ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

睡眠時間を測った

2024年12月12日 22時15分59秒 | 健康・医療

私はなんでも、データをとるのが好きなので、自分が寝ている時に、どういう状態か測れる機械は欲しいと思っていた。

最近、スマホ腕時計は脈拍が測れるので、その値と重力測定データーで睡眠時間を類推しているという話を知って、以前このブログに載せた。

最近、九月から十二月にかけての測定データーをとって眺めてみた。

上のデータの値が12月の12日までの、パソコンに出てきた12月の私の平均睡眠時間データーです。
実際の出力データーは毎日の寝た時間とか起きた時間も出力されます。
良く寝ているように見えますが、7時間くらいの睡眠が私の実感です。

ところで、人間は何時間寝るのが良いのかはみんな気になることですが、外国で長期間にわたって百万人規模でデータを採取した結果が上のグラフです。
それによると、死亡リスクが一番少ないのは男性、女性とも7時間の睡眠の人たちだったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの二番なり

2024年12月10日 22時00分13秒 | 果樹栽培

りんごの剪定を始めました。
私は気が付いていなかったのですが、意外とたくさんの小さなリンゴの実がついていました。【下の写真】

普通は緑色の実がついている、王林の木ですが、写真のような赤い小さな実がたくさんついていました。
そのままにしていると、木に負担がかかるので、取っておきました。

一部の果樹は年に何回か、花が咲いて実が付きます。
自宅の庭のレモンの木も何度か花が咲いて実が付きます。
果樹は年に何度か花が咲く、ということも、自分が実際に育てていて、はじめて知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理

2024年12月09日 21時51分36秒 | 皮細工

一人でいる時に、食事をしたり、テレビを見たりしている部屋の椅子が傷んできたので修理した。
といっても、補修用の合成皮革を貼るだけであるが・・・。

椅子には合皮が使ってある、経年変化で破れたりしている場所に、同じ色で、肌合いが同じ補修用の合皮を買って貼った。

合皮の裏には、接着剤が塗ってあるので、作業は楽である。

背もたれ部と手置きの付け根を補修した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花の花

2024年12月08日 18時49分18秒 | 散歩

今、咲いている花で目立つ花は山茶花です。

「焚き火」の童謡歌や、歌謡曲であったりと歌の歌詞に歌われる花で名前なので、私の頭にはあった名前なのですが、花の形など、詳しくは知らなかった。

調べると冬に咲く、ツバキの仲間らしい。

そういえば真ん中に黄色があったりするところは似ている。

今咲いている中ではきれいな花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンズバッグの試作

2024年12月07日 22時02分00秒 | 皮細工

この頃、インタネットを見ていると 下の写真のような広告が画面に入ってくる。

今日も画面を見ていると、メンズバッグの広告が目についた。

今までに、あまり見たことのないデザインだったので、自分で試作してみようと思いました。

さっそく近くの百均の店に行って、大きめの合成皮革と内張に使う布を買ってきました。

そして、一日がかりで作ったのが、下の写真です。


まだ全部完成していませんが、結局失敗作でした。

形ももっと上下に長くしないとバランスが良くないようです。
そして、生地がもっと薄いものを使うべきなようです。
その他、改善点がいくつか見つかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取ると雑になる

2024年12月06日 17時58分04秒 | 言語

良い天気でした。
今紅葉の真っ盛りですね。

今日は久しぶりに市民大学講座に行ってきた。

私の場合は勉強するというよりは、若い人、大勢の人の中に自分を置くことで、自分がバランスよく生活しているかをチェックしている場所です。

そこで、最近、自分自身で気になっていることは、誤った思い込みをして、失敗することを数回経験したことです。
注意深く、人の話を聞いていると生じない間違いを、思い込みが原因で、してしまうことです。

一つは、今日は12月なのに、11月と思い込み、人前で会話をしていて、勘違いしていると言うことに気が付きました。
もう一つは、先日、人と会う約束をしていて、日にちではなく、その日を水曜日で覚えていて、一週間ずれて面会に行って、間違いに気が付きました。

若い時は常に、実行するまでに、何度かチェックして、記憶の過ちに気が付くことが、年とともに、やることが雑になってきて、実行するときまで、気が付かないでいるようです。

年を取ると自分が衰えてきたことが、生活の中で、少なからずあることを経験し、毎日のようにその間違いに気が付くのは、寂しいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気がまを買った

2024年12月03日 23時09分00秒 | 電気製品

電気がまを新しく買う前のことであるが、
何気に炊き立ての白米を食べるとあまりおいしくなかった。
実家が米屋と縁が深かったので、コメの味にうるさかった。

コメが不味いか、電気がまが良くないかと奥さんに尋ねたら、電気がまが良くないらしかった。

そこで、新しくネットで土釜炊きというのを買うことにした。

今日は昼ごはんに、新しい釜で炊いたご飯を食べたが、期待したほどの味の向上は認められなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタゴラスの定理

2024年12月02日 21時56分00秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

先日の新聞に面白い写真が出ていた。

よく見てみると、中学校で習う「ピタゴラスの定理」描かれている粘土板で、紀元前二千年前のものらしい。
場所は今のイラクにあったバビロンという国で書かれたものだそうです。
日本でいうと縄文時代晩期にあたります。

このころにこの国では、税を徴収するために土地の面積を求めるためにこうした幾何学が発達したそうです。
すごいというしか、仕方のない遺物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなりました

2024年12月01日 22時25分00秒 | 散歩

空の青さが際立って、きれいになりました。
秋になって、寒さは厳しくなりましたが、青く澄み渡って空を見上げると、気持ちよく感じます。

私の写真では 見て感動するほど 美しくはないですが、空の青色と銀杏の木の黄色と手前の紅葉の赤色で秋の美しさを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする