「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

想い出の弥生賞 「 エイシンチャンプ 」

2017-03-05 15:36:33 | 競馬・ボート







父 ミイシエロ
母 エイシンミシガン
生年月日  / 2000年3月23日
調教師  / 瀬戸口 勉 ( 栗東 ) ・ 堀 千亜樹  ( 大井 )
馬主  / 平井豊光
生産者  / Columbiana Farm
産地  / 米
通算成績  / 41戦5勝  [ 5-4-5-27 ]
主な勝鞍  / 朝日杯フューチュリティS ・ 弥生賞


デビュー戦は2002年6月15日、
阪神ダートの新馬戦で1番人気に推されたが2着に敗れた。
その後、阪神で1番人気2着を挟んで、阪神の未勝利戦で初勝利。
その後、オープン特別やデイリー杯2歳ステークス、500万下条件戦等、
4戦するものの4着、4着、2着、2着と惜しい競馬に終わる。

その後迎えた京都2歳ステークスでザッツザプレンティを競り落とし2勝目。
朝日杯フューチュリティステークスでは、
9戦という使い詰めのローテーションが嫌われてか8番人気と低評価だったが
福永祐一を背に好位から押し切りGⅠ制覇。
勝ちタイムはグラスワンダーのレースレコード(当時)を更新する1.33.5であった。

3歳の始動戦は弥生賞。
ザッツザプレンティが圧倒的な一番人気であったが、
4着までタイム差なしの混戦を競り勝ち連勝でクラシックを迎えた。
ひと叩きして迎えた皐月賞は同厩舎で、
きさらぎ賞・スプリングステークスと連勝中の、後の2冠馬ネオユニヴァース、
朝日杯・スプリングステークス2着のサクラプレジデントに次ぐ3番人気であったが、
レースは人気2頭のマッチレースとなり離れた3着。
皐月賞から直行して迎えた東京優駿 ( 日本ダービー ) では、
距離の壁もあってか5番人気で10着に敗れた。
秋は、マイルチャンピオンシップ等に参戦したものの3戦未勝利に終わる。

GⅠ馬にはめずらしく、GⅢやオープン特別を中心に使われたものの
20戦して未勝利に終わる。
そして2005年12月に中央競馬の登録を抹消し、大井競馬場に転厩した。



奄美大島 ・ ブラタモリ 「 奄美を救ったソテツ 」

2017-03-05 10:59:16 | 離島めぐり



土止めに使われたソテツ








食糧難の時に奄美の人を救った 「 ソテツの実 」
























昨夜 「 ブラタモリ 」 で奄美大島を紹介していた。
その中で、薩摩の統治下にあった時も、
戦中、戦後の食糧難の時も、
奄美大島の島民を救ったのが 「 ソテツ 」 であった。

ソテツは食べるだけではなく、
土地の狭い奄美の段々畑の土止めとしても使われ、
まさに ”奄美の恩人 ” であり、  ” 奄美の宝 ” であった。



長崎県平戸市  「 南風埼灯台 」

2017-03-05 05:00:21 | 長崎の灯台
















カミロ神父殉教地の記念碑の真下にある


















灯台表番号 / 6225.5
ふりがな / はえさきとうだい
標識名称 / 南風崎灯台
所在地 / 長崎県平戸市 ( 南風崎 )
北緯 / 33-22-14.6
東経 / 129-34-06.1
塗色 / 白色
灯質 / 群閃白光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度 120カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 6.56m
平均水面上~灯火の高さ / 8.64m 
地上~灯火の高さ / 6.37m
業務開始年月日 / 平成5年11月25日
現用灯器 / LD管制器 ( Ⅰ型 )



この南風崎灯台は、平戸サムソンホテルの下にある
 「 カミロ神父殉教地 」 の下にあり、
この駐車場の右側に海へ降りていく遊歩道があるので、
そこから海へ降りて行き、
左手に海岸を歩いて100mほど行くと、灯台がある。

この灯台をもっと早くに紹介しようと思っていたが、
灯台のある 「 カミロコンスタンフォ神父殉教の地 」 は、
かつてここで焼罪にあった場所である。
家に帰ってパソコンに写真を取り込んで、不思議な現象に気づいた。
それは、近くで撮った写真がどれも真っ黒になっていたからである。
それを露出などで修正して、なるべく自然に近い物を掲載したわけであるが、
この灯台と前後してたくさんの写真を撮った中でも黒くなっていたのは、
こことカミロ神父殉教の地だけであった。