![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/c62c990a8e3329d17ced871b5c104b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/38545675851ba25fb7dc7d2f453589bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/7160580456ac9fe69d1adeffbbdd790d.jpg)
丸尾郷 ( 丸尾漁港からの遠望 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/930eab8266e782498dd28952a5d7d8b5.jpg)
有川郷 ( 平串埼からの遠望 )
上五島の有川港から佐世保や長崎に向かうと、
左手に岩の上に立つ継子瀬灯台が見える
陸地からだと丸尾港や有川の平串埼からの遠望になるが、
船からだと近くで見ることが出来る。
灯台表番号 / 6120
ふりがな / ままこせとうだい
標識名称 / 継子瀬灯台
所在地 / 長崎県新上五島町 ( 平串埼灯台の北北西約1.5キロメートル )
北緯 / 33-00-04.7
東経 / 129-06-27.8
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度560カンデラ
光達距離 / 8.0海里
地上~頂部の高さ / 8.91m
平均水面上~灯火の高さ / 17.35m
地上~灯火の高さ / 8.45m
業務開始年月日 / 昭和56年2月24日
現用灯器 / LD管制器Ⅱ型