信じられないような結果が!
アスカ@未来形ベイトフィネスクランクがウルトラ炸裂。ワームに釣れない魚を根こそぎかと思うほどに。
また,ついに真夏の定番作戦も開幕。44cmもゲット。
農薬散布がされたはずなのに脅威の高活性。ワームにはなぜかあまり反応ないものの,最後にガッツリ逆転満塁ホームラン状態。
とんでもなく魚の写真が多いので,それから正式カウント。おそらくここ数年で最大の入れ食いでしたよ。ま,次回も釣れるとは限らないから面白いんですけどね。
詳細後日自慢。ボカシ処理が面倒だなあ(自慢)。
カーナビを導入した。いわゆるポータブルナビというものだが,機能は十分だ。実はTVなんてみないし(釣れないときとか天気予報で見るのかなあ...),ましてやオーディオなんてどうでもいいので。
これはユピテルのもので,「取締警報」があること,ここが一番重要だった。探知機をつけてきて,遠征したときに一番役立つのが探知機だったから。地図は実はあまりどうでもよいのだ。地図読みは得意ですから...。
でも,抜け道マップはあるは,観光情報はあるわで,少なくとも観光雑誌を購入する必要は当分なさそうだ。
だが,情報更新料金は意外に高い。最低3000円はかかるのだ。半年に1回更新するかどうかだな。地図は更新されないというし。
これで19800円。ネットと同じ価格で購入でき,ポイント1.5倍で購入できたのは運がよかった。
それにしても,なんか落ち着かないので,普段は電源切っておくか。あ,それじゃ警告機能が使えないか。
探知機も残してあるので,いざとなったら探知機オンリーに戻してもいいかも。
最近は憲法9条改定(改正とか改訂ではない)の話も多いが,あわせて軍事力が,日本の自衛隊と比較して,たとえば中国とどうか,という比較がよくされている。写真はそうした雑誌の一部分。
しかし,どの論議も底抜けである。議論の底が抜けているのだ。
『ガンダム』のみならず,湾岸戦争などを振り返って,また,最近のオバマの強気の発言の裏を知れば知るほど,戦争は「エネルギー対決」であることが本質であるとわかるはずだ。これに異論のある日本人は,日本に油田があると勘違いしているか,戦前のエネルギー資源がなくて苦しい戦争を強いられたことを振り返らない,きわめて楽観主義者であると言い切ろう
どうして,マスコミにしても,こうした雑誌にしても「エネルギー比較」をしないのか これをやるとあまりにも日本がひ弱で,たかが自動車のガソリンで苦労するのがバレてしまうからか。国家権力の介入を感じる
。
憲法9条を変えたいのなら,まずはエネルギー革命が必須である。極端な話,原子力でもなんでもいい。軍事利用できてしまうものならば。しかし国産でなければならない。
だがしかし,維新の会にしろ自民党にしろ,ことエネルギー戦略は他国任せ。いかに,大東亜共栄圏のようにアジア諸国と仲良くしても,いざ戦争となれば簡単に裏切るのだ。そういう歴史をすっかり忘れてしまっているのだろう,9条改定信者は。
僕は,まずはエネルギー革命ができるのならそれをやること,それが国力を強くすることと信じている。そのために,普段の電気などをどうするかなどの議論をしなければいけないと思う。
こんな底抜け議論を提案する自民党は,やっぱり悪の枢軸である 現行憲法に縛られている方が,エネルギー革命できない以上は国家が安全にきまっている。言い訳ができるからね
。
「結果は出してるし、ちょっとぐらい遅刻しても」。入社5年目のAくん、この言い訳は許される?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
家が遠いとか,家族が大変とか,そういうものは理由にならない。そもそも遅刻すること自体が問題。
その問題点はリンク先にあるが,僕が言いたいのは「あなたは近いから」とか「あの人は遠いから」などの「条件」で,許したり許さなかったりする,おかしな風潮こそが悪の枢軸だということ。
やはり「やる気が問われる」のが仕事。結果以前の問題。結果はあとからついてくるものだ。
趣味や自分1人の作業じゃない。仕事はかならず「他人」 とのつながりで成り立っている。
新人類世代とひとくくりにされた我が世代も,こういう言い訳は用意しなかったな。まあ,自分は「巨人の星」の価値観で生きていますからね。
吉田元所長死去 菅氏「原発のあり方話したかった」(産経新聞) - goo ニュース
完璧なまでの政府の策略。見事なまでの工作員の策略。ゴルゴでも雇ったかのようだ。病死に見せかけてこの世から抹殺する。「公益に反する」からだろう。
うがった見方をするのは,やはり自民党が,人間が制御できない化け物である原発を,十分な検証なく推し進めることに,僕は反対だから。
原発「事故」で誰も今後も死なないだろう。いまも続く公害問題訴訟と同じく「認定」しなければ直接の原因ではないから。
吉田元所長の行為や発言にいろいろな問題はあったかもしれない。しかし,こうして闇に送ってしまえばあとは無法の風が吹きまくる。そしてそれでも国民は目先の経済政策に浮かれて投票するのだ。交渉力ゼロの日本においてTPP参加はありえない「国益損失」だが,それでも国民が選挙で「また」選ぶのだ。そう,歴代の政権交代時と同じく「空気」に流されて。
僕も,自民党嫌いが過ぎて,古くは日本新党に投票して後悔した記憶がある。裏切られた,と思ったあとはいまの通り,失われた20年につながっている。
日本は,エネルギー自給問題のみならず,高齢社会,非正規雇用問題,そして莫大な国債により,かつてない危機にある。
しかし,魔法の呪文「アベノミクス」をふりかけるとあら不思議,国民の前にはバラ色の世界が待って...いるわけはないのだ。
僕の20歳からの,いや,政治に興味を持ち始めた幼年期からの記憶と記録が物語っている。NTT未公開株事件,ロッキード事件などは,いま考えると「どうでもいいお金の問題」だった。
しかし,いまは「近代国家」としての危機に晒されている。それは,立憲主義に基づく現行憲法をアタマから否定している勢力に,異様な支持が集まっていることから明白だ。
原発問題については,そんなに安全なら,お台場に作ればよいと思う。お台場発電所がつくれれば認めよう。出来はしないが。
自然科学の本質は真理の追求にあるが,原発に科学はない。科学者も居ない。あるのは利権。そして闇の世界のみ。エシュロンよりも凶悪だ。
いま現在,原発を止めていて大丈夫ならば,たとえ石油が値上がりしようが,制御可能な技術である発電システムに移行すべきだ。ガスコンバインドサイクルになぜ開発経費を注がないのかも「利権」で解明できるが。
さて,あす以降は自民党叩きがまた追加される日である。またもや議員辞職レベルのお話。いやしかし,三流週刊誌とはいえども,政権崩しにやっきになる気持ちはわからんでもない。今週も新潮・文春から目が離せない。
7/4に東京国際ブックフェアに行ってきた。仕事なので行かねばなるまい。
いつもの写真。
しかし,毎度思うが都心からでも約50分と遠い。ゆりかもめがダルイですな。どうりで横浜パシフィコにいろいろな展示会が移るわけである。
肝心の内容は,あいかわらず高飛車な某大手企業の派手なイベントに辟易。こちとらウルトラヘビーユーザーで1年中そこのソフトを使っているのに,まったく対応しないその悪辣さは業界では有名な,あの大手国際企業Aである。
なかを見ていると,なんと三国人のコーナーまである始末。閑散としていたがそれが現実。なんでいま,三国人のコーナーを作るんだ。自国の文字を封印した韓国なんぞわるい意味での参考にはなるが,いまの感情では見る気も起きない。
そして怖かったのが総裁のコーナー。大川総裁の,あの宗教の関連本。戯言をはいていた。霊言なるインチキでよくもまあ信者がつくのだなあと思う。同時に,間違っても彼らが選挙で当選しないこと念願する。ほとんどあれじゃオウム真理教と変わらない。リアルにオウムが立候補していたときや,その後の惨事を覚えているだけに。
というわけで,90分あまりで回ってしまった。必要な情報はもはやここになし。本当にまた必要になったときに来よう。そういうレベルだった。
スズメが寄ってくる。休憩していると。
スズメは可愛いから好きである。しかし,こうして寄ってくると「お前らは野鳥の誇りを捨てて...
」という気分になる。これではハトと同じだ。僕の住んでいる地域では「ちゃんと」逃げてくれる。水郷でもしかり,人間が敵になっている。だからこそ,適度な距離感があって気持ちいい。水郷にいるサギも都会では逃げないが,ああいう感じが実は不思議でたまらない。いや,不快なのだ。彼らも生きるために必死なのはわかるのだが
。
ほとんど収穫のなかったブックフェア。来年同じ部署にいる保証も何もないが,まあ,また機会があったら,である。
期日前投票 3日で1万人超 導入後、参院選で最多 仙台(河北新報) - goo ニュース
いい記事だ。いや,事実だ。
どんな理由でもいい。どんな政党だろうが支持だろうがいい。とにかく投票に行かないと何も自分の考えを伝えないだけだからね。
とにかく当日に投票難しい人はぜひ期日前投票行なってください。
オズマとしては政変だとか政権だとか,そういうことよりも,民主主義の根幹をなす選挙を守りぬくことが,何よりも重要だと今回はとくに思います。
ヘラクレス以外の竿は全部処分した。わずか3本ですべてを賄うことが決まった。もう浮気はない。僕の釣りにこれ以外の選択肢はない。
決意すると行動が速い。7/7には売払いに行った。琵琶湖で50UPを釣ったモーラも処分してしまおう。
そしてこれを原資に,ワームなどを写真の通り購入。だいたいボーナスが出たあとだからか,ベリーはともかく,新品店舗在庫も豊富だった。
懐かしいTDブラスバイブを買ってみた。SPモデルの方が霞では使いやすいんだ。アスカなるベイトフィネスクランクも買ってみた。RTOなるクランクも買ってみたぞ。
そういえば,ダイワからドライブクローラーそっくりのワームが出ていたので購入した。カラーはブラックがあったのでまたもやブラック。悩んだらブラックが基本なので。
さりげなく減っていたネイルシンカーも購入し,気分だけは爆釣だ。
釣りは,やはり準備が楽しい。
僕のブログはコメントレス仕様で内容も過激だが,「読者になる」機能のおかげか,クルマ・釣りとも,趣味が近い方々とメールすることができた。
素直に嬉しい。
コメントは,「脊髄反射」でかかれるので僕には向かない。そう思ってそのままにしているが,理解者は理解してくださるものだ。
ただ,gooブログは,他の会社に比べると「シンプル」さが売り物だとも思う。あまりゴテゴテさせずに,この程度の機能でいいのではないかとも思った。広告やらキャラがうじゃうじゃするのって,好みじゃない。ああ,gooに来た人はみんなそうか。
しかし,ホント,「以前から見ていましたよ」なんて,関東でもない遠くの方から応援をいただくと涙が出てくる。
続けていればいいことがある,頑張っていればいいことがあると下野プロはよく言われたが,僕のいまの心境もそのとおり。
さて,秋田への遠征のためにも仕事を頑張ろう。あとは,さすがにすぐには慣れないナビへの習熟度をUPさせないと! 釣りより難しいとは思ったとおりだ(笑)。だから,ガラケーなんです。
僕は釣り人であるが,同時にルアーで釣る作業が好きである。
下野プロ言われる「バスフィッシング」への道は相変わらず遠く,ただの「魚釣り」になっているが,釣れたあとに付ける屁理屈だけは一人前だ もっとも,その釣果とて自慢できるようなものではない。厳しいといわれる水郷で二桁釣る人は確実におられるだろう。でも,僕には「どんな季節でもハードルアーで必ず
」という思いがある。自分にとって,ワームは「難しくてためになる
」が,「在庫が増えて嫌になる
」存在でもあるのだ。これ,バス釣りをはじめた四半世紀前から変わらないんだよなあ,なんでだろ
そんな複雑な考えはさておき,今週も出撃。仕事が忙しくなってほしいのだがアベノミクスと無関係で,その多忙さは来週以降に持ち越しのようである。
22時に就寝し,3時15分という,これまた変な時間に起床
。僕にはマズメに釣りをしてみたい気持ちがある一方,マズメに出て空振りばかり,実際は朝,日
が出てからのほうがまともに釣れているという実績があるため,実はあまりマズメには期待していない。「時間帯」はありますけどね,独特の
この場所ならではの,とか,タイミングとかはね。
5時00過ぎに到着。朝が遅いとその分利根川高速での虫攻撃も少ないので,あとでの虫取りが楽なのがいい。
今日はヘラクレスオンリー。もう,他のロッドは不要と割り切ったオズマには,いま,ブルーマイスターがある。フォースグランディスとあわせて脅威のロッドであることを実感させてくれるその融通性。そして今日は,このルアーで釣ってみたいんだ。
D-ゾーン・エクストリーム・1/2ozWウィロー。
中古で700円もしなかった。これはチャンス。
いつもの中古屋を覗くと売っていたこのルアー。アームが弱いとよくきくが,たしかこの「エクストリーム」は形状記憶チタンワイヤーを使用している。で,カタログを見ると,定価が2000円もする。これは新品では買えない 折れる恐怖と2000円,これではスピナベではない。スピナベは頑丈でなければと思う
。しかし,これは中古。気兼ねなく投げよう。
引いてみると,ブルーマイスターの感度のおかげか「ブルブル」振動がくる。スピナベの振動が。縦揺れをおこしてヘッドが揺れている。これは釣れる。こういうWウィローはそうはないはず。よし,次回も中古で見つけたら購入しよう。
そう思いながら,わずか10投ほどで,足元のアシ際からいきなり黒い物体が襲いかかった。
プリプリの,なんとプリスポーン個体。
サイズは35UPであるが,なんとお腹が赤くなっている。7月にプリスポーンが釣れてしまうとは,なにか素直に喜べないような気がする。そう,ポイント選びが誤っている可能性が高いということ。しかし,強風のため大場所には行けない。小場所でも強風すさまじく,竿を振れる場所も,そのルアーも限定される一日だったのだ。
それでも自慢します。
やっぱりプリプリの魚はいい。アサイチ出家回避したので気分も楽になった。釣れない釣りに慣れているのだが,やはり釣れると嬉しい。バス釣りって,他の釣りと何か違うんだよなあ,と25年間の軌跡を振り返る...ことは現場ではない
さて,そういうわけで気分がよくなったので,Dゾーンで釣ってみることに。そしたらばこれが正解で連チャンです。お祭りがきたのかと思うほどに。それもいままで釣れなかった場所から。いま考えると,強風で逃げてきていたのかも。ワーム投入したらもっと...なんてことは後悔ですな
。
2匹め。瞬殺抜きあげ。20UP。
10UPまで釣れた。
3本釣ってもまだ6時30分。リミット達成まであと2本
。
しかし,この2本が実に遠い。とにかく強風
で北岸は全滅。しぶきが凄くて釣りはできない。そして南岸はベタ凪。これまた暑くてたまらない。南岸で頑張れば釣れるかもと思ったが,南岸にあたるポイントには釣り人が集中。さすがに関東メジャーの水郷だ。みんなわかっている。
結局,昼寝をはさんで黒部川河口・利根川河口堰付近まで移動する
も,強風
と慣れないポイントに四苦八苦
。
というわけで,ポパイで噂のワームを購入してみた。
ドライブクローラー,5.5インチ。
実はドライブクローラーでは釣ったことがない。まったく釣れずに,「カットテールよりも高いわ,このクソボケ
」などと思い込んでいままで購入していない。しかし,このサイズは今度こそ釣れそう
。ワームにしてはかなり高価な部類だがやってみよう,ネコリグで。そして信頼のエアレギウスで。
いきなり釣れました。
障害物にタイトに落とすと重い感覚。あわせるとピューとラインが鳴る。8LBなので切れるはずもないのだけれど,緊張感はあって楽しかった。レギュラーサイズ追加でやっと4本目。
だが,小場所といえども強風渦巻く。その結果,...
帽子が飛ばされて強制終了。
さすがに帽子なしではこの強烈な日光の下で釣りは不可能。ナビも気になっているし,まあ4本釣れていればわるくないので気にならない。帰宅しよう
。
結局,帰宅途中の量販店でナビを購入。道案内から警報から,その脅威の精度にビックリ。価格も2万円を切っていてさらにビックリ。僕はナビ初心者なので,正直画面が邪魔くさいが,水郷近辺の野池回りなんかもこれでできるようになる。昔の地図から探れるようになる。地図のポイントを登録しまくろう。あ,自分の家もか。
あ,ギル釣り忘れてました。まったく思い出せませんでした。ルアーは持っていったのに。
では,来週以降は,脅威の農薬散布がある水郷で,どこまでやれるか,ですな。いや,ホント,あの農薬,ヤバイから水郷やめて野池回りするかな。
結果は4本。バイトはもうちょっと。
ウルトラ強風で,小場所以外はキャストすらままならず。
今日は,いままで釣ったことのないルアーばかりで釣れたので嬉しいですねえ。こういうこともありますね。
そうそう,結局ナビを導入。探知機とセットになったのが,ちょうど店頭在庫で売っていたので。
たいした自慢はありませんが,前回より確実に進化したような錯覚レポートは後日。
それにしても,昨年炸裂したNZ-2が今年は難しい。マズメをやっていないせいもあるでしょうが,もっとライギョ釣りたいっす!
というか,マジメにカッパを用意するとなぜ雨が降らないのだろう...。梅雨らしい釣りをもう1回はしておきたい。
ホリエモン「ブラック企業が嫌なら辞めればいいじゃん」(dot.) - goo ニュース
異論なし。僕も昔からそう思っている。
本当に嫌なら逃げだせばいいのだ。しかし,なぜか逃げ出さない。逃亡できない・監禁されていると叫ぶ割に,意外に外出できているのに。お昼休みにそのまま消えたって構わんじゃないか。
一番重要なのは自分の命ですよ。お金じゃない。健康ですよ。権利なんかあとからついてくる,そのくらい割り切らないと人生は変わらない。
嫌な仕事なら何もかも放り出す。退職金なんかもらうことを考えていたらやめられない。
逆に,どんなにしんどくとも,自分にとって誇りがあれば,やりとげるし,見返りなど期待しない。なぜなら,仕事しているだけで幸せ,という気持ちになるから。僕も以前はそうだった。カラダがおかしくなっても虚栄心を満たしてくれる仕事内容に満足していたのだ。給料なんて気にならなくなったのは35歳だったけど。
実際,僕の同期はバブル入社で400人もいたが,20数年経過して残っているのは数十名。リストラもすごかったが,つまりは肌に合わなかったのだ。自分よりもはるかに高学歴の人が多かった会社だが,それゆえに邪魔な「プライド」ってやつがあるのだろう。
ホリエモンは炎上ごときでくじけない。ホリエモンはそういうネットの性格をよく知っているのだ。炎上させている脊髄反射人間がバカなだけ。
炎上でくじけている剛力なんとかという女優?には,ホリエモンのたくましさを見習わせるといいだろう。
さて,熱中症になるとかの明日,しっかり寝て釣りに行ってみるか。オヤスミン。
実は『ハチマルヒーロー』のアンケートには「たまには1600ツインカムの特集を」と何度か投稿している。それがかなったのか,ようやく嬉しい車種が掲載された
。
まずは,僕のシビックのなかでもっとも好きで,いまでも大好きな「グランドシビック」である。
Siリミテッド。このワイド感がたまりませんな。
シビックというと,一般にはやたらと「ワンダー」「スポーツ」「TYPE-R」の3世代ばかりが取り上げられてきたが,僕の青春時代に新車として輝いていたのは間違いなくこのグランドだ。4輪Wウィッシュボーンのサスペンションがすごかった
。自分が所有していたSiRはVTECのおかげでぶっとびマシンだったが,ZCエンジンのSiもやはりカッコイイ。
このスラントマスクが,いまでも通用すると思う。間違いなく復刻してほしいマシンだ。エンジンはハイブリッドでもいい。現代の技術で安全装備などをクリアして,この「カッコヨサ」をまた見たい。やっぱりシビックはEFですよ。
そして次が,初代カローラFX-GT。
4AGEフルラインナップのうちの「2BOX上級生」。
友人がFX-Lというものに乗っていたので,その度に「この上の1600GTはすごいんだぜ」という話を聞いていた。事実,友人はAE92であるが,その後FX-GTを親と共同でありながら購入し,僕も何度も運転させてもらった。
この2台は,田舎の大学だった母校では非常にありふれたクルマだった。AE86は当時すでに神格化しはじめて,AE92,AE82,EF3,そしてEF9,この4台が圧倒的に支持されていたと記憶にある。学校までのカーブに激突したスカイラインGTS-Rを尻目に,これらのクルマは非常に活躍していたのだ。
そんな思い出もあり,田舎の大学でよかったとつくづく思うのである。東京だったら「休み時間に釣り」はできないし,「真夜中に走り」に行くこともできない。東京に住んでいながら東京に違和感を感じていた学生時代,自然な選択だったのだろうか。
さて,トヨタでエンジンオイル交換をすると,タイヤの摩耗を指摘された。たしかにサイドがとろけている。峠で走ったりしたからかな とにかく安全第一なので交換予約をしたのはいうまでもない。そして,秋田までの経路を調べてみると,昨年福井まで行ったのとほぼ同じ距離であることが判明。高速代もETCをうまく使えば高くはない。
撃沈するかもしれないが,やはり八郎潟には行ってみよう。そして東北の美味いものを食べてみたい。父の田舎もあるので行ってみようか。8月下旬,繁忙期が過ぎたらスタートだ。
ワタミ株主総会、離職率や残業時間にも言及 渡邉会長の参院選出馬受けお土産は廃止(東洋経済オンライン) - goo ニュース
参議院選挙などといっている場合ではない,渡邉美樹においては。詳しくはこちら。
渡辺美樹・ワタミ前会長の公選法違反証拠ビデオ公開 【週刊文春】
そして僕の結論も決まっている。
自民党こそが,その存在こそが,日本のブラックな歴史だと!
リクルート疑獄,理科系教科書無謀改悪などなど,枚挙にいとまがない。
自民党以外は選択肢なし,野党は反論ばかりという意見もよく聞くが,いや,実際そういう野党くずれもいるのだが,まっとうな野党はある。少なくとも自民党と唯一戦える党が!
そして今回の選挙でも投票に行かない「どうせ俺の一票なんか」という方々からは,オズマが票を集めたいぐらいだ。やる気がないなら日本から退場してくれよと。
以上,詳しくはリンクに飛ばれたし!
あらためてかく。不人気を覚悟で。
表題の通りである。本日,あらためて自民党改憲草案を読み,また,その判断を自分なりにしてみたが,やはり基本的人権を制限する恐ろしい憲法案である。
自民党「無批判」支持者たち(自分の考えを放棄してただ投票する愚かさ;政権交代時の民主党への投票行動と本質的に同じ)は,いまは自民党しかないという。しかし,この無批判という姿勢は怖い。
自民党にもよくない部分があるが他に比べればマシというのならわかるが,そういう方々は,そうした意見さえも制限される草案をしっかり読み下していないのではないだろうか。
もちろん僕も法律の専門家ではない。しかし,野党がバカのようにさわぐ9条よりも怖いのが基本的人権の制限である。自民党は悪の枢軸で,実際,リクルート事件も,バブル崩壊も自民党政権だったとき。失われた10年も間違いなく自民党政権の下。みんな,目先のアベノミクスですっかり忘れている。民主党などがわるすぎて,比較対象がなくなっているだけなのに。
もっとも,福島の方々の反原発の思いは強いようである。あたりまえなのだが,安倍総理は「原発技術は世界に評価されている」などと,世界の嘲笑が聞こえないようだ。外交のお世辞だと聞こえないのは,日本が島国で,すぐに放射能汚染が広まらないから米国からも訴えられないからだけなのに。海に広がった放射性物質がどのように拡散していくのかまだわからないし,事故も収束していない! まだ埼玉に残っている避難民の声が届いていない! 安倍の発言には怒りを覚える。
さて,民主国家であり続けた日本。自由な意見が戦後いえるようになった日本。
三国人の国々と根本が違うのは,国民性もさることながら,基本的人権が憲法で保障されていることに大きな意味がある。そしてそれを,国民自体が不断の努力によって護っていくものであるということが,新興国での民主化デモでもわかるように,いかに困難なことか,ありがたいことかを,無批判支持者には意見を伺いたいぐらいである。憲法前文を読み下していないとしか思えない。その憲法のおかげで,こうした意見をかくこともできるというのに。
人権問題については,南アのアパルトヘイト政策が思い出される。日本でも大正デモクラシーというときがあった。
こうした困難な歴史をふりかえらずに,安易に「自らの権利をしばる」ような政党に無批判に投票するのは自殺行為に等しい。
なお,僕の自民嫌いは3歳ぐらいから始まっているようである。当時の母の日記に書いてある。「田中,ロッキード,あさま山荘事件」などなど。変な幼児だったようだ。いまは変なオヤジだ。