭間古戦場公園」になっています。

・・・私は伊勢湾の海岸近くに住んでいるので、古戦場まで、片道10kmの距離の自転車散歩でした。
 桶狭間の近くはかなりの小高い丘と谷間が沢山あってまさに史実にあるままの地形です。

・・・公園の中には今川義元の墓があります。

…古戦場とわかるのは古戦場の説明の看板と石碑です。

・・・看板の説明には戦いの様子や近くの戦跡が書かれてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車散歩

2009年09月20日 10時53分32秒 | 自転車

・・・自転車を買って、約一週間、何度か試し乗りをしたり、部品を買って、それを自転車に装着したりして楽しんできました。
 今日は天気が良かったので、昼前に近所を10kmほど走ってきました。


 「自転車散歩した道」

・・・途中ママチャリと並行して走った時にママチャリの速度は10km/hであることが分かりました。
 普通にペダルを漕いでいると変速の真ん中のギヤーで、15km/h程度の速度、最速ギヤーで、22km/h程度でした。下り坂だと27km/hくらいまで、速度が出ました。しかし、自転車を止めることを考えると、体感で15km/h程度の速度がベストかなーと感じました。


 「自転車の速度計」

・・・道を外れて、初めて来た道で、道端の畑に咲いていた、花の写真を撮ってきました。


 「赤と紫の実が美しい」


 「家の写真と同じ種類の花(10cmΦの大きさ)」


 「赤い実と袋のような葉(?)が綺麗」

・・・今まで、私はジョギングと自動車の活動範囲で写真を撮れたのが、距離的にはジョギングの倍の自転車で行ける場所で、自動車ではいけない細い道が新しく、写真を撮れるようになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする