釣りを開始して90分で爆風になった。
今日も懲りずにメトロリバーへ。
8時30分ごろから開始するが,かなり風が強い。だんだん横風になってくる。
良さげなポイントで粘るもイマイチなので,下流域で頑張っているOさんに会ってみよう。
着いた下流域も強烈な横風で,11:30ぐらいで「移動してみましょう」と二人で対岸に行くことにした。
自分は実績薄い下流側,Oさんは昨秋に50UPを釣ったKポイントだという。
ここは釣りにくい。変化が足りない。
釣りを開始して昼飯を食べるとスマホに着信あり。LINEのようである。
「44cmが釣れました」のLINEだ。マジでデカイ。もう3月のようなものだから釣れて当然なのだが,自分はKポイントに若干の苦手意識があるから「発想」がなかなか出ないんだよなあ。
とにかく下流で粘っても仕方ないのでKポイントまで歩く。片道30分というところだ。
汗だくになって着くと,なるほど結構人気があるようだ。周囲では釣れてないようだが,水が動いているから可能性は高いかも
止水域はマジで釣りにくいからね。
いろいろルアーを試すも,強風が半端なく体が煽られる。落水したらシャレにならないゾ。
14時までと決めて,ルアーを数個ロストすると「釣れなかったがやりきった」感あり。Kポイントに来ると,利根川で釣りをしているような錯覚を覚えるんだよなあ。風景が似ているというか,清々しいというか。
それにしても,ちょっとタックルが微妙かもしれない。ルアーは腐るほどあるのだから,やっぱりローテーションしないとダネ。
この異常な寒さももうすぐ終わりのはず。次回からは3月。2024年の春爆はGWだったが,できればもう少し早い時期に...
。
まあ,釣りはやっぱり「いくらやっても相手が自然でどうにもならない」から飽きないんだよなあ。
繁忙期が3月一杯まで続くが,仕事をなんとかクリアして毎週釣りに行かないとネ。