ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

庭の塀を完成

2025年04月09日 22時41分00秒 | 日曜大工

三月初めから、塀の材料を工事をする分だけ取り寄せながら、とうとう今日で庭の南側の塀を完成させました。

色々と、工事していて、不都合もあったけれど、完成しました。

しばらく休憩して、次に玄関周りをどうするか一か月ほどかけて考えたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀工事の続き

2025年04月03日 21時37分04秒 | 日曜大工

生垣を人工木の塀に変更する工事、今日2スパンの工事を行いました。

年のセイで若い時はすべて頭の中で段取りしてやっても上手くいっていたが、今は紙に絵を書いて前もって考えていても、実際やってみると間違いがあって、やり直すことも度々で、年を取るということの実際を体験しています。

しかし、何はともあれ、ここまでやってきて、あと一歩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りの電源

2025年03月23日 22時11分05秒 | 日曜大工

駐車場と畑の草刈りは私の一番の肉体労働です。

出来るだけ体力を使わずやれるように機械や工具を使うようにしています。
草刈りの為にエンジン草刈り機を持っていますが、とても重いので、庭の草を刈っている電動草刈り機を使いたいのですが、駐車場には電源がありません。
所有しているエンジンの発電機は故障中です。

今度、購入した車には100V電源がついています。

車のバッテリーから、100Vが取れるようになっているので、駐車場の電動草刈り機使用にはもってこいです。
車の100V は災害時にも、家の電源として、テレビや冷蔵庫位なら、何日も使えるそうなので、それも見越して車を買う時に100V電源をつけました。

一度草刈りに100V電源を一時間ほど使ってみましたが、通常の家の電源の様に使えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発注の間違いで作った塀

2025年03月22日 17時52分56秒 | 日曜大工

先週から、生垣を塀にする工事を始めていますが、今日、工事した塀は、先回作った塀と横長さの違う塀になってしまいました。

塀の高さは良かったのですが、一枚当たりの長さの異なる塀を発注してしまいました。

発売の店に問い合わせても、交換はダメというだけなので、仕方ないのなく、長さの違う塀で工事を続けています。
我が家の施主(奥さん)さんは構わないという、お許しを得たので、この長さで続けるつもりです。

生垣を塀にする理由の一つが、生垣は一メートル近く枝が道にはみ出しているのことも工事の理由です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の塀を一つ完成しました

2025年03月11日 18時09分49秒 | 日曜大工

先日、今まで作っていた人工木の塀の製品が売り切れてしまったので購入出来なくなってしまいました。
我が家の生垣を塀の変える工事を再開するために、違う店の人工木の塀の製品を取り寄せて、工事を始めました。

今日は一つだけ完成しました。
今度は奥さんの意見も入れて隙間のある塀にしました。

工事の内容も、コストも、ほぼ同じで、デザインが違うだけです。
しばらく続けて工事するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工木板の塀造り

2025年03月06日 22時34分44秒 | 日曜大工

昨年、我が家の庭のほぼ半周近い25mの長さの塀を一人で、生垣から、人工木の塀に作り替えた。

しかし、まだ、庭の周囲の生垣は10mくらいは残っていた。
今年になってから、また、塀造りを続けようと思っている。
塀造りを続けようと、以前購入したインタネット店のH.P.を見たら、同じ商品はなくなっているようでした。

そこで、新しく似た製品の塀にしようと色々調べて、商品を決めました。

色は写真とは違うのを選びましたが、こんなデザインで作ろうと思っています。

次は売り切れないうちに最後まで作りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷机の改造

2025年02月27日 23時30分00秒 | 日曜大工

半世紀も前に、家を新築した時に購入した座敷机を今も、洋風の居間のソファーの机として使っています。

10年ほど前に、もともと座敷机なので、脚の長さが短く、脚の形が猫足で、居間に合わないので木の角棒を買ってきて取り換えました。

また、今回はさらに、20cm脚を長くしました。

DIYの店で75mm角の角棒を買ってきて、四本に切り、塗料を塗りました。

脚を継ぎ足しました。

見た目は少し不細工ですが、生活の用には充分な机が完成しました。

上にテーブルカバーの布をかけるので、脚はあまり見えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドールハウス

2025年01月26日 21時50分02秒 | 日曜大工

今度、子供の工作クラブで、段ボールで作る「ドールハウス」をやるにあたって、30年以上前に私が娘のために作ったドルハウスがしまってあったので、取り出して改めて写真に撮りました。

当時はやっていた人形「モンチッチ」ですが、それの体格に合わせて作ったドールハウスです。
電気スタンドは当時、唯一ドールハウス用の小物を売っていた、銀座、伊東屋に行って買ったものです。

上の写真は出窓付きで、電気配線工事をして中で電灯がつくようにしてあります。
あらためて、作品を眺めていて、若い時は休日利用しての工作ですが、結構、細かいところまでよくできていると感心しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷机の改造

2024年12月28日 16時37分58秒 | 日曜大工

居間のソファーとテレビの間に座敷机をテーブルとしておいて使っているが、ソファーに座って食事をするときは机の高さが低すぎて使いずらいので、高さを15cm高くして使ってみようと思い立った。
座敷机の脚のみ外して長くした脚を取り付ければよいが、使い勝手が分からないので、とりあえず、仮の足を作って、しばらく使ってから、考えてみようと思った。

足がフローリングの上をすべると床に傷をつけるので、脚の敷物を取り付けた。

最近はなんでも売っているので、驚く。
下の写真の黄色の板は、机の脚などの下に敷くサポートマットという品物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道栓の修理

2024年12月27日 17時27分24秒 | 日曜大工

水道栓の栓を止めても水が漏れるので、修理をした。

我が家のキッチンは水道栓はドイツ製である。

日本の水道栓はゴムパッキンを取り換えるだけで、修理できるが、この水道栓は複雑な構造のカートリッジを取り換えなければならない。

しかも、この部品は1.3万円と高価で且つ、取り寄せに時間がかかる。
なので、今になって、このキッチンを選んだことを後悔している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスク椅子の修理

2024年12月18日 09時42分00秒 | 日曜大工

自分用のデスク椅子のひじ掛けの合皮部分がボロボロになってきたので、修理した。

ひじ掛けの部分が両方とも剥げてきたので、剥げた部分のみ百均で買った合皮を張った。

写真のようにもともとは合皮の革が張ってあったので、 新しくなって とても見栄えが良くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートの修理完了

2024年03月31日 17時51分46秒 | 日曜大工

アルミ製の片持ちカーポートの前縁の梁が取れてしまったので、新しく連結部品を作って修理しました。

カーポートの屋根の前縁梁が取れてしまった写真です。

修理した後の写真です。
前縁の梁を連結部品を作ってつなぎました。

薄いアルミ板の部品をつなぐのに、カシメのリベットでつなぎました。
この方法は連結するのに、大変便利で、外から、穴さえあければ、部品をつなげます。
上の写真では、本体と差し込んだ部品をカシメリベット三本でつなぎました。

つないだ後、ステンレスのスクリューねじ、二本を上から打ち込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートの修理

2024年03月28日 23時10分15秒 | 日曜大工

10年ほど前に自宅前を通る道幅が拡張されて、駐車場が狭くなり、その時のカーポートの屋根の修理が良くなくて、昨日の強風でカーポートの屋根が壊れました。

前についていた梁のアルミ板が風で飛ばされてしまいました。
金物を扱う修理をするのは得意なので、早速、取り付けの部品を新しく、作り始めました。しかし、現物合わせで時間がかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工芝を張った

2024年03月22日 18時26分19秒 | 日曜大工

先日、庭の空きスペースに雑草を防ぐために、防草マツトを張った。

今回は、仕事が、やっつけ作業で地面がデコボコではあるが、なんとなく景色が殺風景なので、インタネットで、人工芝生を購入し施工した。

芝生の長さが短いと割安なので、20ミリの芝丈のものを買った。

下地が良くないのでデコボコですが、防草マツトに比べれば全面、緑色で、きれいに見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に防草マットを張った

2024年03月19日 23時10分17秒 | 日曜大工

少しづつ気温が上がってきた。
気温の上昇につれて、これから草も生えてきて、これから夏になると雑草の草刈りに追われて体力が消耗する。
それを防ぐために、防草剤をまいたり、防草砂をまいたり(下の写真)、対策をいろいろやってきている。



今日は防草マットを購入し、庭の雑草が生えそうな場所に張り詰めた。
見た限りあまり効果がなさそうだが、それでもやらないよりましだと思って工事をした。【下の写真】


夏になると、このマットの防草効果が分かる。
どれだけ草が生えてくるか興味津々である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする