昨日作った、干しリンゴを使ったバンドケーキを作ることを思いついた。
今まで、ドライフルーツを使ったパウンドケーキは何度か、作ったことがあるので、干しリンゴを小さく切ったものと、干しブドウを一緒にラム酒につけてパウンドケーキを焼くことを思いつきました。
焼きあがったパウンドケーキです。
ドライフルーツをつけた残りのラム酒を焼きあがった熱い状態のケーキに、刷毛でぬったものです。
仕上りの写真の状態から、四~五日、ケーキをサランラップで包んて寝かせます。
シットリとした時が一番おいしいです。
昨日作った、干しリンゴを使ったバンドケーキを作ることを思いついた。
今まで、ドライフルーツを使ったパウンドケーキは何度か、作ったことがあるので、干しリンゴを小さく切ったものと、干しブドウを一緒にラム酒につけてパウンドケーキを焼くことを思いつきました。
焼きあがったパウンドケーキです。
ドライフルーツをつけた残りのラム酒を焼きあがった熱い状態のケーキに、刷毛でぬったものです。
仕上りの写真の状態から、四~五日、ケーキをサランラップで包んて寝かせます。
シットリとした時が一番おいしいです。
自家産リンゴもあることなので、久しぶりにアップルロールパンを焼いた。
パンの具は我が家で収穫した王林リンゴを中くらいの大きさ二個をイチョウに切ったものと干しブドウ三十グラムをバター,砂糖、シナモンでフライパンで煮て、水分を飛ばしたものを使った。
パン生地でロールに巻いて、パン焼き機で焼いた。
パン焼き機で焼くと、生地がふっくらと焼きあがる。
焼きあがったパンを手でちぎって食べると、とてもおいしいです。
最近はパン焼きが面倒くさくて、近くのドラッグストアーで売られている、工場製パンを良く買う。
好きなパンベスト3です。
一番好きなのは、粒あんのあんパン。
二番目は、中に何も入っていないスイートプール。
三番目は、コロッケパン
浮気はしない方で、ほぼこのメンバーのパンを買う。
週末の朝食用に自家製のリンゴ煮とカスタードクリームが入ったパンを焼きました。
仕上がったパンの写真ですが、狙いでは、もっすこし白いパンをイメージしていました。
味はカスタードクリームとリンゴの甘酸っぱさが混ざった美味しいパンでした。
パンに何かを餡として詰めるのは、パンを形よく作るための高度な技術が必要です。
この所、私のパン作りの定番になっていたリンゴ入りパンを焼きました。
今シーズン、残っていた私の育てた最後のリンゴを使ってパン作りをしました。
リンゴの角切りと干しブドウを砂糖を絡めて、フライパンで水気が無くなるまで火を通す。
その後、常温まで放置し、チーズの角切りと一緒に、平たく伸ばしたパン生地の上に散らしたものを巻き込む。
円筒形になった具が入った生地を輪切りにし、二次発酵します。
上の写真の右、三個の丸いパン生地は、何も入っていないプレーンなパン生地です。
180℃に予熱したオーブンで15分で焼き上げました。
焼いた後すぐの菓子パンは、最高においしいです。
先回、同じ、りんごチーズパンを焼いたときは発酵が足らない気がしたので、今回は発酵回数と時間を増やして作りました。
リンゴは、角切りして、フライパンで砂糖を絡めて水分がなくなるまで火を通しています。
50グラムのパン生地で具を包みました。
焼きたてを早速頂きましたが、パン生地がふんわりとして、美味しかったです。
久しぶりにパンを焼きした。
プレーンな今晩の夕食用のパン(右端の3個)。
左端はリンゴの甘煮とブロスチーズを入れたパンです(左端の5個)。
新しいことをやっている内は頭がボケないそうです。
チョット、オーブンの温度が10度ほど高かったようです。
味は、店に出せれるレベルと家の人から褒められました。
残りの真ん中の丸いパン3個はレーズン入りです。
先日此処で、紹介した王林を使ったホットケーキ、二日経つととてもおいしくなります。
私が作ったと思えないほど、シットリとしたおいしいケーキになります。
リンゴを砂糖で煮詰めた味がホットケーキに染みておいしいのです。
作ってすぐは、通常のホットケーキですが、二日置くと美味しくなります。
美味しいので、ケーキはすぐなくなったので、今日、また、新しく焼きました。
リンゴを洗うところから始めて、焼き上がりまで、約一時間で出来上がりました。
ケーキと皿をサランラップをかけて、これから二日置きます。
明日の朝食に食べるために、自宅で採れたリンゴの王林を使って、リンゴホットケーキを焼いた。
小ぶりのリンゴ2個を16等分に切って、これをグラニュー糖を小さじ一杯の水で溶いたものをフライパンで焦がして色を付け、これに、バターを加えて、大匙水一杯を加えて、リンゴを絡めて煮た。
これを18センチのフライパンに敷き詰め、上に110グラムのホットケーキの粉を卵と牛乳で溶いたものを載せて、12分かけて弱火で焼いた。
とてもリンゴの良い匂いがする、おいしそうなリンゴ載せホットケーキが出来上がりました。
家族にも、評判も良く、とてもおいしかったです。
台風で落ちたリンゴの実を使って甘煮を作り、週末の朝食用パン作りをしました。
リンゴ一個を厚めの銀杏切りにしたものを砂糖で煮込みました。
パン生地70㌘に集めのリンゴ煮を二切れ、入れました。
焼きあがったパンと、リンゴ煮が見える、焼きあがったリンゴパンの断面です。
リンゴには煮る前のリンゴの実重量の30%の砂糖を入れて煮込みました。
これで、甘さは少し控えめです。
しばらくぶりに、週末の朝食用に食パンを焼いた。
パン焼き器に付属している、「ソフト食パン」というアプリを使って干しブドウを入れた1.5斤の食パンを焼いた。
このソフト食パンは柔らかくて、とてもおいしい。
特に焼きたては売っている食パンなどよりよっぽど美味しい。
明日の朝が楽しみです。
今夜の夕食でも少し頂こうかと思う。
私は菓子パンが好きです、自分でも焼くけれど、近くのスーパーやドラッグストアで売っている菓子パンが好きです。
種類は柔らかくてフワーとした甘いパンが好きです。
最近、食パンでフワーとしたパンがありますが、あのパンは高いだけで美味しくない。
あんパンも好きです。
しかし、菓子パンはカロリーが高い、大体、一個で450キロカロリーぐらいあります。
これは昨日食べた菓子パンの包み紙に印刷されていたものです。
残念ながら、一個食べると、通常の食事を半分に減らさなくてはならないので、一度には、1/4づつくらいしか食べれません。
美味しくて、沢山、食べれるパンは無いものでしょうか。
パン焼き器で作るソフト食パンは最高です。
最近はアッチコッチで高い食パンが売られていますが、パン焼き器のソフト食パンはそれらに負けない、なかなかのものです。
最近は、朝はパンにしているので、この食パンがお気に入りです。
今日は干しブドウを入れた食パンにしました。
朝はこれを厚切りにして、上に溶けるチーズをのせて、トースターで焼いて食べるのが一番の好物です。
・・・週末用にパン焼き器で食パンを焼きました。
私の考えでは、パン焼き器で作れるパンの中で、一番おいしいのは、食パンです。
この食パンの味は、市販されているパン以上に美味しいです。
写真は1.5斤の大きさです
・・・先週はリンゴロールパンを作ったが、イーストを入れ忘れて、結果、失敗した。
今週は再度試みて、甘煮リンゴと干しブドウのロールパンを再挑戦した。
一応、おいしく出来上がりました。
1/4をちぎり、味見した。
焼きたては香ばしくて、おいしかったです。