2014/01/01 元旦京都観光 嵐山・太秦・千本釈迦堂・六波羅蜜寺
写真が多いのでまたまたフォトチャンネルで。というか,誰も興味がないでしょうが,これは日記ですから
。
元旦早々,またまた家族で京都観光です。いまだに広隆寺にいったことがないという家族の歴史不勉強さに不安になり,まずは嵐山から回る作戦です。
初日の出は新幹線から見えました。富士山
も見えましたが,とにかく写真をとる車内は大混雑
です。指定席でも通路で撮影が基本です。
京都には8時30には到着,嵐山には9時には到着。渡月橋を渡り,「サル山に行こう」という家族の要望に応えましたが,登り切るのにかなりの苦労をしたようです
。僕は日頃の釣行で鍛えているので大丈夫
。オカッパリ,やはりかなり鍛えられていますね。万歩計はトータル18000と,過去最高でした。
電車は,嵐電,奈良線の103系,N700と,新旧入り乱れて楽しかった。自分の趣味は電車の方がいまや上なのかと思います。
世界遺産は,当然仏像写真はほとんどありません。しかし不慣れな方もいるもので,堂内撮影禁止とあるのに平気でシャッターをおそうとしたオネエちゃんが。さすがに「ここは撮影禁止ですよ
」とニセ関西弁でいいました。
正月早々,家族でいつもの通りケンカばかり。「あっちがどうだ,京都駅に戻れない」「疲れたあ
」というセリフにこちらもくたびれましたが,ガイドに徹し,かつてそのほとんどを歩いた
市内を,タクシー
も使いながら移動を繰り返し,16時には観光と初詣を終えました。
帰路の新幹線は新年会。もう思い切りお酒を飲んだので,今年のお正月飲み会は終了です。
なお,京都日帰り弾丸行程,費用はお一人3万円程度。1年一度の奉公だと思って,家族を誘ってみてはどうでしょう。東京もいいけど,やっぱりいいですよ,京都。
近所にもアクシオGTがなぜかあるのですが,正直,「カローラGT」フアンとしては微妙な感覚です。TE71,AE82,AE92,AE101,AE111,みんな好きだっただけにね。
それは,TRDとはいえ「ターボ」であること。たかだか150PSであること。はっきりいって,僕の1600GTは余裕でぶち抜けます。そもそも馬力が違いすぎる。
そして中古流通量が少ない,というかないに等しいので,妙に高い価格設定。
まあ,このクルマは僕は買うことないなあ。正直,1500CCでもいいから,クロスミッションとエンジンチューンで130PSくらいで「気持ちいい」ものを仕上げてほしかった。
ただ,それでも,現行カローラより「カッコイイ」のは事実。一時はこれのフィルダー・5MT仕様にしようかと迷っていたぐらいですからね。意外に高いのと,迷っていたら1600GTが出てきたので買いませんでしたが。
ターボ。実はスーパーカーブームのときには影響されましたが,免許取得後の「燃費がキニナル」性格には無理です。軽自動車でもターボになると燃費がさえないらしいですしね...。
それにしても,一番微妙なのは,こんな偏屈な自分です。