琵琶湖遠征も最終日間近。毎日21時に寝て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
は5時に起きる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
という健康的な生活で腱鞘炎も治りかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
。
さて,湖東三山を廻り彼岸成就をしたわけですが,ガイドブックを見ていると,湖南三山や永源寺というものがあるらしいじゃないですか。
永源寺までの道のりは30キロぐらいでしたでしょうか。ワインディングロードにもなってきましたが,さすがに疲労蓄積でいつものような「かっとばし」はできません。
永源寺には9時ちょっと前に着きました。しかし,駐車場が狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
一足早く着いて正解だったようです。
ここもキツイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
石段が待ち受けています。修行の道は険しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
山門につきました。もみじのグリーンがキレイですわい。
まあ,お堂です。
参堂です。 ここは正直仏像の宝庫ではありませんでした。もみじで有名なお寺という方向らしく,また庭園もコンパクトです。
ですが,地元の小学生がしっかりしたレポートを発表していたりして,またそれが公開されているところに御仏の慈悲を感ぜずに居られません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
。
しっかり調べたね。花丸をあげよう
。 そしてなんと,このレポートのそばには不動明王がいはります。写真撮影も問題ないようです。
いやいやすばらしいではないですか
。
密教寺院ではないけれども。 また,永源寺周辺は鈴鹿山脈に近いので,渓谷美があります。
下はダムになってました。コイしか泳いでいませんでしたが。 さて,石段で足をくたくたにされて,もうクラッチを踏むのもきつくなってきましたが,これから湖南三山を廻ります。
まずは善水寺。
いきなり国宝です。仏様がたくさんいてはります。
信長にやっぱり焼かれてます
。
このお寺の由来は,まさしくその「水」にあるのですが,これがまた伝説めいた話なのですが,実際にその水を飲むと納得ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
。
やはり病気平癒ですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
水の持ち帰り用のペットボトルまで無料で用意してくださっています。普通の観光地だと数百円とか平気でとりますが,さすがお寺です。拝観料とかいろいろありますが,私はご利益とばかりに一口だけ頂きました。
美味いです。文句なく。 今度は長寿寺です。リンクを貼るのはメンドウなので適当に検索シテネ。
受付のおばさんの対応がよかったあ。
お茶を入れてくださいました。心が休まります。 なかになぜか神社がありますが,おそらくは廃仏毀釈から逃れるための策かもしれません。神社にはあまり興味がない,というか仏像に異様に惹かれるので,仏像まっしぐらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
。
ここにもいてはりました。静かでこれが本当にイイ。
京都のお寺は騒がしいところもありますが,
滋賀県,全体的に静かでいいです。 故郷は東京,第二の故郷が水郷,第三の故郷は京都・奈良だと思っていましたが,滋賀県は第三の故郷にランクインです。まあ,オズマが失踪したら(笑),この辺りを探ってください(嘘)。きっとお坊さんになりすましていることでしょう(大嘘)。
さようならあ。いや,また今度
。 そして湖南三山の最終目的地・常楽寺へ。
ここは,住職さんがお一人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
。なので,普段は予約でしか入れないそうなのですが,運よく受け付けてくださいました。仏様のご加護でしょうか。南無阿弥陀仏。
いきなり国宝です。もちろん仏像はたくさんいてはります。 ここで唯一残念だったのは,不届き者により,仏像のいくつかが盗難されているということでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
。
なんでも,住職さんがいなかった時代があり,その頃に盗まれたとか。まったく許せない話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
。
そんなわけで,やたら監視カメラがありますがしょうがありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
。
ホイ。多宝塔ジャイ。
本殿をもう一度。 これで,滋賀県仏像の旅はいったん終わります。まだまだ比叡山という大物を残してあったりしますが,湖東・湖南・湖北・湖西について,だいたいは廻りました。
そして思います。滋賀県の歴史は,想像以上に深いと。
京都・奈良にばかり気をとられていたのは前職務の出張のせいでしたが,滋賀県,本当にいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
。地元の方も本当に親切で,なんかこう,大日如来の大きな世界につつまれているようです。
ちなみに,オズマは学会や幸福とは無関係です。みうらじゅん・ハナなどのように「ひたすら仏像を追い求める」だけなのです。
さて,では最後にはやはり彦根で釣りをしておきますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/2ef68f4b42deb3fb0569014bb85f59bb.jpg)
バスは2匹です。ギルは入れ食いでしたが。 彦根港,かなりの釣り人が居るのに結構つれてます。女性だけの釣り人というのもヒサビサに見ましたしね。バスブ-ム継続中なんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
彦根の夕闇。
今日(8/30)は選挙日。開票速報と「天地人」をみるためには,18時には近江八幡までに戻らないとネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
。
さらば琵琶湖。またいつか
。今度は竹生島も行きます。 事実上の最終日であった8/30。宿に戻りお風呂に入り,近くのスーパーで購入した晩飯を食べ,天地人を観ます。そして開票速報。
政権交代がされました。私は建設的野党に票を投じましたが,ともかくこれから日本はよくなる.....はずだと思いながら,またまた21時には寝てしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
琵琶湖最後の夜です。
8/31は,朝8時に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
。東名高速は台風接近で怖いので中央道で帰還します。途中,諏訪湖SAで昼食をとり,石川PAで最後の休憩をしたほかはほとんど休まずに走りましたが,山梨県ぐらいから雨が降ってきて,大月あたりではどしゃぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
でした。
ということで,琵琶湖遠征のお話はようやくオシマイです。おつかれさまでした。