goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県苅田町  「 苅田港北防波堤灯台 」

2018-09-15 16:38:50 | 福岡の灯台



高さが8.3mの灯台








灯台の先を貨物船が行過ぎる








灯台の下に船着場を擁している








初点は昭和37年と古いが平成3年に改築されている








下から見上げると高く見える








群閃赤光で毎8秒2閃光の灯器






箱型ストーブに白いハッチが付いたように見える







船着場に下りると係留止めが歴史を物語っていた







灯台より新北九州空港への連絡橋を望む





灯台表番号 / 5278
ふりがな / かんだこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 苅田港北防波堤灯台
所在地 / 福岡県苅田港 ( 北防波堤外端 )
北緯 / 33-48-00 ( 47-59.9 )
東経 / 131-00-44.9
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎8秒に2閃光
光度 / 実効光度280カンデラ 
光達距離 / 7.0海里
地上~頂部の高さ / 8.25m
平均水面上~灯火の高さ / 11.3m 
地上~灯火の高さ / 7.6m
業務開始年月日 / 昭和37年6月9日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅴ型赤 )


苅田港北防波堤灯台は新北九州空港への連絡橋がある手前の
トヨタ自動車九州苅田工場の前の道を突き当たった岩壁の防波堤を
1キロほど歩いた先端に立っている。
普段ここには平日の8時~5時までは立ち入ることは出来ないが、
それ以外の時間と土日と祝日ならば防波堤に入ることが出来る。
位置的には苅田港の外港にあたるが、
日産自動車九州工場と新北九州空港の丁度中間くらいに位置する。
高さは8.3mと、この手の灯台の平均的な高さである。
この灯台の反対側にある神ノ島から出た東防波堤灯台が前に見える。


苅田港北防波堤灯台へのアクセス
苅田港北防波堤灯台へは、上にも書いたように
新北九州空港への連絡橋のたもとを右に曲がり
岩壁に突き当たった場所から防波堤を1キロほど歩いた場所にある。
ただ、防波堤に入って行ける日時に制限があるため、
そこを回らなければ折角近くまで行っても灯台まで行けないことがあるので
入場制限を遵守してもらいたい。
駐車は、岩壁の突き当たりの路上に駐車できる。


第12位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 集合写真 」

2018-09-15 07:00:25 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








ひところ涼しく感じた朝だったが、
また蒸し暑さが戻ってきた。
昨夜は蒸し暑くてドライを26度に設定して過ごした。
来週も30度を超える日があると予想されているので、
またエアコンのお世話になる日が多くなりそうである。
そんな今日の運勢は12位で、
ラッキーポイントは、
 「 集合写真 」 である。

思っていることが伝わらずイライラ
ゆっくりと時間をかけて説得しよう!


二十八宿  胃 ( い )  世話事、普請、造作、公事に吉。


     今日のコトバ

 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり