goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県五島列島 ・ 福江島 「 コッテージ・スモーキィ 」 がある半泊

2015-07-26 16:11:41 | 離島めぐり



「 さとうのしお 」 と書かれたユニークな看板








目の前に広がる半泊湾







コッテージ・スモーキィの前にある教会の石積み







半泊の集落に降りて行く分かれ道の案内板





昨日の 「 人生の楽園 」 で紹介された 「 コッテージ・スモーキィ 」 。
ここで佐藤さん夫婦が天然の塩づくり「 さとうのしお 」 の販売や
「 コッテージ・スモーキィ 」 を経営している。

佐藤さん夫婦がカリブ海の島で暮らし、
そして老後移住したのが長崎県五島列島福江島の
福江市から約30分のところにある半泊 ( はんどまり ) 地区です。


「 コテージ・スモーキー 」 は1組だけ泊まれる贅沢なコテージで、
” 薪ストーブの煙 ” がその名の由来らしいです。
風呂はもちろん、薪で沸かす五右衛門風呂です。

ここは、プライベートでの生活が満喫できる設備が完備されているので
家族連れや友達と行くのには最適です。

また、 「 コッテージ・スモーキィ 」 では、塩作り体験や
日本蜜蜂の養蜂の体験で採蜜やピザ作り、さらに里山整備味噌作り、
そして五島の半泊湾での釣りやシュノーケリングなどのほか、
山ではトレッキング、山菜採り、椿の実採取などなどが楽しめるそうです。

この半泊へは、福江から堂崎を過ぎて宮原から糸串鼻方面に入って行き、
曲がりくねった細い道を2~3キロ走らねばならない。
途中にある写真の小さな看板から降りた所が半泊地区である。

ここから眺める久賀島との間を流れる田ノ浦瀬戸が素晴らしく、
家が数件しかない長閑な場所である。
「 あの対岸に見える教会は何ですか? 」 と訊ねると、
わざわざ草刈機のエンジンを止めて、浜脇教会だと教えてくれた。


で、 「 さとうのしお 」 の看板だが、これを見て、
” 砂糖で出来た塩なのか? ” と、バカげた解釈をしてしまったが、
自分の知っている場所がテレビに出るとウレシイものである。
今度は泊まるか、そうでなければ食事をしていこうと思っている。




競馬点描 ・ 心象風景 「 風 炎 」

2015-07-26 06:37:41 | 競馬・ボート








      己が血を燃やし

      風炎の中を

      疾走する馬を

      どれだけ見てきただろうか

   





北九州市門司区 ・ 門司港風景 「 門司港駅 」

2015-07-26 00:03:41 | 汽車・電車・駅・廃線路


































      門司港駅は

      九州旅客鉄道の起点駅で

      長いプラットホームが

     「 ここから九州の旅が始まる 」

     そんな雰囲気を醸し出している






「 町議会議員選挙 」 投票日

2015-07-26 00:00:41 | 日記 ・ イベント



選挙期間中、昼間は自転車で回り、その後は辻説法と多忙だった







山奥まで黙々と自転車を漕いで有権者に訴えて回った





今日は、わが町の町議会議員の投票日である。

もう、ずいぶん昔のことだが、
町政発展と子育て支援などの充実を掲げて出馬し、
町議会議員を2期8年務めたことがある。

最初の選挙は出馬を思い立ってから2ヶ月後が投票だったので、
まさかまさかの当選であった。
当時、現役の競輪選手だったので、
” 二足のわらじ履く ” ことに対し、
色いろと批判されたこともあった。

十分に練習できない状態で競輪に参加することは
競輪ファンには申し訳なかったが、
公務優先で目一杯頑張らせてもらった。

その次の二期目の選挙は選手を辞めて、もう一度選挙を戦ったが、
オリンピックではないが、4年に一度の選挙戦はシビレルものだったが、
公示の時は、大体の票読みが出来ていたので、
その時点で当落があらかた予測できたものである。


今夜遅くには当落の結果が出るだろうが、
何れにしても脆弱な財政状況の中、
地方創世を目に見えるカタチで実現してもらいたい。
そのためには、議員一人一人が身を切る思いで頑張ってもらいたいものである。