「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

バスは必要に応じて・・・

2018-01-20 18:58:41 | お題





























普段は自家用のオンボロ車を使っているが、
旅先などで、たまにバスを使うことがある。
混んだ時はバスレーンを使えるし、
マイカーに比べ、
JRや飛行機などの乗り継ぎなどを考えると利便性もいいし、
料金的にもタクシーよりもウンとお得なので、
旅のバスは必要不可欠である。



熊本県鹿北町  「 高井川橋 」

2018-01-20 12:22:12 | 熊本の石橋





























鉄柵で保護されている当時の親柱









御船町の下鶴橋同様に遊び心で親柱の裾に月が丸く掘られている









上流側からの見た高井川橋









左手に国道3号線が見える上流側









近距離から見た下流側








下流側の遠望





所在地 / 熊本県鹿北町岩野 ( 国道3号線横 )
架橋  / 明治14年 ( 1881年 )
石工  /  橋本勘五郎だと言われる
長さ   /  19.75m  幅   /  5.00m
拱矢  /  7.50m  径間  /  15.95m
単一アーチ


国道3号線を弁天交差点から山が方面に向かうと、
男岳川に架かる石橋がある。
この橋は明治14年10月に、旧国道3号線の建設にともない
明治政府によって架けられたものである。
物流の大動脈として、また九州を縦断する当時の国道にふさわしく、
大きく男性的な単一アーチ橋である。
その反面、親柱の裾には 御船町の下鶴橋同様 に遊び心で月が丸く掘られ、
雪見障子の丸窓ではないが、凝った造りの欄干は女らしさを漂わせている。


第3位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 古民家カフェ 」

2018-01-20 07:00:27 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

















今日は大寒。
呼んで字のごとく 「 大へん寒い 」 と、
一年で一番寒い時季であるが、
今朝はそんなに寒く感じなかった。
読み方は ( だいかん ) で、
小寒 ( しょうかん ) から立春の前日までを
「 寒の内 ( かんのうち ) 」 という。

そんな大寒の今日は仕事が休みなので、
いつもと同じ時間に起きても
「 仕事に行かなくても良い 」 というだけで
心に余裕を持たせてくれる。
その小さな余裕が一日を至福の時にしてくれ、
穏やかにさせてくれるのである。
そんな今日の順位は3位で、
ラッキーポイントは、
「 古民家カフェ 」 である。

二人の時間を楽しめそう
おそろいの品物をゲットすればいいぞ!


   今日のコトバ

 本当にころがった者は起き上がる時は何か得をしている

 ( 武者小路実篤 1885 ~ 1976  小説家 ・ 劇作家 )