ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

我が家の金木犀

2024年10月31日 21時21分00秒 | 散歩

散歩で外に出ると玄関のあたりで、金木犀の匂いがした。

5mの高さに成っていたので、 4月頃に上の部分を1.5m程度、切った。
今年はしっかり切ったので、花は咲かないと思っていたが、 幸いなことに、元気に咲いてくれた。

庭木も 植えてから年数がたつと茂るので、管理が大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさい

2024年10月30日 11時58分00秒 | 暮らしの出来事

今までやってきたことをめんどくさいと考えるようになるとこれは高齢者にとっては初期の認知症の症状らしい。
いつもやっていることがめんどくさいと感じるのは前頭葉が衰えているからであると医者は言っていた。


前頭葉が衰えると、考えることが難しくなり、めんどくさいと思うようになるらしい。
若い時から面倒くさいということをできるだけ感じなくするために、こまめに面倒くさがらずに、何事もやっていく癖をつけることが認知症予防の一つであると医者は言っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙のこと

2024年10月29日 08時16分14秒 | 散歩

衆議院の選挙を投票する場所は自宅から歩いて15分ぐらいの場所なのでちょうど散歩に良い距離でした。
日曜日の朝早く起きて7時が選挙投票開始なので7時に家を出て投票所に向かいました。
投票所は高齢者が中心ですがたくさんの人がもう投票に来ていました。

毎回、選挙投票所での行動は、選挙監視員が見ている中での作業なのて、投票用紙に書く作業は少し緊張します。
終わって投票済証もらって帰るのは、私のいつものやり方です。

私の選挙区では立憲民主党の候補者が当選しました。
とりあえず政治勢力が変わることは良いことだと思います。
政治の変化は何かが変わったことから始まるわけですから、これからの日本の政治に期待をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラの話をよく聞きます

2024年10月28日 08時22分54秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

朝の新聞を読んでいると、いつも同じ筆者が、今生きている社会の改善すべき事柄について意見を述べるコラムがあります、名前は「多事奏論」といいます。

過去にもこのブログでこの欄について何度も紹介したことがあります。
この欄を担当する記者の中に、前に放送されていた朝ドラ「虎に翼」をテーマにしていた女性記者がいました。

記事のテーマは朝ドラの主要人物であるヨネという女性のことであります。
ドラマを見ていた人はすぐにわかったと思いますが、その女性は服装・言葉使い・行動などが一般的男性と同じなのです。
この朝ドラが戦前に虐げられていた一般女性が、戦後に性に対する同一権利を有して行く過程を描いているので、先ほど紹介したヨネはそれを戦前から早どりした男性的な女性なのです。
言われるまでもなく、性によって差別を受ける例は、私たちの身の回りでも、たくさんあります。

私の姉も長女であるからという理由で、親の補助が受けられず大学進学を一時諦め、高校卒業後、勤めて、自分の力で働きながら短大に進学しました。
振り返って、私の妻の場合も、大学進学に親の意向で、自分が行きたい大学にも行けず、また在学中の外国留学も許可が出なかったために断念したと聞いています。

こういうようなドラマの中のヨネと同じような境遇であった女性の話は今でも聞く話でであります。
しかしながら、こんな差別はいまは少し改善して来たとおもいます。
今後こういうことは、時とともに、少しずつ改善して行くことと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモが帰ってきた?

2024年10月26日 18時09分20秒 | 散歩

散歩途中の小川で、この川では久しぶりのカモを見かけた。

暑い時には見かけることがなかったので、どこか涼しいところに行っていたのであろうと思う。

デカく成長していました。

近くにサギもいました。
この鳥は警戒心が強く、人を見かけるとすぐに逃げていきます。

私が近ずくと、直ぐに飛び去りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーリング

2024年10月25日 21時21分00秒 | パソコン

先日、YouTubeを十年来使っているテレビで見るために「ファイアーTV」の装置を買った。

それ以来、テレビを見ているのと同じように、YouTubeをテレビで見ている。

「ファイアーTV」の装置には、YouTube機能以外に、ミラーリングという機能があって、その機能によれば、スマホやパソコンの画面をテレビの画面で見るという機能(ミラーリング機能)があることを知った。
さっそく、そのミラーリング機能をやってみようと試してみるのですが、これが、なかなかできなくて今のところ困っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大学後期講座

2024年10月24日 17時16分03秒 | 暮らしの出来事

長年通っている市民大学講座がある。
私にとっては、近所の人以外と、人と交わる数少ないチャンスなので、勉強でなくても喋っているだけでも、精神的に良い。

講座は色々あるが、私の場合は英会話講座を受けている。
英会話は何年たっても、月二回では、レベルは変わらない。
一番勉強しているのは、講師の先生ではないかと思う。
講師の先生は中年の女性なので、気安く話が楽しめる。

今日子授業の内容は中学程度の基礎英語と中までの英語のおしゃべりタイム二回でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2024年10月22日 22時55分00秒 | 植栽

今の時期、庭の木は生い茂っている。
思いついて選定を始めた。

道具は長さ400mmの電動剪定ばさみと、電池のこぎりです。

最初の写真二枚は選定前です。

上の写真は樫の木とレモンの木です。
下の写真はビワの木です。

上の二枚の写真は樫とレモンとビワの木の選定後の写真です。

レモンの木には緑色のレモンの実がたくさんついているのがよくわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道のお地蔵さん

2024年10月21日 21時00分20秒 | 散歩

私はこの地のものでないから詳しくは分からないのですが、散歩道には小さなお社がいくつかあります。
年代を感じさせるものから、新しいものまであります、そしていずれもよく手入れされています。
散歩途中で拝んでおられる方とお会いすることもあります。

思うにこの地は信仰が厚かったのでしょう。

私が育った町中にはこんな小さなお社は見たことはなかったです。
今日通りかかった時はユリの花が活けてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeをTVで

2024年10月20日 21時59分00秒 | パソコン

寝床にいる時、ソファーに座っているときなどで、よくYouTube動画を見る。
スマホで動画を見ていると、便利だけど、画面が小さく近くで見るので目が疲れる。

テレビでYouTube動画を見ると、画面が大きいので、目が楽なので、テレビを買い換えて動画が見れるテレビを買うことを考えていた。
しかし、我が家のテレビは買い替えるには立派なので、いろいろ調べて、「ファイアTV」という器具を取り付けてYouTube動画を見れるようにすることを思いついた。

写真のような物を近くの家電量販店で買ってきて取り付けました。

なかなか、便利なものでYouTube動画が見れれるようになりました。
これを取り付けるにはスマホを使って、アプリをダウンロードしなくてはいけないし、なかなか手間がかかって年寄りには、取り付け作業で肩が凝りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先頭打者ホームラン

2024年10月19日 18時03分24秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

この話題を聞いただけで、たくさんの人がその意味が分かるほど、アメリカのプロ野球の大谷選手の活躍はすごい。

アメリカのこの野球を見ている人と同じくらいの人が今のワールドシリーズの野球を見ている。
今日のヤフーニュースでこんな話題が、報じられていて、野球という球技の社会的な立ち位置が大谷選手という一つのキャラクターで変わっていっているのを感じました。

表題の話題については、大谷選手の一つの特徴のように感じている。
彼の場合、打順一番を打つ以前から、初打席にホームランを打つ確率が非常に高い特徴を感じていました。

これは何故なのかということはみんな思っていることでしょう。
私は、彼が先発投手のデーターを徹底的に研究して、山を張って打っているからだと思う。
投手のほうも、試合の立ち上がりは、探りながら投げてくる最初が一番投球が不安定なので、彼はとても、野球を考えることから、データーを研究し、最初の打席で山を張っていると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供用ブーツの検討

2024年10月18日 18時07分40秒 | 皮細工

子供用革靴の試作を二足作ってみた。

我が家に遊びに来ていた、孫に靴を見せて、試しに、作った靴をはかせて見せたら、少し大きかった。

その時の孫の親の要望に、これからの季節を考えるとブーツがいいと希望してきた。
そこで今度はブーツの試作をしてみようと考えています。

今のところ、こんなデザインを参考にして作ろうと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジャム作り

2024年10月16日 21時29分00秒 | 果樹栽培

スイスだったか忘れましたが、果樹の実をジャムに作って、地下の貯蔵庫の棚に並べて保存している映像を見たことがありますが、今、私がやっていることを考えるとスイスの農家がやっていた作業がよく理解できます。
リンゴの実は私が栽培していると、ほとんど、おいしく食べれる収穫時期より前に自然落下してしまいます。
袋掛けした実は150個以上あったと思いますが、そのうち残っている実は50個以下だと思います。

きっと、栽培方法に拙い点があると思うのですが、せっかく育てたリンゴの実は捨てるわけにいかないので、落ちた実を集めて、ジャムを作っています。

作ったリンゴジャムが意外とおいしく、作って保存しているリンゴジャムを一年中、朝食でヨーグルトに入れて食べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメの収穫風景

2024年10月15日 22時14分00秒 | 散歩

今は10月の半ば、お米の収穫時期になりました。
どの稲穂も黄色く重くなってたれています。

今日散歩途中で見かけたコメの収穫風景は少し昔の刈り取る作業だけが機械で、天日干しをしている農家の作業に出会いました。

今はどこも大型の収穫機械でこれくらいの田んぼなら、一時間もかからないで、モミにしてしまいます。

この農家は刈り取り機で刈った稲束を木の柱で作った梁にかけて天日干しするというおいしそうなコメの作り方でした。
三人がかりで作業をしておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの株価

2024年10月14日 23時03分00秒 | 経済

此処の所、日経平均株価は39,600円、そして為替は149.4円/ドルと 円安になっている。

これだけ見れば、今、日本で一番稼いでいるトヨタ自動車の株価は過去最高値をつけてもよいはずであるが、可笑しいことにかなりの、安値を付けている。
理由は、今年五月に新車種登録に不正があったということで、一時期、一部車種で生産を停止していたからだそうです。

しかし、実際は、トヨタの利益は海外の為替の円安で、来年三月の利益予想では過去最高の利益が出そうなのである。
しかし、株価は下がっている。

上に載せた二つのグラフは、上が年初来の日経平均株価推移、現時点は39606円。
下のグラフはトヨタの年初来の株価推移、現時点は2562円。
赤線で囲っているのが、不正が表に出てから、今までの期間のグラフ。

何が分かるかというと、不正が出た今年五月までは平均株価とトヨタの株価は連動していたが、五月以降はトヨタは下がり、平均株価の方は上昇している。

何度も言うように、トヨタの株価は平均株価と連動していたら3700円くらいには、なっていたはずである。
株の取り引きのよくわからないところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする