・・・以前に、日本武尊の妃の宮簾媛が御祭神である氷上姉子神社のことを紹介しました。
「愛知県東海市名和にある氷上姉子神社」
この神社へ行く道の反対側に、さらに高い丘があります。その丘の上に、御祭神の宮簾姫邸宅跡の石碑と元宮社がある。
奥にあるのが、元宮社の小さな社です。 そして、その横に石碑が建っていて、そこに日本武尊の皇妃宮簾姫邸宅跡と書いてあります。
日本書紀の記載に、「日本武尊はさらに尾張に帰られ、尾張氏の女、宮簾姫をめとって、長く留まれた。そこで、近江の伊吹山に荒ぶる神のあることを聞いて、剣を外して宮簾姫の家におき、徒歩で行かれた。・・・」 結局、日本武尊は剣を宮簾媛に預けたままにして、三重県、鈴鹿の能褒野で亡くなられた。 そこに書かれてある、宮簾姫の家がここらしい。 この町の人はこのような、記載をあまり知らない。