ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ブドウの木は元気有りません

2017年05月16日 05時48分08秒 | 植栽

・・・五年前くらいから、巨峰の苗木を自宅の庭で、植えて育てていますが、一昨年、鉢から地植えに替えたら、途端に元気が無くなりました。

  昨年は一時期、枯れかけ寸前まで、いっていましたが、今年になって、何とか持ち直して、新しい芽が出ています。
  しかし、実がなる状態からは程遠いです。
  来年、実がなるのを期待したいです。

  

  自宅の近所の畑では、巨峰をハウスで育てる農家が多くあり、通りがけに、その畑を、のぞいていますが、ちょうど今はブドウの実が、付き始めたところのようです。(上の写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀の金ケ崎城祉

2017年05月15日 06時01分23秒 | 

・・・金ケ崎城は歴史上有名な戦いが二度ありました。

  最初に歴史上に出てくる戦いは足利尊氏の時代に、当初、南朝の総大将だった新田義貞が戦いに敗れ、足利氏に追われて、最後に北陸で戦った場所で有名です。

  

  次に歴史に出てくるのは、信長の軍勢がが朝倉氏攻めの時に、
  この金ケ崎城で、浅井氏の離反で挟み撃ちにあい、岐阜に逃げ帰った時の戦いで有名になりました。

  

  城のあるのは敦賀港の小高い丘の上にあり、そこから、港に泊まる客船が良く見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャルメダカの実験

2017年05月14日 09時33分48秒 | 動物

・・・ある報道によると、日本の基礎生物研究所の研究課題の一つに「バーチャルメダカの実験による仲間認識」と云う記事があった。

  私も自宅で長らくメダカを飼っていて、水槽を取りあわせて置いていると、近づいたお互いの水槽の境のところに、集まって泳ぐメダカの習性をしばしば、私は認識していた。

  上記の研究によれば、バーチャルメダカの像を水槽に投影すると、計五分の投影で、そのうちの約30%の時間はバーチャルメダカに本物が寄り添うように泳いだそうです。

  明らかに、全体像として、仲間として、認識しているようで、その理由についてはこれからの研究によるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人に為ってから、分かる事

2017年05月13日 08時28分37秒 | 暮らしの出来事

・・・「キレル老人は、何故イライラしているのか」とか、「どうして元気な老人が病院に多いのか」という二つの疑問が、新聞の投稿欄に中・高生の意見として載っていた。
  こんな記事が、若者の意見として、しばしば新聞に掲載されている。

  若い時には、絶対、理解でないと思うので、私の考えを述べる。

  「切れる老人は、何故イライラしているのか」の点について、

  私も高齢になるまで、気が付かなかったのですが、高齢者になると、脳の働きの低下で、自制心が少なくなるのです。
  これは年をとると物忘れが多くなるのと同じで、脳の働きが衰える結果だと思う。
  キレてから、すぐ気が付くのですが、何故そうなったかは本人はすぐには判らないのですが、自制心の一つとしての脳の瞬発力が退化した結果かと思う。
  これは、どうしたらよいか、今のところよく分からない。

  「どうして元気な老人が病院に多いのか」の点については、

  年をとってから、分かったことですが、何故か、高齢になると、さらに、もっと元気で長生きしたくなるから、元気な内の老人が病院に多いのです。
  逆に、元気でなくなり、病気の治癒の可能性が無くなると、早く死にたくなると思う。
  仕事をせずに毎日楽しく過ごせると、この生活が長く続いてほしいと思うのは当たり前で、そのために、病気の予防のために、朝の散歩に励んだり、定期的に、医者に通って、健康チェックをしたり、健康検査で結果が少し悪いだけで、元気を続けたいから、薬を飲んだり、病院と仲良くするのです。

  当初の若者の疑問に対する、答えは、 「若い時にはわからない、老人独特の環境と体調と、先の短い人生の結果から来ている」からが回答です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの季節です

2017年05月12日 05時43分04秒 | 歳時記

・・・此処、愛知県では田植えの真っ最中です。

  

  きれいに植わっている田もあればこれから田植えが始まる田もあります。

  

  先月の終わりに、北陸路を旅した時は、向こうは田植えが終わっていました。

  田植えが終わると梅雨の季節です。
  野菜を育てる季節になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDCAとVW

2017年05月10日 05時54分36秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・ネーミングに挽かれて読んだ記事に、『「PDCAクルクル教」だから変化に弱い日本企業』日経ビジネスがあります。
  記事の内容は、日本企業はPDCAに振り回されているから、よくないと書いていますが、私の意見としては、本当の意味では常にPDCAを考え、ぶれない仕事の仕方は大事だと思います。
  著者は公認会計士らしいので、外から見る企業活動については、かなりの程度知っておられる方だろうと思いますが、私見としては、言われていることは当たっていないと思いました。。

  私は、「PDCAクルクル教」という言葉を聞くと、それが、何かと云えば昔の日本品質管理学会のことではないかと思いました。

  昔の品質学会の活動と云うのは、日本が急速に経済発展していたころ、企業をどう運営したらよいかよく分からない大企業の経営者に取り入って、「PDCAクルクル教」で、企業をかき回していた人たちの集まりです。
  常にたくさんの集団の人を効率よく働かすために、無能な経営者は道具に頼りたがった結果、形だけの、このような道具を、昔は使いました。

  あの優秀な企業である、トヨタも、PDCAを盛んに使っていた時期もありましたが、今では、自分たちで考え出したものを柱に社員の道具を考えています。
  「現地現物」、「改善活動」、「トヨタ生産方式」などが重要視されています。

  要は、仕事の基本はPDCAであっても、自分たちにあった道具を考え、道具を自分の仕事に生かすことが大事かと思う。

  IPS細胞で有名な山中教授の心のよりどころはVW(Vision and Work Hard)だそうです。

  一見するとPDCAのPDと同じのように見えますが、Pは目標値だけでなく、Vの目的が大事で、自身で考え付いた目的なので、役に立っているのだと思います。
  つまり、彼のVisionは「一日でも早く、新しい治療法を患者さんに届ける」なので、その達成のためにという目的がぶれないで仕事をすることで成果を得られているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のミカンの花

2017年05月09日 06時33分38秒 | 植栽

・・・自宅の庭のミカンの木は買った苗を植えてから4年くらいたちます。
  昨年は少しですけど、初めてミカンの実がなりました。

  

  今年は大きな花がたくさん咲いています。
  木自体はまだ小さいですので、枝ぶりは少ないです。

  

  上の写真は近所のミカン畑の沢山のミカンの木の花です。

  まだ花は咲いていませんが、たくさんのつぼみが付いていることが分かります。
  今年のミカンは豊作のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井城と養浩園

2017年05月08日 05時54分41秒 | 

・・・先日、福井城祉に行ってきた。

  

   行く前は福井城と云うと柴田勝家がほろんだ城と思っていたが、実際は北の庄城址は福井市の別の場所にあった。
  福井城の跡も、ほとんどなく「舎人門」という城門跡(上の写真)だけ再建されていた。

  

  福井城の隣に養浩園と云う城主松平家の別邸が市民に解放されていた。

  ここは思ったほどの日本庭園でなくて、残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンの花の匂い

2017年05月07日 09時04分26秒 | 植栽

・・・暑くなると、庭の鉢に、水をやるのを毎日の日課にしている。

  

  そのうちの一鉢にたくさんの花芽が付いています。
  花の匂いが強くて驚きました。
  我が家の奥さんが云うにはジャスミンの花だそうです。
  その名を今までに、耳に挟んではいましたが、毎日、水をやっていても、この鉢がその名前であったことを知らなかったのでした。

   

  早速、切り花をして、便所の棚に、自作の花入れで飾りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継体天皇の石像

2017年05月06日 06時49分30秒 | 日本古代史

・・・継体天皇については、私の故郷の大阪に継体天皇御陵があることから、子どもの頃から馴染みがあって、昔から、気になる歴史上の人物でした。

  

  上の写真は今回私が現地で撮影した継体天皇像です。
  以前から、この像は、有史前に近い時代の人なのに、妙に生々しく、奇妙に思い、一度見てみたいと思っていた。
  
   確かに、継体天皇は越前の坂井で育ったと云われているので、今の福井県は継体天皇の故郷と言える。

  この像は、福井市内の足柄山公園にあります。
  麓から、少し小高い山を中心に古墳も含めた場所が公園として整備され、自然博物館などの施設があります。
  
  見晴らしの良い一段と小高い山頂古墳跡に、明治時代に民間人によってこの像はつくられたらしい。
  従って、古代史から云えば、継体天皇はこの地に居たころは、オオド王と云われてて、父親が死んだあと母親の故郷である、現在の坂井市丸岡(福井より30分ほど、車で北に行ったあたりの地)で育った。
  継体天皇の先祖の古墳は、永平寺近くの山にある五世紀頃築造の六呂瀬山古墳群と考えられています。

  これらのことから、福井市の像は明治に作られたモニュメントと考えられ、継体天皇の遺跡とは関係ないらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに名古屋駅前に

2017年05月05日 07時16分03秒 | 暮らしの出来事

・・・この辺りの一番の都会の名古屋駅前には、めったに、行かないのですが、連休で子供がいることで、車に乗せて貰っていってきた。
  自分で運転していくだけの気持ちもないので、人の車に載せてもらう事を当てにするようになった。

