ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

新聞の記事から

2015年05月31日 06時35分35秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

…朝刊の新聞のコラム欄に「日本人を助けた中国軍艦」と云うタイトルが目に入った。
 私が全然知らない話の内容で、且つ 「日本人、助ける、中国軍艦」と云う三つのキーワードで興味を持ったので記事を読みました。

  この話はいくつかの点で、とても大きな意味を持っているように思いました。

  一つは問題が起きた場所は中東のイエメンと云う紛争地帯であること。
  二つ目は日本人がそんな紛争国に観光目的で行って、取り残され、救出されたこと。
  三つ目は取り残された日本人の救助したのが、中国軍の軍艦で、日本政府は何をしていたか分からないこと。
  四つは中国海軍の艦船がかなりの数、アデン湾あたりに展開していて、日本の自衛隊も近くに展開しているはずですが。

  今、国会で自衛隊の海外派兵の問題の議論のひとつが、邦人の救出問題と思うが、この事については四月に起こった紛争地帯での日本人の救出問題が、何故大きく取り上げられないか不思議である。

  ネットでは、この救出劇について、中国、日本共に各国内のネットでこの問題をナショナリズムと関係して騒いでいるようですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の水運び

2015年05月30日 06時51分40秒 | 野菜栽培

・・・今日スイカの苗を植えました。
  家で種をまいて、育てた苗を、三本今日植えました。

  スイカ以外にも、ネギの苗、ピーマン、サツマイモなどの苗も最近植えたので、天気の良い日は水を撒く必要があります。
  ここの所、天気の良い日が続いているので、毎日20リットルのタンクで水を運んでいます。
  植えた苗を根を張るまでは、気を緩められません。

  しばらくは、水運びの毎日が続きそうです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初のジャガイモの収穫

2015年05月29日 07時14分09秒 | 野菜栽培

・・・今年、草が生えていた空き地を開墾して、堅い土のまま種芋を植えたジャガイモの畝の地上部の茎が黄色くなってきたので、収穫した。

   予想通り、貧弱な量の収穫でしたが、土の状況を考えると、満足の収穫した。
   収穫した芋は周りの土が固かったり、石が混じっていたりで、いもの形は、ところどころ凹んだ変な形状の芋が多く、且つ粒も小さめのものが多かった。
   じゃがいもはメイクイーンです。 
   更にもう一畝種芋を植えてあります、こちらは耕して2年目で土も良く耕されているので、十分な収穫が期待できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史の朝刊記事

2015年05月28日 07時25分21秒 | 日本古代史

・・・今朝の朝刊の三面記事に、古代史に興味のある私には、大きな出来事が報じられていた。

  

  興味を引いた内容は二つあります。
  
  一つは今月、訪れたばかりの福岡市郊外の奴国の須久遺跡で、新しい遺跡の発掘があったこと。
  この場所は、その時代での銅器の技術と生産では国内で群を抜いた遺跡であることは知られている。

  もう一つは、今までより歴史が二百年さかのぼる、国内最古の銅鏡生産のための石製鋳型が見つかったこと。

  日本の古代史にとって、銅鏡はとても重要な考古学上の遺物です。
  特に日本で、銅鏡が何時ごろから、どの程度の技術レベルのものが、どの場所で作られていたかはとても大事なことだと思うが、それらのことに対して、新しい発見があったことは、古代史を考えるうえで、この事から新しく分かってくるかとても、興味のある新聞記事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田で見る鳥

2015年05月27日 07時04分26秒 | 歳時記

・・・・田植えが終わって、水が張られた田圃に色々な水鳥がやってくる。

  

  首の長いシラサギの姿が、水面に映ってとても美しい。

  

  カモは毎日、水田に餌を捕りにくる、毎年、カモはツガイを見かけるが、今年は一羽だけの姿です。

  

  

  水鳥ではないが、ツバメをいつも見る。

  

  この鳥は水田の電線の上で大きな声で鳴いている鳥です。

  その他にも、田んぼの畔で、ザリガニを咥えているカラスを見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済成長を止めないと

2015年05月26日 05時46分15秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・「歴史の大きな曲がり角」と云うタイトルの記事が新聞に掲載されていた。
  みんなが分かっていて、実行できてないこと、それは「経済成長をゼロにし、安定した社会を作る」です。
  深刻な原発の環境問題や、インフレによる経済の活性化政策など経済成長を求め続けると、いずれ、文明は破たんするとわかりながら、わが国だけはそんなことはないと、経済成長を考える今の政治の在り方は、歴史の曲がり角に来ていることを認識するべきである。
  と云うのが記事の主旨です。 

  

  世界のエネルギー消費は上図のように、限りなく枯渇に向かって進んでいる図です。
  現実は世界の国々がこの問題の、解決の答案を書くことなしに、とりあえず経済成長を目指している。

  

  上図はロジスティック曲線と云うものらしい。
  この図の持つ意味は生物は爆発的に増殖すると環境に限界が出てきた時点で、実践のように平衡状態になるか、破線のように、滅びていくかどちらかであると云う事の図です。
  今まさに、人類は爆発的に増殖し限界に達していると云わざるを得ないらしい。
  それが先ほどから書いた、歴史の曲がり角と云われる事です。
  図の点線のように人類が滅びていくか、実践のように平衡状態で生き延びていくか、歴史の曲がり角である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫

2015年05月25日 07時52分35秒 | 野菜栽培

・・・この辺りは、昔、開拓した土地があって、平らで広いのが特徴です。
  作っている野菜で多い種類が、玉ねぎです。

  

  つい最近まで、上の様な保ネギの収穫の風景があっちこっちで見られていました。
  自分でも栽培して、判ったのですが、玉ネギは連作も効き、育てやすい野菜のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉トレーニングの効果

2015年05月24日 08時08分17秒 | 健康・医療

・・・畑仕事をしていると短時間で疲れが出てきた時とか、重いものが持てなかったり、60歳の半ば過ぎてから、筋肉の衰えが大きいのに、気付きました。
  さいきん、1キロのウェイトを二個購入して、寝る前に上半身のウエイトトレーニングを始めた。
  ほんの五分間ほどであるが、毎日続けていると、かなり筋肉が付いてきた様である。

  先日の新聞記事の中に、下の様な加齢による、筋肉の衰えのデーターが掲載されていた。

  

  このグラフからも、60歳を境に、筋肉の衰えが急激であることが理解できる。

  

  更に、上の図からは、人間の体の中では、筋肉が新しく生成されるのは一番早くて、一か月半で自分の半分の筋肉が生まれ変わるらしい。
  前記した、私の最近の筋トレの効果を考えると、私がわずかな努力で筋肉の衰えが修復される理由が分かったような気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今見る花 

2015年05月23日 07時53分31秒 | 歳時記

・・・先日、ジョグ途中で見かける花の写真を紹介した。
  今日はさらに撮影してきた写真の第二弾です。

  

  

  

  

  

  
  
 珍しい「キーウィ・フルーツ」の花

  

  今、畑に盛んに咲いているジャガイモの花

  

  ほかにもありましたが、今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石器の写真を見て

2015年05月22日 07時06分32秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・大英博物館展の新聞記事にある、石器の写真を見て、感じたこと。

  

  また、別の、今日の新聞のニュースにも250万年前の石器が新たに発見されたと云うニュースが出ていました。
  上の写真の石器は大英博物館点に展示されている、130万年前のアフリカで発見された石器だそうです。
  当然、このような道具は人類出現後の初期における道具です。

  見るからに、道具の持つ美しい形をしています。
 
  さて、話は変わりますが、人間は物を作る作業の時は、言葉を話すのと同じ脳の領域を使うそうです。
  従って、このような道具が登場すると云う事は、人間が、動物以上の言語を発達させたことを意味しているらしいです。
  こんなとこからも、人類の発達の歴史が類推できると云う驚きを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ

2015年05月21日 06時14分21秒 | 植栽

・・・日この季節に一番見事に咲いている道端の花は「アヤメ」です。
  毎年、写真を撮っていますが、毎年少しづつ、場所が違ったり、違う品種の花を見かけると嬉しくなります。

  

  

  

  

  どれがアヤメで、どれがカキツバタか、以前に勉強しましたが、今は忘れて、区別がつきませんが、どれも、とてもきれいな花です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが珍しい

2015年05月20日 07時07分22秒 | 歳時記

・・・ツバメを見ることがが珍しくなってきた。
  私たちが子供の頃は、この季節には、街中でツバメを普通に見ることが出来た。
 
  しかし、ここ数年、私の住んでいる住宅街ではツバメを見たことが無い。

  昨日、田植えが住んだ田圃道を歩いていると、ツバメを何匹か見かけた。

  

  ちょっと見にくいが、上の写真で、黒いのがツバメです。

  まだ、居るところに居るのだと安心しました。
  しかし、彼らは、住宅が無いこの辺りでは、何処で巣を作っているのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑での一服

2015年05月19日 07時05分36秒 | 野菜栽培

…僅か20坪くらいを耕す畑ですが、年をとったせいか、30分ほど作業すると一息入れ、そしてまた、作業をすると云う具合ですが、一時間も作業をすると、この季節、汗をかいて、動けなくなって、作業小屋の前で一休みです。
  その時に、畑で採れたものを口にすると生き返る思いがします。
  今の季節はイチゴです。
  二粒ほどを口に含むと甘くて元気が出て来ます。

  小屋の前には作り付けの椅子を作ってあって、それに腰かけて、それまでに、畑で遣った作業の跡を見ていると、また、元気が出てきて、作業を続けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の先祖を考える

2015年05月18日 05時57分34秒 | 日本古代史

・・・最近の報道には世界の紛争国からの難民の話題がたびたび放送される。
  例えば、シリアから、地中海沿岸各国へのボートピープル、ミャンマーの少数民族のインドネシアへの難民などです。

  なぜこの話題を書いたかと云うと、古代の世界のころから、文明の発達した国で、国が崩壊するときは迫害された人が、周辺地域へ、難民として、移住して住み着くと云う事が多くあって、日本にも中国や朝鮮半島からの難民が、古代から多かったので、日本人の祖先の成り立ちと関係あるからです。

  日本列島も弥生時代から、早くから、発達した文明の国、中国で、内乱があるたびに朝鮮半島を経由したり、直接、日本列島へと、難民が日本へ移住して住み着いて、日本人の祖先となった事は、どんな本にも書いてあることです。

  遣隋使が派遣された西暦600年ごろでも、遣隋使と共に、日本を訪れた中国の使節、裴世清がその旅行記に、畿内に行く着くまでの瀬戸内海沿岸には、中国語を話す中国人の国が、あったことを書いている。、

  つまり、弥生時代の頃から、多くの大陸の難民が、日本列島に難民として、移住してきて、そのまま、街を作り日本原住民と混血して、現代の日本人になっていったと云うのことは文字記録もある事実らしい。

  従って、現代の世界で難民が発生して、問題となっていることは、今に始まったことでなく、世界的に、ごく自然なことと考えるべきことなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今見る花

2015年05月17日 08時41分06秒 | 歳時記

…だんだん、花の色が豊富に見れるようになってきました。

 

 

 

 

 

  毎年、この時期には、ジョグをする度に、写真を撮りためて、ここで紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする