ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ハーフ・アスリートの活躍

2021年07月31日 05時59分11秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・昨日の新聞には柔道で優勝した日本のウルフ選手の記事が載っていた。

   昨今、テニスの大阪ナオミさん、バスケットの八村塁選手、陸上百メートルのサニブラウン、ウォルシュ選手など、アスリートで名前がよく出る日本のハーフの選手が多く報道されるようになった。
   今回の柔道選、ウルフ選手の言葉になるほどと思わる言葉があった。
   彼は「ハーフであることはプラスが多い、日本人の良さと外国由来の身体の特性が一緒に持つことで柔道が強くなった」ことに活きているらしい。

   日本の政治は移民を嫌っているが、今の合法的な、移民の中でも、上にあげたアスリートのように、良い意味で日本人の基本資質の改善にとてもプラスになることが多いことが実証されている。

   現在日本のような、人口低下の現状を考えると、その解決策として、移民制度をもっと前向きに推し進める必要があるのではと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ・カメラの性能

2021年07月30日 06時02分11秒 | 写真

・・・散歩の時の写真は主にデジカメを使用している。

   しかし、時々、スマホで撮るが、写真機としての性能は、かなり落ちるように思う。
   考えて見れば当然ではあるが、何と無く使用してみての感想である。

   今日は一度同じ被写体をスマホとデジカメで撮ってみた時の感想である。
   此処に、載せる写真は撮った写真をサイズダウンする加工をして載せている。
   主に、写真容量をサイズダウンをして使っているので、もともと写真としての性能は落ちる。
   今回は撮った二枚の写真を、同じソフトで、同じ手順で、サイズダウンした。
   採集は100㎅程度にしてある。

    👈はスマホ写真

    👈はデジカメ写真

   二枚の写真を比較すると、明らかにスマホの写真の色は、真の花と色合いが異なっている。
   更に、ピントの程度もスマホが格段に落ちるようである。

   もともと、スマホは写真の画素数を、小さくする写真機ではないので、撮った写真をスマホで見ている分は問題はないとは思うが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明社に散歩してきました

2021年07月29日 05時44分07秒 | 散歩

・・・特に、有名な場所ではないですが、近在の人達のための神社で、自宅から散歩に、ほど良い距離にあります。

   

   階段の途中から見上げると、階段の上に近い鳥居を額縁に、明るい空と神社の建物が良い風景です。

   

   その鳥居から、下を見ると、森に囲まれたトンネルの様な階段の下に、下の鳥居が見える風景も一つの絵です。
   良い配置の設計がされた建物で、拝観したくなる鳥居と建物の位置関係です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のリンゴの木

2021年07月28日 06時28分47秒 | 果樹栽培

・・・我が家の現在のリンゴの木の実の大きさは直径7cmくらいです。

   

   先日テレビを見ていたら、収穫については、
   リンゴ農家の目安として、一本の木で、150個くらいの実の収穫をすると言っていた。
   先日の袋掛け行った時に、当家のリンゴの木の一本当たりの袋の必要枚数は150枚くらいでした。

   これからは、台風による三の落下が心配です。

   

   当家はずっーと薬剤をかけてなかったので、リンゴの葉の状態は写真のように、あまり良くありません。
   何とか収穫まで、上手く育ってほしいものです。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜畑

2021年07月27日 06時14分42秒 | 散歩

・・・散歩途中に冬瓜畑がある。

   

   広い畑に冬瓜が収穫される畑が広がっている。
   冬瓜はひとつづつ、下に直接土に触れないように、敷物が敷いてあります。

   手前の冬瓜は破棄されたものらしい。

   

   この写真は金属製の棚を使って育て照られている冬瓜です。
   上からぶら下がって収穫を待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車の安全機能

2021年07月26日 06時07分21秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・最近、反射神経とか、運動能力に自信がなくなってきた。
   ほとんどの用件は歩いて、用を足しているが、遠方とか荷物の重さなどで、やむおえず自動車を運転することがある。
   気持ちの緊張が切れない、30分くらいを限度に、運転をしている。

   最近の報道や動画で盛んに、伝えられている市販自動車の安全機能が、私たち老人が能力の衰え部分をカバーできるか否か、自分なりに視聴可能な動画などを見て、考えて見た。

   ざっと見た、市販車の安全紹介動画の中で、優れていると感じたのは、「スバル、レボーグ」というワゴンの試乗レポートでした。
   動画の内容にもよるが、「レボーグ」の場合は、基本安全能力によって、両手を離して運転ができる機能があるようです。
    そのうえ、老人や病人が陥る、運転中に運転者が運転を継続できない状態になった時でも、室内に設置された運転者を観察しているモニタカメラで、異常を感じ、車を徐々にスピード落とし、車を自動で停車させる能力がある。

   トヨタの車は技術的にはおそらく、レボーグの持っている先進的な安全運転技術は持っているはずであるが、殆どの市販車には、基本的な、安全装置以外は、全てオプションか、付いていないかになっている。

   しかし、残念ながら、「レボーグ」は、今は、「走りを優先する人」に対する車に仕上がっていてシートは固く、座席は低いようだ。
   私は残念ながら、乗り心地ゃメンテナンスを考えると、乗りたくない。

   調べて分かったのは、安全装置が市販車に標準でついているか否かはメーカーによって随分違うという事である。
   もし私が買うとしたら、先進の安全装置を求めるなら、スバルかマツダが良いと思うし、基本の安全装置だけなら、トヨタや日産、ホンダが良いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのカエルの鳴き声

2021年07月25日 08時40分25秒 | 動物

・・・夕方の日が沈むころに散歩に出かけました。

   

   田んぼのアッチコッチから、沢山のカエルの鳴き声がしますが、顔は見せません。

   探す事、5分くらいで、カエルの顔を見つける事が出来ました。
   稲の根元に、顔を出していました。
   めったに使わない、スマホ・カメラで、カエルの写真を撮ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海村」の時代

2021年07月24日 06時14分40秒 | 日本古代史

・・・10年前に、壱岐の島を旅で訪れました。
   そして、島の弥生時代の遺跡を訪ねたり、国立の壱岐博物館や古墳を見て回りました。

   弥生時代後期、壱岐の島は中国の史書に「一支国」と書かれている国です。
   朝鮮半島と北九州の間にある島で、弥生時代の遺跡『原の辻遺跡』が残っています。

   朝鮮半島の人間と日本列島の人間が混ざりあって暮らしていた海辺に遺跡が、北九州沿岸、朝鮮半島南部、壱岐などの海辺に、沢山、点の形で残っています。
   これらを「海村」と呼び、最近の考古学でスポットを浴びているらしい。
   ここでは国をまたいで、物々交換や交易をした痕跡が出てくる。
   これら海の民が住んだ村なので、「海村」と呼ぶ。

   先に、紹介した壱岐の『原の辻遺跡』も、たくさんある「海村」の一つで、遺跡として発掘されています。
   下の写真は壱岐博物館で見たパノラマ・ミニチュアセットです。

   

   上の写真は弥生時代の水田の様子を再現した国立の壱岐博物館にあった模型です。

   
   
   特に下の写真のミニチュアは当時の『原の辻遺跡』の港での交易の模様です。
   船で来た半島の人間と交易している様子です。

   上に紹介した「海村」は、半島と列島の人達が交わって生活していたと考えられ、きっと同じような言葉で、同じような生活習慣を持ち、生活していたと私は思います。
   最近、私はハングル語をかじっていますが、この言葉は、日本語ととてもよく似ていることを感じます、そのことも、弥生時代の、こんなところから、言葉が似ている理由を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの"〇ギガバイト"

2021年07月23日 06時15分17秒 | 電気製品

・・・スマホは月々の支払いがよく話題になり、スマホ会社のCMに「月々の支払いが"〇ギガバイト"でいくら」よく出てくる。

   しかし、実際スマホを使っていて、不思議なのは使用者が一番気になる、「今、"〇ギガバイト"使っている」のかよく分からないことである。
   本来なら、このデーターが、画面に常時表示されてるのが、普通であるが、見れない。
   何処か、さがせば、どこかにあるのであろうが。

   そのほか、使い方、マニュアルを、探すのが大変である。
   スマホ会社は金もうけに走るあまり、ユーザー第一の目線が感じられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のコロナ対策

2021年07月22日 06時02分36秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・最近の菅内閣の支持率は30㌫を下回っている。

   こんな状態になっていも、日本の政治の手法が変わらないというのは政治家全体の資質の問題だからの様な気がする。
   内閣の支持率が低いことは、いくつも原因があるが、最近の政府のコロナ対策に起因するところが多いと思う。
   何処がまずいか、上手く行っている台湾と比較して原因を整理したいと思う。