  行って感じたのは、まず、駅前の駐車料金風高い、沢山あるが軒並み、30分300円(平日料金で多分、祝日料金は高い)で、そして、どの駐車場も満車である。
  次に、人の多いこと、特に、旅行者が多いようで、走っている、周囲の車のナンバーを見ると、6割以上、他県ナンバーでした。
  「袖ヶ浦」と云う、この辺りでは見たこともない地名のナンバーもあった。

  そのほかに、多分、外人が多いだろうと予想していましたが、パッーと見は判らない外人が多くなりました。 
  昔は服装や、歩いているスタイルを見ると分かったのですが、今は、耳を澄まして喋っている言葉を聞かないと分からないようになりました。 
  聞いても分からない言葉がかなり聞えていたので、タイやフィリッピン、ベトナムなどの国も多くなったようです。
  外見からわかる、欧米人は思ったより少なかったです。

  とりあえず、駅から、少し離れた、安い駐車場を探し、目的の東急ハンズの駅前店に買物に行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住んでみたい城下町

2017年05月04日 05時56分49秒 | 

・・・福井市の郊外の山中に一乗谷朝倉遺跡があります。

  

  山あいの道路沿いに点在する山上の城跡と谷間にある城下町の遺跡です。
  上の写真は、その中心となる、朝倉氏邸宅の遺跡です。

  

  門構えは唐門のとても美しいものです。

  道路沿いに新しい街並みは少なく、街の遺跡がそのまま残っている感じがします。

  

  当時の街並みの道路や溝が整理されていて、枠のみの井戸を整備して、住宅の場所を示しているようです。

  一部の街並みは場所を限って復元されていて、昔の服装の人が、住んでいるように、エキストラの人が配置されていて、昔の様子も復元されています。

  

  町の四つ角のような場所が再現され、商売の様子も演じておられてました。

  

  映画のセット中にいる様な雰囲気を味わいました。

  日頃街中で生活していると、静かな、山間の緑が綺麗な街は、住んでみたい雰囲気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のがん治療

2017年05月03日 05時52分54秒 | 健康・医療

・・・身近にがん患者がいると、がん治療については、色々と考えることが多い。

  還暦ぐらいまでは、病気は治療するものと考えていたが、年と共に、病気と共存というのもありうると考える事がある。

  抗がん剤治療はがんに効く場合もあるが、高齢者にとって、副作用による、体力の消耗と食欲の低下の方が、がん治療効果以上に問題を引き起こし、極端な場合、死亡原因になってしまう可能性がある。

  高齢者のがん患者の治療の場合は、抗がん剤治療せずに、良く食べ、運動をし、体力をつけ、人生を楽しむ方が、延命につながると、考えられる場合がある。

  新聞の記事によると、国立がんセンターの発表によると、75歳以上の高齢者の場合、抗がん剤を使用した場合としない場合の延命効果の調査では大きな差が無かったと云う結果も出ているらしい。

  ここで、75歳以上というのがポイントで、これくらいの年齢以上になると、病気の進行が遅いために、体力を奪うような副作用のある、抗がん剤の使用はかえって、遅いがんの進行を止める効果より、体力の低下が激しく死につながる可能性あると云う事を考えねばならないと云う事を、よくよく、考える必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産物屋の駐車料金

2017年05月02日 07時10分04秒 | 

・・・車で旅行すると各観光地やホテルの駐車する場所は気になる。

  
  旅行雑誌の永平寺の見取り図(抜粋)  

  永平寺に行った時に上図のように、寺の山門まで、門前通りがあって、各お土産屋さんが駐車場を持っていて、お土産を買うと駐車料金がただになると云うシステムでした。
  何十軒と並ぶお土産店の店員が、観光客の車を自分の駐車場に引き込む、努力をしていた。
  車が、何処の駐車場に入るか観ていると面白かった。
  まず、駐車場が山門近いこと、そして、引き込みの人の感じが良いこと、駐車場が広い事などで選ぶようです。
  ほとんどの人がお土産店の大きさとか、展示は見ていない様でした。

  

  永平寺は禅寺で、道元開山の曹洞宗の総本山と云う事で有名ですが、下の写真のように山の斜面に作られているので、建物も、斜面に伸びる階段でつながっている、とても大きな寺院でした。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県、丸岡城に行きました

2017年05月01日 07時20分34秒 | 

・・・日本で、最も古い天守閣を持つと云われている福井県丸岡城に行ってきました。

  

  木造のそんなに大きくはない天守閣ですが、雰囲気のある城です。

  天守閣に上ってからの眺めも、とても良いものがありました。

  

  丸岡は福井でも位置的に、北になるので、加賀の国に近い場所です。

  ここで現在有名なのは、日本一短い手紙コンテストです。
  「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」で有名な 本多成重(幼名お仙)にちなんだ地元イベントです。

  城の近くに最近の作品が展示されていました。
  その中で私が面白く思ったものを下に載せます。

  

 六歳、千葉の女子の作品だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする