![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/3cd43ada4c1a8b411826838e92c170ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/57ed93b09d90e95165b6ceaa9848f833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/e1a2b3cf1c4aaba44b89a1c8a7f1d95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/c6b39057d8c60824de49f12dee5cf095.jpg)
長崎県新上五島町今里郷の今里小学校の裏手に大山祇神社がある。
大山祇神社は、
大山積神 ( おおやまづみのかみ、おおやまつみのかみ )
別名として 「 和多志大神 ( わたしのおおかみ ) 」 とも、
「 三島大明神 」 とも呼ばれている。
伊弉諾尊と伊弉冉尊の間の子で、
磐長姫命と木花開耶姫命 ( 瓊瓊杵尊の妃 ) の父で、元は山の神であるが、
大山祇神社が瀬戸内海の要所に位置することなどから、
大山祇神社では海の神としての性格も強い。
大山祇神社では社名 「 大山祇 」 と
祭神名 「 大山積 」 とは異なる表記が用いられているが、
かつては社名も 「 大山積 」 と表記されている。