   昨日の新聞に「ワクチン不足 でも先手先手の台湾」という見出し記事が出ていた。

     
   グラフの見方は横軸が今年の月、縦軸がその月の発生患者数

   台湾は昨年、政府の素早い水際対策で、ウィールスが国内に入ってくるのを防いだ。

   しかし、今年の5月に飛行機のパイロットが持ち込んだコロナウィルス起因する感染が国内に拡大した。(上図)
   ワクチン接種は中国の干渉などで、ワクチン確保が遅れ、接種率は1割以下であるが、台湾政府の素早い対応で上のグラフのように、この7月には抑え込みに成功している。日本は3割の接種率で5千人の新規感染者数で、今、増え続けている。

   日本が上手く行かず、台湾で成功している理由を調べると、
   ①台湾は過去の経験(SARS)から緊急時に行政横断の対策が取れる法整備が整っていたこと。②台湾では防疫を経済に優先させたこと。③日本と違って、政府は専門家の提言をすべて採用した。④罰則を伴う厳しい処置と金銭対策を政府が責任をもって行ったこと。⑤迅速な支援と丁寧な説明を総統と対策本部が毎日行った。

   常時、中国と対峙している台湾と平和ボケの日本では、事情はすこし違うが、少なくとも、今の日本の政権でも、②、③、⑤の項目はやれるはずで、これがやられてないための日本の現状の問題があるように思う。

   こんな当たり前の政治がやれない日本は、今後どうなるのか、心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単スマホケースの制作

2021年07月21日 06時01分47秒 | 皮細工

・・・昨日は、時間があったので、スマホケースを作った。

   

   一枚の革を裁断し、二つに折り合わせて、一方の端と底をミシンで縫うだけである。

   

   ケースの裏に幅25ミリのベルト通しを縫い付けてある。

   制作の所要時間は裁断から縫い終わりまでで約30分、
   制作が簡単なスマホケースである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの成長

2021年07月20日 06時38分18秒 | 果樹栽培

・・・リンゴを植える前に心配した事は、この暑い愛知県で、育つのだろうかという事でした。
   近隣の農家はミカン類、巨峰、梨、桃、キウィなどの果物を育てている農家は見かけますが、リンゴを育てている農家は見たことはありませんでした。

   私はすべてに素人なので、人がやって無い事をしたいとおもい、リンゴの苗を二本植えました。

   

   今、リンゴの一本の木には150個程度の実がついています。
   実の大きさも小さなボール程度に成長しています。
   薬を出来るだけ散布したくないので、薬剤散布しないで頑張っていますが、写真を見ると、葉が少し病気になっているようです。
   果実、袋掛けしたので、今度は、薬を散布しようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブドウはダメなようです

2021年07月19日 06時14分48秒 | 果樹栽培

・・・庭にぶどう棚を作ってブドウ(巨峰)を育てています。

   実がなるようになって何年か経っていますが、この時期になると、ブドウの木は虫や病気で葉が落ちてしまいます。
   
   

   今年も袋掛けをする梅雨前までは無事育っていたが、梅雨になって一気にダメになってしまいました。
   殺虫剤の薬をかけるのはとても、抵抗がありますが、狭い庭の環境では、薬なしで、ブドウを育てるは難しい、かなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰ベルト吊りポシェット

2021年07月18日 07時42分08秒 | 皮細工

・・・散歩時に必携の腰ベルト吊り下げポシェットが破れたので、牛革で新しく作った。
   ダメになったものは合革を使っていたので、ミシン目から破れていた。

   

   今回は使わないで保管していた牛革を使って作りました。
   ミシンで使用する縫い針を細くすると破れにくいのですが、私は厚い革でも縫えるように大きな縫い穴のミシン針を使っています。

   

   ポシェットの内容量大きさは18cm×12cm×2センチの大きさです。
   散歩に持つ程度の小銭入れやスマホ程度は、収まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先で収穫した茗荷

2021年07月17日 09時36分45秒 | 野菜栽培

・・・庭先のミカンの木の下に名荷が植えてあります。

   料理によく使うので植えてほしい、という奥さんのリクゥエストで植えました。

   

   一緒に収穫したキューリはプランターに植えた日よけのキュウリの苗から収穫したものです。
   プランターには、他にはゴーヤも植えてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする