オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【間違いやすい日本語】非難と批判。

2018年03月11日 20時22分19秒 | オズマの独り言

何回もこの話題を書いているが,一向に改善されない。

思い込みと誤った報道が続く限り消えないのかと思う。

本当に簡単に,辞書を調べればわかるだけのこと。

批判は建設的で,非難は怒るだけ。

したがって「批判ばかりの野党」という表現はあてはまらず,「非難ばかりの議員」と言い換えたほうが妥当である。

生物学用語に「優性」「劣性」という言葉があるがこれも誤解が多い。

優性形質は「現れやすい形質」であり,優れているわけではない。

劣性形質も「現れにくい形質」であり,劣っているわけではない。

上記のように,感覚的な理解と専門用語には齟齬がある。

つまり,そもそも用語には齟齬が生じやすいと理解しておくとずいぶん気楽になる。

さて,今日で東日本大震災から丸7年が経過した。

被害を受けられた方々の悲痛を思うと,自分のおかれた立場に感謝せねばなるまい。

そしてあの日からずいぶん変わったことがある。

スマホの普及である。

駅で「ながらスマホをやめてください」というメッセージを見ることも多くなった。

ラッシュ時に駅員さんが注意喚起しても知らんぷりで操作に夢中だ...。

僕のガラケーはついに8年目に突入。

できればこのまま使い続けたいが,それは無理だろうと思った8年目の夜である。


【かいぼり番組レギュラー化】お題目がオカシイ。

2018年03月11日 11時13分44秒 | オズマの独り言

『池の水ぜんぶ抜く』伊藤隆行P「池には人を吸い寄せる力がある」

個人的に,いや,もっとも必要があるのは皇居の外堀。

具体的には市ヶ谷のお堀。

とにかく,2-3月でも臭い。間違いなくヘドロが堆積しているだろうし,水の循環がないことが最大要因。

かいぼりも,「池の水を浄化する」ぐらいなら気にならないが「外来種の駆除」となるとアホくさい。

そもそも,池というからには,とくに公園内の池は,在来も外来もへったくれもない「水たまり」。

そこをどうしようと持ち主の勝手である。

そこまではいい。

問題は,ここから「外来種の駆除」なるお題目をもらうこと・つけることである。

メトロリバーは,都市化の影響で50年ほど前に「死の川」になった。洗剤のアブクだらけで酷かった。

魚が釣れるようになったのは,40年ほど前である。それでも当時は臭かった。

自分の小学生時代の釣行記にしっかり「臭い」と書いてあるのである。

それが,たゆまぬ水質改善と,この際なんでもいいから魚を放流するという乱暴の極みともいえる事業により,もはやアユは全国区レベルの川になった。

メトロリバーの場合は,幸い好意的な漁協があるため,釣り人との問題はお金で解決できるし,市民との軋轢もない。

しかし,公園の池に漁業権があるわけもない。

都民としては,どうせやるなら「ゴミの不法投棄」撲滅を題目にして,皇居のお堀をなんとかしてほしい。

外来種だとかなんとか言っている連中のほとんどはヤマトゴイとノゴイの区別なんてできないだろうし,やるべき順序もお題目も怪しいと批判する。

まあ,所詮番組だけどね。


【TNSオフセット】サイズを揃えてみました。

2018年03月11日 00時00分51秒 | オズマのバスタックル

TNSオフセット

いままで,とくにがまかつを溺愛してきたが,がまかつ製品の実店舗での取扱はないに等しい状況

事実,ベリーではFINAの製品が幅を利かせている。

TNSオフセットは,いまは亡きベリーでタックルBOXを購入した際,たんまり在庫がついてきたのだ。

あれから一年余りが経過した。

すると,TNSオフセットがなくなっていた。

意外と気に入って使っていたようだ

3/3の釣行でも満足の行くものだったし,これは買ってみようかと。

そこで,フィネス系に3サイズ買ってみた。

イカ4インチから2.5スイングインパクトまで使える,自分としては一番使用頻度の多いサイズ

それにしても,フックの値段は昔より相対的に安くなった。

がまかつONLY時代は,たしか10本500円。いまは,8本で270円である。50>33.75であり,たしかに安価になった。

まあ,とにかくこれで当分フックは大丈夫である。

2/0や3/0はほとんど出番がないのが問題である。売り払うかなあ...。